2008/3/15
四人揃えばいろんな知恵 まんがデイズ
2008/3/5
俺の名はルパン三世 まんがデイズ
2007/7/31
DUDS HUNT まんがデイズ
前にここでも紹介した
WEBマンガ
「DUDS HUNT」 筒井哲也
この間、東京に行ったらコミックスになっていました。
凄いなあ。
確かに誰か、舞台化もしくは映像化してほしいと思うくらい
面白かったので、出版されているのを見ても不思議ではなかったのですが
こういうふうにネット発信の漫画家さん増えているんですね。
思いつくだけでも
宮原るりさん(ヘッポコロジー)
ダンカンさん
めめさん(蛸壺堂)
小島アジコさん(orange star comics)
あらいまりこさん(あとりえナスコ)
妖介さん(ぐるぐるめだまん)
さとさん(99円均一)
と、去年あたりから好きなWEBマンガの作者さんがことごとくプロデビューしています。
など。
感慨深いものがあります。
0
WEBマンガ
「DUDS HUNT」 筒井哲也
この間、東京に行ったらコミックスになっていました。
凄いなあ。
確かに誰か、舞台化もしくは映像化してほしいと思うくらい
面白かったので、出版されているのを見ても不思議ではなかったのですが
こういうふうにネット発信の漫画家さん増えているんですね。
思いつくだけでも
宮原るりさん(ヘッポコロジー)
ダンカンさん
めめさん(蛸壺堂)
小島アジコさん(orange star comics)
あらいまりこさん(あとりえナスコ)
妖介さん(ぐるぐるめだまん)
さとさん(99円均一)
と、去年あたりから好きなWEBマンガの作者さんがことごとくプロデビューしています。
など。
感慨深いものがあります。

2007/6/17
あずまんが大王 まんがデイズ
読んだら結構面白かったです。
同じあずまきよひこさんの「よつばと!」はもともと好きで読んでいますが、
なんとなくこの方のマンガを読んでいるというと
なんとなくオタクくさい後ろめたさがあるのですが
どうなんでしょう?

2007/6/1
4コマ漫画好きが嵩じて まんがデイズ
2006/12/30
このマンガがすごい2006 まんがデイズ
ここのところ、本屋のコミックスコーナーで目に入るマンガ。
どうも「お薦め」としている本屋さんが多いようなので
大阪駅にある本屋で見本品としてあった第1巻だけ立ち読みしてみました。
タイトルは、
「マンホール」。
作者は筒井哲也さん。
全3巻。ホラー。
ネット検索したところ、作者のサイト(http://www.pn221.com/)がすぐに見つかり、
いろいろ他の作品を読ませていただきました。
「DUDS HUNT」という作品
これ、舞台化できないかな。
月並みな云い方で申し訳ございませんが、面白いです。
暴力表現が多いので無理かもしれませんが、
映像より舞台で見てみたいです。
たしかにお薦め。

2006/9/6
ご、ごめんなさい まんがデイズ
せっかく「最強伝説黒沢」で検索してお越しいただいた皆様
「最強伝説黒沢」の記事は、こちらではなく
アオいBLOGのほうに書きました。
しかもたいしたことは書いてありません。
久しぶりにマンガの最終回で「ご愛読ありがとうございました」の文字を二度見しました。

2006/7/9
西村しのぶ「メディックス」 まんがデイズ
懐かしいです。

大学生の頃、研究室に常時院生が買ってきた「スピリッツ」があってよく読んでいました。
もう出てくる女の子の服がボディコンなんだもん。
時代を感じますね。
大学を舞台にしたマンガを読むと、大学時代に戻りたくなりますね。
やっぱりあの頃がいちばん楽しかったのかな?
もっと勉強しておけばよかったなあ。
もっとバカやっとけばよかったなあ。

2006/6/11
「制服は脱げない」最終回 まんがデイズ
今月の「Quick Japan」を立ち読みしていたらば
沙村広明さんの「制服は脱げない」が
最終回ですってば、よ。
今年に入ってから好きなマンガがどんどん
最終回を迎え、これもですか?!
毎回4Pで全8回ではコミックスにもならないでしょ!もう!

2006/6/7
マガジン読者は、THE PLAN9の舞台を見るか? まんがデイズ
「足痛いのにがんばった」、ちょっとネタバレしてます。
ということで「旧署長」→「1日署長」で
「さよなら 絶望先生」を彷彿した人には判るネタ。
今週の「さよなら 絶望先生」が
前提社会に絶望した
だったことをふまえまして
当然、以前の舞台を観ているもんだと
前提としたコントに絶望した!
…もうすこし、ザ・プラン9の名前がメジャーならねえ、
こういうネタもありえたかも。
