
ではまず正解から…昨日はポチの午前の1500mを見届けてからK急の普通に飛び乗りました。本当は三崎口あたりに行こうかなと思っていたのだけど、たまたま乗ったのが浦賀行きだったので行き先を変更して終点で降りてバスに乗り日本最古(と言ってもこれは3代目だけど)の灯台のある東京湾に面したリゾートに行ってきました。観光地といっても人影はまばら…???でも意外と人が多いぢゃん?と思

ったら昨日は年に一度の「灯台記念日(そんなものがあるんだぁ)」だったのだよね。なのでいつもは150円の灯台見学料金がタダ!!さっそく登ってみましたがちょっともやっていたので本当だったら見えるはずのランドマークも鶴見のつばさ橋も見えなかったよぉ。でもね、こんな素敵な風景が見れたの。海に映える緑の台地。心が洗われる気がしたよ。でもってチケット売り場でハナゲン父が見つけたとたん

「欲しいよぉ」って釘付けになってしまったのが灯台の模型、実はこの他に2つあってひとつは静岡の御前崎、もうひとつはどこだったか…どれも真っ白なんだけど少しずつ違っている。灯台ってどれも結構個性的なデザインなんだなと再認識したのでした。その後海辺に戻ってハナゲン父がしたのは…模型を岩場においての撮影。結構注目されているのに真剣に写真撮っているのが面白くて思わず携帯のカメラでその姿を撮影したのでした。こんな風に二人で出かけ

たのはホントに久しぶりでした。黄色い可憐な花は「イソイギク」です。くっきりした黄色が秋から初冬にかけてのくっきりした青空に映えます。我が青春の1ページK音崎には歩道橋もなかったし、ドアの凹んだ白いセリカも走っていなかったし、ついでにカンナも咲いていなかったけれど年を取ってからのんびり暮らすには雪の降らない三浦半島の先端あたりはやっぱり候補からはずせないなぁって思ったよ!!
さて、本当はK急のリゾートホテルのラウンジでのんびりお茶でしたかったけど午後のポチの800mに間に合にあうように引き上げました。ポチはこのところの練習不足のせいで(ポチ曰く)記録は両種目とも自己ベストには程遠い4分40秒と2分34秒でした。でも私はなんか違うと思うのよね。最近の記録が良かったせいかポチは両種目とも高校生や大学生そして社会人のかなりの実力を持った人達と一緒に走ることになったのだけど、そうなるとスタートダッシュでいっくら頑張っても体力的には全然カナワナイ。ポチは勝てない!となったとたん全然やる気なくすタイプなんだよね。。。でもさ、そこで頑張っているうちにいつかもうひとつ高みにいけることもあるんだとお母さんは思うんですけど…まぁ、口で言うのは易しなんだけどね、そう子供につぶやきながら自分はどうなの?と思ったりもするわけで。明日は休日出勤。怒涛の〆切ラッシュの後は今やっている仕事のもう一段階上の仕事に挑戦するべく修行をする予定となっております。気力を振り絞って頑張らないと!来週は四季の舞台もあるし、年末にはさえちゃの舞台があるし、そして来年早々懐かしの大劇場でベルばら観れることがほぼケテイしたのでそれを励みにがんばります!
☆一陽からのお返事です。Read Moreをクリックしてね。(9)