
会場に着くなり、あちこちから聞こえてきたのはこの科白。そー思っているのは本人達ばかりなり…とは思うのだけど、確かに親しかった友人達の顔はほぼ判別?できました。1年生の時英語(Freshman EnglishといってABC順でクラス分けされていた)のクラスが一緒だった人。東洋史専攻のゼミで一緒だった人。ギタークラブで一緒だった人。茶道愛好会で一緒だった人等などアタシにとっても懐かしい人と次々に会えて本当に楽しかった。そして!!今日一番楽しみにしていた
この方とも無事に会えました。実は彼女とはね、在学時代は面識がなかったの。それが偶然アタシのブログを発見してくれて、お互い同窓生だと気がついたのはほぼ1ヵ月後。運命の出会いだよね。1学年400人の小さな女子大ならではの出会いかな?今日はほぼ4人に1人というか100人ほどが出席でした。20年目に同窓会をやるのが慣例ということで開かれたらしいのだけど、確かにみんなほぼお子様は中学生以上(結婚が早かった人たちはもう大学生なんてところもあった)で、子育ても一段落してホッとしている人が多く、とてもいいタイミングだったなぁと思いました。

今日司会を努められたのは多分顔を大写しにしたら誰でも知っている有名人。今日の為に自ら司会を引き受けてくれたらしい。彼女にとっても同窓会というのは素に戻れる時間だと言っていたし、多分アタシのことなんか忘れちゃっただろうなぁと思っていたのにしっかり覚えていてくれてすっごく感激しちゃった。ミーハーだなぁと思いつつ梓ちゃんのデジカメで一緒に写真に収まってもらっちゃいました。大学ってたった4年しか在学してないし、それからの20年の方がずっと長いのになんでこんなに懐かしかったのだろう。記念写真のあとお開きになり、梓ちゃんと私達二人の共通の友人も交えて近くのA山ベル○モンズの中のお店でおしゃべり続行!『そう言えばクラブのコンサート費用の為にダンパ(死語?)を開いたのココだったよね。』とかお互いの近況とか話は尽きなかったな。その後梓ちゃんが一陽ちゃんが言ってた
ココでラスク買って帰ると言い出し、歩き出したはいいけれど道に迷った(@@;)。まっ、なんとかなるべと歩いていたら原宿に出てしまい、結局表参道をぷらぷら。暖かかったからいいお散歩になったけどね。その間もとにかくしゃべり通し。本当に楽しい一日でした。あっ、それとね、今日在学時代かなり親しかった友人のお子様がポチと学校が一緒だったこともわかったの。来月のPTA総会でまた会おうねぇってことになったのだ。そんなこんなで気分はすっかり22歳に舞い戻った一陽さんの一日でした。
おまけ…原宿あたりで迷子になっていた時、おしゃれなショップを覗き込んだ梓ちゃんが発見したのはお子様連れの布○寅泰・今井○樹ご夫妻でした。やっぱ都会は違うわ。
☆一陽からのお返事です。Read Moreをクリックしてね。(11)