2015/4/8 11:10
何度目かの断捨離 断捨離
・・・を、今実行中です。
※この日記は、一度mixiにあげたものです。
しばらく、試験的にmixiで節約日記書いてましたが、
ちょっと怖くなったのでやめました(;^ω^)
さて。
断捨離を知ったのは4年くらい前なのですが、
その頃も服やらいらない物を大量に断捨離。
断捨離すると、部屋の空気の流れが変わるし、
すごくスッキリするんですよね(*´▽`*)
で、最近、節約するにあたって再度断捨離をしようと奮闘中。
先日も45リットル袋3つ分処分し、
今また、90リットル袋1つ分と、45リットル袋3つ分、
不用品として出てきました。
ここ3年くらい使っていない、ホットサンドメーカーとか・・・・
700円だったからって、なんとなく買ったアジアンテイストのランプ・・・
新婚旅行でハワイで買った、
日本では着られないハワイアンドレスや、
5〜6年前に、デザインが気に入って買ったマキシワンピース・・・
そして最近、通販で買った未使用のワンピースや、
そのうち使う、いつかは使うと思ってとっておいたその他諸々・・・・。
整理整頓に使う「かもしれない」から買った100均のカゴ類・・・。
この辺りは、買い物の失敗をやっとこさ認めて処分しました。
そういえば、
私は以前、捨てて後悔したものがあります。
それは、母から買ってもらったロングコート。
当時、「ここ2年程着ていないし」と処分したのですが、
やはり、とっておけばよかったと激しく後悔しました。
これは、ハイの状態になっていたのか、
当時のその勢いで捨ててしまったわけですが、
断捨離の真髄って、なんでもかんでも捨てまくるのではなくて、
「必要なものを選びぬく」ってことなんですよね。
それを失念していて、失敗した例です。
なのでそれ以来、後ろ髪引かれるものなどは寝かせておいて、
腑に落ちてから捨てるようにしてます。
上記のハワイアンドレスやマキシワンピ、
ホットサンドメーカーなどがそう。
3年寝かせました。
そして今回、なんとか腑に落ち、断捨ることができました。
心なしか、肩の荷が下りた気がします。
その他、使っていないレシピ本やら、なんとなく買ったミニ棚なども
思い切って処分の対象に。
台所がだいぶスッキリしましたよ〜〜。
不用品の山を見て、いかに自分が
「なんとなくの物」にお金を払ってきたかが分かります。
だからこそ、
今後は節約も兼ねて、
必要なものしか買わないし、
長く使えるものを吟味してから、質の良い物を買わなくてはと思いました。
まだまだ断捨離は続きます。
スッキリした家で、
やりたいことがスムーズにできる空間を手に入れようと思います(*´▽`*)
0
※この日記は、一度mixiにあげたものです。
しばらく、試験的にmixiで節約日記書いてましたが、
ちょっと怖くなったのでやめました(;^ω^)
さて。
断捨離を知ったのは4年くらい前なのですが、
その頃も服やらいらない物を大量に断捨離。
断捨離すると、部屋の空気の流れが変わるし、
すごくスッキリするんですよね(*´▽`*)
で、最近、節約するにあたって再度断捨離をしようと奮闘中。
先日も45リットル袋3つ分処分し、
今また、90リットル袋1つ分と、45リットル袋3つ分、
不用品として出てきました。
ここ3年くらい使っていない、ホットサンドメーカーとか・・・・
700円だったからって、なんとなく買ったアジアンテイストのランプ・・・
新婚旅行でハワイで買った、
日本では着られないハワイアンドレスや、
5〜6年前に、デザインが気に入って買ったマキシワンピース・・・
そして最近、通販で買った未使用のワンピースや、
そのうち使う、いつかは使うと思ってとっておいたその他諸々・・・・。
整理整頓に使う「かもしれない」から買った100均のカゴ類・・・。
この辺りは、買い物の失敗をやっとこさ認めて処分しました。
そういえば、
私は以前、捨てて後悔したものがあります。
それは、母から買ってもらったロングコート。
当時、「ここ2年程着ていないし」と処分したのですが、
やはり、とっておけばよかったと激しく後悔しました。
これは、ハイの状態になっていたのか、
当時のその勢いで捨ててしまったわけですが、
断捨離の真髄って、なんでもかんでも捨てまくるのではなくて、
「必要なものを選びぬく」ってことなんですよね。
それを失念していて、失敗した例です。
なのでそれ以来、後ろ髪引かれるものなどは寝かせておいて、
腑に落ちてから捨てるようにしてます。
上記のハワイアンドレスやマキシワンピ、
ホットサンドメーカーなどがそう。
3年寝かせました。
そして今回、なんとか腑に落ち、断捨ることができました。
心なしか、肩の荷が下りた気がします。
その他、使っていないレシピ本やら、なんとなく買ったミニ棚なども
思い切って処分の対象に。
台所がだいぶスッキリしましたよ〜〜。
不用品の山を見て、いかに自分が
「なんとなくの物」にお金を払ってきたかが分かります。
だからこそ、
今後は節約も兼ねて、
必要なものしか買わないし、
長く使えるものを吟味してから、質の良い物を買わなくてはと思いました。
まだまだ断捨離は続きます。
スッキリした家で、
やりたいことがスムーズにできる空間を手に入れようと思います(*´▽`*)
