2016/2/11 23:08
早速片づけ★ 日記
【拍手お礼】前回、拍手をくださった方、ありがとうございます(*´▽`*)
さて、あと1時間程で日付も変わりそうですが、
本日の体重です☆
60.3kg 31.3%でした(*´▽`*)
このところずっと、主人の仕事が終わるのが遅く、
帰宅するのがほぼ12時【夜中】頃でした・・・。
私も、ちょっと夜ご飯食べるタイミングとか逃して、
今日も晩ご飯は22時前でした。
せっかく痩せてきているのにね。
これは早い段階で改善したいと思います。
さて、マンガも一段落したので、
早速、以前からしようと思っていた、ガス台の下の整理をしました。
↓まずbefore

ね。
棚の高さが半端過ぎて、すんごく使い勝手が悪いでした。
棚の上には、今までは土鍋とか、
普段あまり使わない普通の鍋とか置いてましたが、
それは流しの下に移動。
出しっぱなしの米をしまいたいな〜〜と思い、
棚を外す決心をしました。
ミニノコギリを買ったものの、
全く切れず、結局大きいペンチで、力ずくで釘ごと引き抜いて
外しました・・・(;^ω^)
で、まぁ汚いこと汚いこと。
Gが孵化したと思われる痕跡とかありました・・・
・・・まぁ、干からび具合から見て、
かなり昔のものだと思われますが。
で、それがこうなりました↓

棚を外して、まず米を収納。
そして、ミニメタルラックを、
段差に合わせて違う高さで作成。
そこによく使う、酒、みりん、しょうゆ、ニンニクしょうゆをスタンバイ。
これはね、↓

こうやって、使う時だけ引き出せるようにしたんです・・・!(*´▽`*)
ラックの横に、100均のワイヤーネットで
高さを出し、軽くかがむだけで引き出せるようにしました。
横にある突っ張り棒は、
ネットが、たわまないように、強度をもたせる為です。
それを利用して、ガラスの蓋を収納。

そして、その真向かいのワイヤーネットに、
これまた100均の太めの針金を取り付け、
小さめの鍋の蓋を収納。
ね〜(*´▽`*)
これで、かなりストレスが軽減できました〜〜〜
ちなみに私は、流し(ガス台)の下の扉は全て外して、
カーテンを取り付けております。
風通しもいいからカビ防止にもなるし、
閉めきっていた時よりも、Gが激減しましたよ!
それに、古かったのでサビが強く、
結構力を入れないと開かず、
腱鞘炎で手の痛い私には、結構ツライ動作でした。
憧れのキッチンとはほど多いですが、
でも、今はしょせん、「できること」しかできません。
「できる範囲」でいろいろ試して、
そして少しでもお金を貯めて、
ゆくゆくは家をリフォームするつもりです(*´▽`*)
そうですねぇ・・・。
以前も書いたかもしれませんが、
最終的には、家を2階に増築し、
桜島を眺めながらビールを飲むスペースを造ることです!!
ホームバーなんてのも造ったりしちゃったりね(*´▽`*)
楽しみです。
これが、50〜60歳くらいまでには叶えたいかな〜〜〜(*´▽`*)
ね。
それを目標に頑張りたいと思います!
4
さて、あと1時間程で日付も変わりそうですが、
本日の体重です☆
60.3kg 31.3%でした(*´▽`*)
このところずっと、主人の仕事が終わるのが遅く、
帰宅するのがほぼ12時【夜中】頃でした・・・。
私も、ちょっと夜ご飯食べるタイミングとか逃して、
今日も晩ご飯は22時前でした。
せっかく痩せてきているのにね。
これは早い段階で改善したいと思います。
さて、マンガも一段落したので、
早速、以前からしようと思っていた、ガス台の下の整理をしました。
↓まずbefore

ね。
棚の高さが半端過ぎて、すんごく使い勝手が悪いでした。
棚の上には、今までは土鍋とか、
普段あまり使わない普通の鍋とか置いてましたが、
それは流しの下に移動。
出しっぱなしの米をしまいたいな〜〜と思い、
棚を外す決心をしました。
ミニノコギリを買ったものの、
全く切れず、結局大きいペンチで、力ずくで釘ごと引き抜いて
外しました・・・(;^ω^)
で、まぁ汚いこと汚いこと。
Gが孵化したと思われる痕跡とかありました・・・

・・・まぁ、干からび具合から見て、
かなり昔のものだと思われますが。
で、それがこうなりました↓

棚を外して、まず米を収納。
そして、ミニメタルラックを、
段差に合わせて違う高さで作成。
そこによく使う、酒、みりん、しょうゆ、ニンニクしょうゆをスタンバイ。
これはね、↓

こうやって、使う時だけ引き出せるようにしたんです・・・!(*´▽`*)
ラックの横に、100均のワイヤーネットで
高さを出し、軽くかがむだけで引き出せるようにしました。
横にある突っ張り棒は、
ネットが、たわまないように、強度をもたせる為です。
それを利用して、ガラスの蓋を収納。

そして、その真向かいのワイヤーネットに、
これまた100均の太めの針金を取り付け、
小さめの鍋の蓋を収納。
ね〜(*´▽`*)
これで、かなりストレスが軽減できました〜〜〜

ちなみに私は、流し(ガス台)の下の扉は全て外して、
カーテンを取り付けております。
風通しもいいからカビ防止にもなるし、
閉めきっていた時よりも、Gが激減しましたよ!
それに、古かったのでサビが強く、
結構力を入れないと開かず、
腱鞘炎で手の痛い私には、結構ツライ動作でした。
憧れのキッチンとはほど多いですが、
でも、今はしょせん、「できること」しかできません。
「できる範囲」でいろいろ試して、
そして少しでもお金を貯めて、
ゆくゆくは家をリフォームするつもりです(*´▽`*)
そうですねぇ・・・。
以前も書いたかもしれませんが、
最終的には、家を2階に増築し、
桜島を眺めながらビールを飲むスペースを造ることです!!
ホームバーなんてのも造ったりしちゃったりね(*´▽`*)
楽しみです。
これが、50〜60歳くらいまでには叶えたいかな〜〜〜(*´▽`*)
ね。
それを目標に頑張りたいと思います!
