2015/11/1 22:02
かなりハード(;^ω^) 不妊治療
【拍手お礼】前回、拍手をくださった方々、ありがとうございます(*´▽`*)
【拍手コメントお礼】
「なんと言えばよいか分かりませんが〜」のR様〜〜、
いつもありがとうございます
もうほんとに命ができるって不思議ですよね。
作るつもりはないのに、できちゃって子供を虐待する人。
欲しくて欲しくてたまんなくて、
高額な医療費払ってまで、努力してもできない人・・・。
普通に愛し合って、子供を授かる人・・・。
様々な状況で、新しい命って、
産まれたり産まれなかったり、失ったりするんですよね・・・。
今までは、羨ましかったり、腹が立ったり悔しかったりしましたが、
でもそれでも、「子は授かりもの」。
今回の子を失ってからは、考え方もちょっと変わった気がします。
こんな感じでいろんな体験や悲しい思いをして、
きっと女って強くなっていくんだと思います
というか、強くならざるをえないのかな〜って感じました
私は、水子供養の時に、そこの住職さんから、
「流れた子は、何があっても絶対に親を怨むことはない。
俗に言う、水子が障るなんてこともない。
親が、笑顔で楽しく明るく、幸せそうに過ごすことを
望んでいるんですよ。だからどうか、この子に為に、笑顔で過ごしてくださいね」
と言わたんですけど、ほんとにそうですよね(*´▽`*)
だったら、この子の為にも頑張ろう!!って思ったんです
この先、ツライ現実が待っていたとしても、
乗り越える自信がついたんです。
泣くことだってまだまだあると思いますけど・・・、
それでも、きっと大丈夫なんです(*´▽`*)
そんな風に思わせてくれる体験でした。
R様も、体調など崩さぬよう、お気をつけくださいね
本当にありがとうございます(*´▽`*)
****
さて、せっかくR様から「張り切りすぎて、体を痛めないように」との
労わりのお言葉を頂いたのに、
早速張り切りすぎてる私です(;^ω^)
(R様、ごめんなさい
)
私の悪い癖で、いったんスイッチが入ってしまうと、
コントロールができないという、困った部分があるのですが・・・(;^ω^)
金曜日から土曜日にかけて、主人に手伝ってもらったりしながら、
箪笥や大きな棚やベッドを動かしたり、
押入れから天袋から何からの大掃除&片づけで、
かなりハードな日を過ごしております。
本当はもう少し、ゆっくりしないといけないのでしょうが、
思い立ったらせずにはいられない、難儀な性格なもので
でもですね、
4年間(もう少しで丸5年)手を付けて無かった物を処分したり、
箪笥とか動かしてその裏や底を綺麗にしたりと、
なんだかとても楽しいです。
大変ですけどね。
洋服かけとかも、動かしてみれば、底の方に蜘蛛の巣がががが


結構、「ひいいいいいいい
」ってなることが多く、
これじゃあ、子供がきてくれないはずだよ、みたいな状態でした。
子宝以前に、こんなキタナイ状態じゃ、幸せすら素通りしてしまいそうな勢い。
思い切って、重いケツ上げて頑張ったかいがありました。
大掛かりな部分はあらかた片付いたので、
あとは、自分の身体を労わりながら、のんびりとやっていきたいと思います。
ハードでしたけど、
生まれ変わった我が家で、引き続き、新しい命を迎え入れる準備&努力を
したいと思います。
模様替えの様子は、全部終わったらここで紹介したいと思います。
気持ちが前向きになるって素敵です

そんな感じのプラスの感情がみんなに伝染しますように・・・・
1
【拍手コメントお礼】
「なんと言えばよいか分かりませんが〜」のR様〜〜、
いつもありがとうございます

もうほんとに命ができるって不思議ですよね。
作るつもりはないのに、できちゃって子供を虐待する人。
欲しくて欲しくてたまんなくて、
高額な医療費払ってまで、努力してもできない人・・・。
普通に愛し合って、子供を授かる人・・・。
様々な状況で、新しい命って、
産まれたり産まれなかったり、失ったりするんですよね・・・。
今までは、羨ましかったり、腹が立ったり悔しかったりしましたが、
でもそれでも、「子は授かりもの」。
今回の子を失ってからは、考え方もちょっと変わった気がします。
こんな感じでいろんな体験や悲しい思いをして、
きっと女って強くなっていくんだと思います

というか、強くならざるをえないのかな〜って感じました

私は、水子供養の時に、そこの住職さんから、
「流れた子は、何があっても絶対に親を怨むことはない。
俗に言う、水子が障るなんてこともない。
親が、笑顔で楽しく明るく、幸せそうに過ごすことを
望んでいるんですよ。だからどうか、この子に為に、笑顔で過ごしてくださいね」
と言わたんですけど、ほんとにそうですよね(*´▽`*)
だったら、この子の為にも頑張ろう!!って思ったんです

この先、ツライ現実が待っていたとしても、
乗り越える自信がついたんです。
泣くことだってまだまだあると思いますけど・・・、
それでも、きっと大丈夫なんです(*´▽`*)
そんな風に思わせてくれる体験でした。
R様も、体調など崩さぬよう、お気をつけくださいね

本当にありがとうございます(*´▽`*)
****
さて、せっかくR様から「張り切りすぎて、体を痛めないように」との
労わりのお言葉を頂いたのに、
早速張り切りすぎてる私です(;^ω^)
(R様、ごめんなさい

私の悪い癖で、いったんスイッチが入ってしまうと、
コントロールができないという、困った部分があるのですが・・・(;^ω^)
金曜日から土曜日にかけて、主人に手伝ってもらったりしながら、
箪笥や大きな棚やベッドを動かしたり、
押入れから天袋から何からの大掃除&片づけで、
かなりハードな日を過ごしております。
本当はもう少し、ゆっくりしないといけないのでしょうが、
思い立ったらせずにはいられない、難儀な性格なもので

でもですね、
4年間(もう少しで丸5年)手を付けて無かった物を処分したり、
箪笥とか動かしてその裏や底を綺麗にしたりと、
なんだかとても楽しいです。
大変ですけどね。
洋服かけとかも、動かしてみれば、底の方に蜘蛛の巣がががが



結構、「ひいいいいいいい


これじゃあ、子供がきてくれないはずだよ、みたいな状態でした。
子宝以前に、こんなキタナイ状態じゃ、幸せすら素通りしてしまいそうな勢い。
思い切って、重いケツ上げて頑張ったかいがありました。
大掛かりな部分はあらかた片付いたので、
あとは、自分の身体を労わりながら、のんびりとやっていきたいと思います。
ハードでしたけど、
生まれ変わった我が家で、引き続き、新しい命を迎え入れる準備&努力を
したいと思います。
模様替えの様子は、全部終わったらここで紹介したいと思います。
気持ちが前向きになるって素敵です


そんな感じのプラスの感情がみんなに伝染しますように・・・・


タグ: 片づけ