2011/4/30
月額945円だけど てれびデイズ
今朝、暇をもてあましてCSをザッピングしていたところ
GAORAで
「京橋花月TV 〜久馬歩編集 月刊コント3月号〜」が
まさに放送中だったのですが
我が家のCSはGAORAは登録していないので
判るのは「ただいま放送中」ということだけで
画面は真っ暗なまま。
とは云え特別見てみたいかというとそうでもなく。
0
GAORAで
「京橋花月TV 〜久馬歩編集 月刊コント3月号〜」が
まさに放送中だったのですが
我が家のCSはGAORAは登録していないので
判るのは「ただいま放送中」ということだけで
画面は真っ暗なまま。
とは云え特別見てみたいかというとそうでもなく。

2011/4/15
相撲部屋必要ですか? てれびデイズ
2010/4/17
そう、あんたの思った通りだよ、諸岡さん。 てれびデイズ
タイトルでピンと来た方はご存知と思いますが
THE PLAN9第23回本公演「仇男」の登場人物の名前は
テレビ時代劇「必殺仕置人」の配役が元ネタになっております。
■配役
藤田(役人) =浅越ゴエ
山崎(オタク)=なだぎ武
沖(ホスト) =鈴木つかさ
高松(劇団員)=ヤナギブソン
津坂(乞食) =お〜い!久馬
■名前の由来
藤田=藤田まこと(「必殺仕置人」中村主水役。沖の友人のホストの名前もここから。)
山崎=山崎努(「必殺仕置人」念仏の鉄役)
沖=沖雅也(「必殺仕置人」棺桶の錠役。沖の源氏名のジョーもここから。)
高松=高松英郎(「必殺仕置人」天神の小六役。山崎の名前「びでお」、また、津坂の飼い犬の名前「コロク」もここから。))
津坂=津坂匡章(現・秋野太作。「必殺仕置人」おひろめの半次役)
で、この4月から
CSの時代劇専門チャンネルにて
中村主水役の藤田まことさんの追悼も兼ねてか
「必殺アワー」というシリーズが開始されました。
4〜5月は「必殺仕置人」の続編に位置づけられ
必殺シリーズの中でも最高傑作の呼び声も高い「新・必殺仕置人」が
月曜から金曜まで週5本放送されております。
これが嘘偽りなく評判にたがわず絶妙に面白く
登場人物の配置も性格も面相も見事すぎて
久しぶりにワクワクしながらテレビにかじりつくことに…
とはいえ、こちらも勤め人ということで
毎日リアルタイム(放映時間は午前、午後ともに1時)ではなく
録画して5本まとめて週末に見ているため
4〜5月は遠出ができなくなってしまいました。
今は、ザ・プラン9どころではなく
こちらに気持ちが傾いておりますので
しばらくここはお休みいたします。
ちなみに「新・必殺仕置人」がレンタル開始されていますので
興味がある方は是非。
1
THE PLAN9第23回本公演「仇男」の登場人物の名前は
テレビ時代劇「必殺仕置人」の配役が元ネタになっております。
■配役
藤田(役人) =浅越ゴエ
山崎(オタク)=なだぎ武
沖(ホスト) =鈴木つかさ
高松(劇団員)=ヤナギブソン
津坂(乞食) =お〜い!久馬
■名前の由来
藤田=藤田まこと(「必殺仕置人」中村主水役。沖の友人のホストの名前もここから。)
山崎=山崎努(「必殺仕置人」念仏の鉄役)
沖=沖雅也(「必殺仕置人」棺桶の錠役。沖の源氏名のジョーもここから。)
高松=高松英郎(「必殺仕置人」天神の小六役。山崎の名前「びでお」、また、津坂の飼い犬の名前「コロク」もここから。))
津坂=津坂匡章(現・秋野太作。「必殺仕置人」おひろめの半次役)
で、この4月から
CSの時代劇専門チャンネルにて
中村主水役の藤田まことさんの追悼も兼ねてか
「必殺アワー」というシリーズが開始されました。
4〜5月は「必殺仕置人」の続編に位置づけられ
必殺シリーズの中でも最高傑作の呼び声も高い「新・必殺仕置人」が
月曜から金曜まで週5本放送されております。
これが嘘偽りなく評判にたがわず絶妙に面白く
登場人物の配置も性格も面相も見事すぎて
久しぶりにワクワクしながらテレビにかじりつくことに…
とはいえ、こちらも勤め人ということで
毎日リアルタイム(放映時間は午前、午後ともに1時)ではなく
録画して5本まとめて週末に見ているため
4〜5月は遠出ができなくなってしまいました。
今は、ザ・プラン9どころではなく
こちらに気持ちが傾いておりますので
しばらくここはお休みいたします。
ちなみに「新・必殺仕置人」がレンタル開始されていますので
興味がある方は是非。

