2015/3/29 16:17
さたでいないと・・哀愁と郷愁と笑顔に包まれて ゲスト
それは15年ぶりのご学友との再会を
祝しましてグラスを傾けて和やかな夕暮れ
ワインが進みますし、もちろん緑川もすすんでいました

すると、隣のテーブルには賑やかメンバが集まりはじめ
それがミラクルな始まりのこのとき
一人づつ,来店のたびに、
どうやら同じ卓球部であることが判明されるたび
戸田さんはキャプテンでしたことも下級生は
おののきながらのご挨拶
もちろん、きわむくんは違いますが

おちゃは、建築家だったりしますが
これがまた、いいようにからみながら乾杯

まちこさんは、かわらずにマドンナでしょうか

戸田さんとコルビジェ談義に華が咲き

このときはまだばんざいは壊れていません
でもどうせ、壊れます

遅れて須田も登場、いっきにボルテージがあがりまして
笑い声しか聞こえないいちごや

申し訳ありません、山下様にも絡み始める始末

この時点でばんざいは壊れました、目がいってます

幼馴染で同じく飲食に従事してますが
格式高いお店の支配人なので、品が違いますね(須田)

笑顔ばかりのヨルでした

2015/3/25 13:34
シーズン開幕 草野球
やっと確定申告も終わりまして
2015年シーズンの開幕となりました
すでにチームは始動していたのですが
まだ寒いし、申告まだだし・・・ということで
やっと参加できた週末です

新しい手袋でシーズンはじめ、ローリングスが好きです

5本指ソックスは間違って黒を買ってしまい
そんな幕開け

お相手は松戸の「フランキーズ」さん
15−13という乱打戦の末、うちが敗戦
どうもありがとうございました

体が重いです

2015/3/16 16:40
ナイタ―営業の高揚
昨日所要にて長岡まで遠征でした
夕刻までには用事も済み
フレンドのイタリアンを心に挑みながら
そんな成果は無く帰ることに・・・・無念で
帰路の途中、眩しい照明に導かれるまま
ふらふらと滑走斜面まで・・
春まだ遠い新潟の夕暮れ
雪も締まって硬くかたく
道具もないのでレンタルにて御願い
しましたところ、これがなかなかに
手ごわい板でしたために
バタバタと暴れますままに
斜面コントロール効かずに暴走して
すかさず終了
でもしかし
雪山の気持ちの良さ
だけがこの上ない幸せ
一瞬でも噛み締めましたこと無量
新潟を愛してやみません うふふふふ




2015/3/14 13:42
キャンテイで誤算 ワイン
キャンテイは
イタリアの赤ワインですよね
もちろんトスカーナ州でサンジョヴェーゼ100%。
試飲会で惚れて「これだ!!」と思い
自信を持ってお客様に勧めていたのです!が・・・
「これすっぱいねえええ〜」
「えっ?これキャンティ?」と不評続きの1本です
どうやら、それはキャンティという名の
ブランドイメージに伴う味覚の先入観とのズレ
が原因のようでした
ここ最近はやっぱりセパージュも
微妙に変化してますし、売れる味わいにも
多少なりに寄り添うように作るのは致し方ないこと
でも、昔ながらの大樽で仕上げた昔ながらの味わいは
「酸味が豊かで(言い方変えればね)渋みも穏やかで柔らか」
しっとりとした味わいが春を待つ緩み始めた季節に
丁度良く感じられての味わい・・・と思いつつ
というわけで
こちらは「キャンテイ」とは名乗らずに
イタリアのゆるい赤ワインと言いつつ
お出ししようかと画策しております
他言無用にて御願いいたします


2015/3/9 18:14
シミワタル ワイン
最近疲れやすい身体でした
としかなあああ・・・と、ぼそっと
独り言いってみたりするときに
哀愁を帯びた中年の脊中に見えるように
きをつけておりました
きのうとて、ちょっと仕事してみたり
そんな身体に流し込みます
あもんていりゃあど(へレス酒です)

繁盛されておられますので
お席は無く、あえて立飲みでお願いしました
勢いありますお店は心地よいですね
勉強させていただきました
ゲストさまよりお知らせを頂戴しました
「九人でバッハ」
http://ticket.pia.jp/pia/event.do?eventCd=1503384

どんな楽曲ありましたっけ?
不勉強ですみません

2015/3/4 22:26
はるとおからじ ワイン
寒い寒いと思っていましたこの冬も
気がつけば3月で、なんとなく暖かくなって
いるかのような錯覚覚えているこのごろですが
ここにも春が来るというならば
その春にふさわしいワインを見つけに
出かけていました、銀座まで

最近のトレンドを追っかけます
やはり売れる商品が欲しいです
でも、自分が美味しいと思わないとだめなんです
ちゃんと売れないから・・・
やはり、「優しさ」でしょうか
そして「しなやかさ」でしょうか
以前のような「ガツン」とした凝縮タイプは
このところ敬遠気味でですね
お客様の会話からいろんなヒントを
頂いておりますので、その方向を見据えて
お気に召す味わい、香りの1本を探す平日お昼です

色もこんな色調が好みです最近


2015/3/2 14:26
against aa odds 別れの時
まだ春ではなくとも、別れはここにありました・・・
山口とハマオカがそれぞれの旅立ちを決めて
今ではそれぞれに上野と六本木でした。
なので、ほんとうにささやかながら
いちごやのスタッフと花屋のみっちゃん
ボングーの大田君参加にて送別のうたげ
昨夜に開催されましたこと、ダイジェストにて
それぞれにワイン持ち寄りで
今飲みたい銘柄を1本持参して始まります
送別会といいながらも、ほぼ会話にそんな
話題が入らないことも想定の範囲でした

夕方から呑み始めますので4時間くらいすると
脱落者がではじめますことも想定内のお話

ふじたくんはとっくに寝てました
が、今日はこちらがキャンバスになりました
やまぐちが睡眠開始

大丈夫みたいです

みんな、色紙にお別れの言葉を書くように
すらすらとペンを走らせていますのは、涙うるうると

うんうん、いい感じだねえ

素敵じゃない!!

筆を持つ手が、別れを惜しみます(うそ)

悲しくて涙が溢れては・・(うそ)

せっかくだからおなかにも行っちゃいましょう

丁寧に書き溜めます

筆の持ち方がいけてます

耳は感じっちゃいますからね・・

なかなかにアートしてきました

すると遅れてハマちゃんが登場
ついでだから書いておこうか

そして、昔からの言い伝えのとおり
王子様がキスをすると眠れる森の子は
果たして起きることができるのか!?という
永遠の疑問を検証する実験に立ち会うことができました
では、どうぞ!!


ということで、賑々しくも開催のうたげも終了
どうか、それぞれの道をまい進してくれることを
願いながらお開きにて解散
どうもお疲れ様でした
今夜を飾る銘柄の数々
南アにグルジアに仏というかっこいい選択でした


どうぞ元気で!
