2016/2/26 15:52
焼きながらソース
週末に備えてチーズ焼きながら
トマトソース仕込んでいます。
明日はお子様連れワイン会かしら?


2016/2/23 16:03
春を告げるワインだけを ワイン
ワイン試飲会が集中します今日23日。
春向きの柔らかな爽やかな1本を求めて・・・
やはり人気のインポータはすごい人だなあ〜と
こぼしていると、いやいや、これでも少なくなってきたんだよ!
と、教えて頂きました(近所の酒屋さんから)

それでも人ごみを避けカベルネとグルナッシュを
求めもとめて幾数本。

そして日比谷に場所を移してみましたが
マディラワインの誘惑に負けて完敗でした
フランスの南がよかったでした。


2016/2/22 0:23
しんこく
して・・・・
今年も青色で確定な申告の時期を迎えます
ひがな一日パソコンとにらめっこしては
365日分を入力します、きちんとね!
アルコールのちからは借りませぬ
ワイン飲むとだめになるから・・・骨抜き
缶ビールとかで充分です

もちろん仕事後で

2016/2/17 16:24
ブルゴーニュワイン会いつもの ワイン
春まだと遠いイチゴやにて
すっかりと定例会となりました、
ブルゴーニュを愛する方々のワイン会が
賑々しくも華やかに開催されました立春
人はなぜ・・・・
ブルゴーニュに魅せられるのか?
答えはいまだに模索していますが

ひとたびコルクを抜いてしまえば
悶え苦しみ、恍惚となりながらも
そのシャルドネの魂を嗅ぎ
艶やかに煌くピノに心奪われては溜息
そして最後には満面の笑みにて最高の賛辞を
惜しみなく語り合うワインラヴァの一夜こそ
ブルゴーニュの生産者に乾杯する宴となりました
今夜のお題は「ヴォーヌロマネ」です
乾杯はヴォーヌロマネ村の造り手
フランソワラマルシェの泡から
ピンクのさくらんぼのような果実感でした

赤のスタートです
ACブルですが「セシル トランブレイ」
あのジャイエのいとこの孫です!
そしてそして「ロブレモノ」の元嫁・・・
というとんでもない血統ながらも
その優れたワインつくりはまさに幻の1本と
なりつつありました

そしてここでいきなりの白です
泣く子も黙る「コントラフォン」ミュジニー’11
90年代から味わいが変化して来ています
ことを皆様で確認
時代とともに変わるのはトレンドですから
それまで樽を前面に出しボリューミーにリッチに
仕上げていましたミュジニーも今は手ロワールに忠実に
石灰岩土壌のミネラル感を惜しげもなく、それいて
酸もしっかり、余韻までも穏やかにたおやかに
そそがれては言葉もありませんでした
ただただ舌の上を転がる愉悦に身が焦げそうでアチチ

ミッシェルグロもロマネ村が本拠地
優れたプルミエのブリュレの畑で10年です
グロは安定の繊細さバランスの良さでほほえましいですね

すると同じ畑ですが生産者は天才ギヨンで2001年
熟成の途中ながらもカリスマの奏でる複雑怪奇な
ストーリーをめくるめく演奏で楽しめました

するとここで趣向をかえまして
フェブレイのマジシャンベタン
グランクリュですから・・・・・
やはり、その酒質はまぎれない特級畑
素敵な驚きに満ちておりました

で、これでは足らずに店にありました
クルティエセレクションの2002年ACブルにて
枯れたピノを嗅ぎながらの幕切れと相成りました
恐ろしいほどの快楽
クスリよりも恐ろしいブルゴーニュでした!


2016/2/15 15:22
幸せの門出 ゲスト
2016/2/13 14:45
お教室 フラワー工房 ゲスト
立春も過ぎ、穏やかに晴れわたるこのごろですが
すっかりと恒例となりつつあります、Akiさん主催
フラワーアレンジメント教室が開催されました!
女子ばかりで恐縮してしまう環境の中
粛々とすすみますお教室はまさに秘密の花園
まだまだ寒さ厳しくも
花を愛で、花を生け、アレンジメントする
その指先がいとおしく見えて仕方ありませぬ・・・

http://www.kfloweraki.com/…/2016-valeintine-priserved-flowe

2016/2/9 14:10
グラスでワンコインはいかが ワイン
ワンコイン始めます!!
ワインインポータのファビオ君より
耳寄りなご提案をいただきまして
ワンコインなワイン(グラス)をご提供いたします
(在庫分ですよ)

若干、自然派よりなんでしょうか・・・
「ガツン!」というよりは「しみじみ」系ですね
これもまた時代の流れです
トレンドは常に動いているので
ならば乗ってしましいましょう!
本日よりスタート
やわらかいピノをワンコインで贈ります
本日ご予約2名さまのみですので
フリーのご来店さま
お待ちしております


2016/2/8 22:39
FORD MORTORS JAPAN
いきなりでした・・・・・
日本撤退のニュースはフォードジャパン社員にも
前予告なかったそうです。
そしていきなりの勧告を受けて
ディーラも、てんやわんやの毎日ですが
昨日、くまくぼさんから電話を受けました。
9月いっぱいで、こちらのディーラも
「閉めることが決まりました」・・・と

数年前から、なんとなくではあっても
思ってはいたんですよねえええ
ヨーロッパフォードとUSAのフォードが入り混じり
コンセプトが曖昧になっていることが残念だなあ〜と。
サービスが良くて、スタッフさんがここ15年以上
変わってないことが素敵だなあ。。って思っていたんです
けれども、やっぱりの撤退。
嗜好は変わりますもんね
時代に残されたかのような終焉が寂しいです
点検のたび、
お隣のユニオンにて中古CDを漁り
聞きながら帰るのが決まりだったのに
それも思い出として、このまま保存されそうです

で・・・・
アフターサービスも残っているのですが
それもいまだ決まらないとのことでした
残念でなりませぬ
最近、残念なニュースが多いですね
個人的ですが、すでに今年のワードになりそうです

2016/2/3 15:06
八色しいたけで雪椿 フード
早くも節分で2月ですね
毎日、いろいろなニュースが飛び込んで来ますのし
魚沼のゲストも予期せずご来店されるので嬉しい寒中でした
すると八色(やいろ)のしいたけが入荷しました!!

新潟の香り満載で滋味深き、やわらかな食感ゆえに
カニとクリームと京味噌とロマネスコをあわせて焼き上げて
やいろっぱら(八色原、新潟県)にもさもさと降り積もる雪を
イメージして作りました一皿(コースの真ん中で)
できればBGMは「雪椿」SACHIKOKOBAYASHIが似合います
https://www.youtube.com/watch?v=A_7hpv6_g6U


2016/2/1 16:07
同窓会で忘年会 ゲスト