2010/1/10
人は一人では生きられないからね てれびデイズ
今年、最初に灘儀さんを見たのが
昨夜の日テレ系「芸能人!ヒットソングで爆笑SHOWバトル」
でのこと。
灘儀さんはFUJIWARA、サバンナと共に
嵐のモノマネで出演されていました。
…これが5人時のザ・プラン9なら
「ザ・プラン9で見たかった!」という
ファンの声が多数聞こえてきそうです。
それにしても「爆笑レッドカーペット」での
コラボカーペットといい、
灘儀さんはピンやユニット以外でも
他の芸人さんの組まされることが多くなってきましたね。
0
昨夜の日テレ系「芸能人!ヒットソングで爆笑SHOWバトル」
でのこと。
灘儀さんはFUJIWARA、サバンナと共に
嵐のモノマネで出演されていました。
…これが5人時のザ・プラン9なら
「ザ・プラン9で見たかった!」という
ファンの声が多数聞こえてきそうです。
それにしても「爆笑レッドカーペット」での
コラボカーペットといい、
灘儀さんはピンやユニット以外でも
他の芸人さんの組まされることが多くなってきましたね。

2010/1/9
ミラクルではなくこういうことってありますよね てれびデイズ
先日、録画した「久馬歩編集 月刊コント増刊号」を
見ていて、途中で休憩するため
映像を停止したところ
先ほど、シャンプーハットてつじさんが
歌っていた「Ture Love」を
藤井フミヤさんご本人(+ジェジュン&ユチョン)が
シオノギ製薬「ミュージックフェア」
で歌っている最中でした。
そういうこともありますね。
「久馬歩編集 月刊コント増刊号」は
1月2日までに3回放送されたもの
全て録画したのですが、
ビデオテープなんですよね…。
最近は録画までして見る番組がなくなってきました。
0
見ていて、途中で休憩するため
映像を停止したところ
先ほど、シャンプーハットてつじさんが
歌っていた「Ture Love」を
藤井フミヤさんご本人(+ジェジュン&ユチョン)が
シオノギ製薬「ミュージックフェア」
で歌っている最中でした。
そういうこともありますね。
「久馬歩編集 月刊コント増刊号」は
1月2日までに3回放送されたもの
全て録画したのですが、
ビデオテープなんですよね…。
最近は録画までして見る番組がなくなってきました。

2009/11/25
テレビの力 てれびデイズ
振り返ってみるとここ1年で、ザ・プラン9に付いて行く事がぐっと難しくなったように思えます。
うめだ花月の閉館により、単独イベントがぐっと減ってしまったことも理由の一つですが、まず、テレビで見る機会がなくなったのが大きかったようです。

2009/11/18
命短し恋せよ乙女 てれびデイズ
昨夜のNHK教育「クローズアップ現代 森繁久彌さんがのこしたもの」のなかで
竹脇無我さんがかつて森繁さんと同じ芝居に出たとき、「ただいま」とか「おとうさん」とか「おはよう」とかといった台本に書いてある科白を覚えていたところ、「覚えるな。お前、そんなこと覚えてどうするんだ。まず役作りを考えろ。」と云うようなことをアドバイスされたというお話をなさっていました。
また、別の話で赤木春恵さんが森繁さんから芝居におけるアドリブとはどういうものか教わったということを仰っていました。
この番組を見て思ったのが

2009/11/14
タメになったね〜 てれびデイズ
今は去る2005年10月に
baseよしもとにて
「R−1への道 vol.6」というライブがありました。
私がはじめてbaseで見たライブですが
この日の出演者は
ネゴシックス
ヤナギブソン
ポンバシ系 向
鈴木つかさ
兵動大樹
月亭八光
フモモ
デッカちゃん
なだぎ武
中山功太
と、ほぼ無名の若手芸人5組
というメンバーで
その若手芸人5組にひときわめだつ芸人さんがいました。
絵を書いた身の丈ほどあるダンボールをステージ持ち込み
「今日、うめだ花月に出るって大家さんに云ったら
『よかったねぇ!』って喜んでもらえました。」
といったようなことを顔を上気させながら
MCの鈴木つかささんとヤナギブソンさんに
満面の笑みで語っていたその芸人さんの名前は
あまりにインパクトがありすぎて
その後いつまでも忘れることはありませんでした。

2009/11/12
デリシャスな勝利が俺を待っている てれびデイズ
今月のスカパー無料デー(11月1日)に
ファミリー劇場で放送された「ルパン三世 partV」を録画したものを
見直したら、そのオープニングに
「ルパン三世 partV」はキャラクターデザインが
ちょっととっつきにくいため
本放送時も最初の頃はともかく回を追うごとに見なくなったシリーズでしたが
この後期オープニングは色使い、演出ともに異様にカッコいいです。
胸が

するくらいにときめきました。
どんな感じかは見ていただくのがいちばん判りやすいのですが、
youtube、ニコ動ともに
単体の映像は存在しておりませんでしたので
とりあえずOP集をリンクしておきます。
22分30秒辺りに収録されています。
ルパン三世 PF・TV・劇場版・TVSP・OVA、 歴代OPメドレー・改 (1969-2009)
特に胸打ち震えたのが23分22秒からの映像です。


2009/9/25
KOC2009終わりましたね。 てれびデイズ
以前、お〜い!久馬さんのブログに
「王への道は閉ざされた…。」
と云う文章がありましたが、
ザ・プラン9の「王への道」に対する姿勢は
素人目には、なんだか考えが甘いように思えます。
