2014/6/15 11:16
久々の更新です(*´▽`*)
さて、前回の悲しい内容から
しばらく経ってしまいましたが、
周囲もかなり落ち着き、平穏に暮らしております。
さて、気持ちを切り替えて、
またいろんなことを書いていきますね。
***長文です***
まず、念願の「野田琺瑯のバターケース」を手にいれました!

ええ、あの野田琺瑯さんです!
まさかこの私が、
ただバターを入れるだめだけのアイテムを、
2,700円も出して買う日がくるとは思わなんだww
でも、この野田琺瑯のバターケース・・・
ずっと気になっていて、
欲しかったんです…!
中には600円台、800円台とかもあり、
最初をそちらで我慢しようかと。
そう思ってしまうと今度は、
じゃあ、これに似たやつ100均で探したほうが
いいんじゃないか、みたいな、
いつもの貧乏(ケチ)思考に切り替わろうとしていた
まさにその時、
主人の
「欲しいものを買いなさい。
それでお前が満足して、気持ちよく料理ができるなら
それでいいじゃないか」
の言葉で買うことを決意!
思い切って購入すると、ニヤニヤが止まりませんでした。
だって、バターを入れるためだけのアイテムなのに、
2700円ですよ!?(2回目w)
それだけのアイテムに2700円もだして購入した自分が
最初信じられませんでした。
その可笑しさからニヤニヤニヤ28282828・・・・
テンションの上がる私を見て、
バターケースでここまでテンションが上がる意味が分からんと
言っておりましたが(;^ω^)
その主人の言葉のおかけで購入したわけですが、
(たぶん一人だったら100均で探した(;^ω^)
でも、このお買い物で私、一つのある「気づき」がありました。
すごくすごく欲しくて、
悩みに悩んで、
そして、ちょっと高いものを覚悟して買うと、
そのアイテムにものすごく愛着が湧く、ということです。
これまでの私は、
出費を抑えたくて、安いものばかりを選んできました。
そうするとどうなるかというと、
「安かったし〜〜、まぁいいか〜〜」
となり、結局、簡単に断捨離の対象になるわけです。
そして、安いから、また買えばいいや、といった思考になり
それらを安易に繰り返し、結局はトータル金額が凄いことになります。
いわゆる、安物買いの銭失いってやつですね。
安易に安く買うから、安易に捨てる。
よく考えると・・・いや、よく考えなくても勿体ないですね。
「買い物は慎重に」
そんな当たり前のことを、今更ながら「実感」しました。
分かっているだけではダメですね。痛感することが大事です。
なくてもいいものは買わないに越したことはありませんが、
それでも欲しい時は、買ったあと、それをどれだけ大事にできるか。
そこまで考えると、ある程度いいものを買ったほうが特だと
いうことが分かりました(ほんと今更だよ)
私はあえて、一つの仕事しかできない物を高い金を払って買いました。
きっとこの先ずっと、何年も何年も、コレが壊れてしまうまで
バターを入れ続けるでしょう(なんだコレwwww)
そして、バターを使うたびに、コレ、あのとき買ったよな〜♪
とか思いなら、楽しく料理ができますよね、きっと。
たぶん、こういう感覚が大事なんでしょうね。
う〜ん、うまく言いたいことが
まとまりませんが、
お金との付き合い方がど素人、ということですね。
お金のことを、かじる程度に勉強して学んだつもりでいましたが、
あくまで「つもり」のようでした。
今後からは、買うときは必ず、
「一生付き合っていけるか!?」くらいの大袈裟な吟味のもと、
購入を決めたいと思います。
0
しばらく経ってしまいましたが、
周囲もかなり落ち着き、平穏に暮らしております。
さて、気持ちを切り替えて、
またいろんなことを書いていきますね。
***長文です***
まず、念願の「野田琺瑯のバターケース」を手にいれました!

ええ、あの野田琺瑯さんです!
まさかこの私が、
ただバターを入れるだめだけのアイテムを、
2,700円も出して買う日がくるとは思わなんだww
でも、この野田琺瑯のバターケース・・・
ずっと気になっていて、
欲しかったんです…!
中には600円台、800円台とかもあり、
最初をそちらで我慢しようかと。
そう思ってしまうと今度は、
じゃあ、これに似たやつ100均で探したほうが
いいんじゃないか、みたいな、
いつもの貧乏(ケチ)思考に切り替わろうとしていた
まさにその時、
主人の
「欲しいものを買いなさい。
それでお前が満足して、気持ちよく料理ができるなら
それでいいじゃないか」
の言葉で買うことを決意!
思い切って購入すると、ニヤニヤが止まりませんでした。
だって、バターを入れるためだけのアイテムなのに、
2700円ですよ!?(2回目w)
それだけのアイテムに2700円もだして購入した自分が
最初信じられませんでした。
その可笑しさからニヤニヤニヤ28282828・・・・
テンションの上がる私を見て、
バターケースでここまでテンションが上がる意味が分からんと
言っておりましたが(;^ω^)
その主人の言葉のおかけで購入したわけですが、
(たぶん一人だったら100均で探した(;^ω^)
でも、このお買い物で私、一つのある「気づき」がありました。
すごくすごく欲しくて、
悩みに悩んで、
そして、ちょっと高いものを覚悟して買うと、
そのアイテムにものすごく愛着が湧く、ということです。
これまでの私は、
出費を抑えたくて、安いものばかりを選んできました。
そうするとどうなるかというと、
「安かったし〜〜、まぁいいか〜〜」
となり、結局、簡単に断捨離の対象になるわけです。
そして、安いから、また買えばいいや、といった思考になり
それらを安易に繰り返し、結局はトータル金額が凄いことになります。
いわゆる、安物買いの銭失いってやつですね。
安易に安く買うから、安易に捨てる。
よく考えると・・・いや、よく考えなくても勿体ないですね。
「買い物は慎重に」
そんな当たり前のことを、今更ながら「実感」しました。
分かっているだけではダメですね。痛感することが大事です。
なくてもいいものは買わないに越したことはありませんが、
それでも欲しい時は、買ったあと、それをどれだけ大事にできるか。
そこまで考えると、ある程度いいものを買ったほうが特だと
いうことが分かりました(ほんと今更だよ)
私はあえて、一つの仕事しかできない物を高い金を払って買いました。
きっとこの先ずっと、何年も何年も、コレが壊れてしまうまで
バターを入れ続けるでしょう(なんだコレwwww)
そして、バターを使うたびに、コレ、あのとき買ったよな〜♪
とか思いなら、楽しく料理ができますよね、きっと。
たぶん、こういう感覚が大事なんでしょうね。
う〜ん、うまく言いたいことが
まとまりませんが、
お金との付き合い方がど素人、ということですね。
お金のことを、かじる程度に勉強して学んだつもりでいましたが、
あくまで「つもり」のようでした。
今後からは、買うときは必ず、
「一生付き合っていけるか!?」くらいの大袈裟な吟味のもと、
購入を決めたいと思います。
