2011/8/3
女子はTEAM男子が好き らじおデイズ
いまさらなんで「TEAM男子」?だった先週のウィークエンドシャッフル。
サタデーナイトラボ「チーム男子特集 feat.福田里香」【前編】
サタデーナイトラボ「チーム男子特集 feat.福田里香」【後編】
ここでの結論は
「チーム男子の人数は素数になるべきだ。」
「とりあえず縁起担いで素数にしたら良くないですか?
という物語をつくっている皆さんへの提案です。」
あの〜、素数って判りますよね?ご存知ですよね?
いまや、「TEAM男子」の見る影もなくなったTHE PLAN9。
「え〜っ?!そんなことないよ、彼らは立派なTEAMだよ。」
と思われる方もまだいらっしゃるとは思いますが
福田さんの理論ではもはや問題外です、THE PLAN9は。
素数じゃないしね!!
しかも5人から4人になるというビートルズパターンですしね。
そんな彼らも素数のときは
うめだ花月における
「お誕生席サークル」や「壁サークル」や「シャッター前サークル」
的存在だったのに…。
この辺のTEAM男子好き女子の乙女心をもう少し擽れば
チケットも即日完売になるかも。
TEAM男子好き女子はこの手のTEAM男子に対しては
お金の出し惜しみはしないんじゃないでしょうか?
まあ、私見ですけど。
0
サタデーナイトラボ「チーム男子特集 feat.福田里香」【前編】
サタデーナイトラボ「チーム男子特集 feat.福田里香」【後編】
ここでの結論は
「チーム男子の人数は素数になるべきだ。」
「とりあえず縁起担いで素数にしたら良くないですか?
という物語をつくっている皆さんへの提案です。」
あの〜、素数って判りますよね?ご存知ですよね?
いまや、「TEAM男子」の見る影もなくなったTHE PLAN9。
「え〜っ?!そんなことないよ、彼らは立派なTEAMだよ。」
と思われる方もまだいらっしゃるとは思いますが
福田さんの理論ではもはや問題外です、THE PLAN9は。
素数じゃないしね!!
しかも5人から4人になるというビートルズパターンですしね。
そんな彼らも素数のときは
うめだ花月における
「お誕生席サークル」や「壁サークル」や「シャッター前サークル」
的存在だったのに…。
この辺のTEAM男子好き女子の乙女心をもう少し擽れば
チケットも即日完売になるかも。
TEAM男子好き女子はこの手のTEAM男子に対しては
お金の出し惜しみはしないんじゃないでしょうか?
まあ、私見ですけど。

2011/4/18
なんだかなあ、もう らじおデイズ
twitterの
FKB−Project と 大極宮の両方フォローしているのですが
朝っぱらから
あーあ……。(京極) @FKB_info ほいほいほいっとに〜ひゅーすとん(夢)
なツイートを読ませていただき
……なんかもう
……やりきれない…です、はい。
まあ、これは
殆どの東京ガベコレのリスナーを思ったと思うのですが
なんて仲良い二人なんだ!
と改めて再認識。
この世界=文学界?ホラー文学界?の変な面白さを垣間見てしまったら
もうプラン9に戻れないわ、マジで。
0
FKB−Project と 大極宮の両方フォローしているのですが
朝っぱらから
あーあ……。(京極) @FKB_info ほいほいほいっとに〜ひゅーすとん(夢)
なツイートを読ませていただき
……なんかもう
……やりきれない…です、はい。
まあ、これは
殆どの東京ガベコレのリスナーを思ったと思うのですが
なんて仲良い二人なんだ!
と改めて再認識。
この世界=文学界?ホラー文学界?の変な面白さを垣間見てしまったら
もうプラン9に戻れないわ、マジで。

2011/3/3
すべての放送が神回 らじおデイズ
東京ガベージコレクション 2011年2月25日放送
「デルモンテ平山の『この映画みてないけどココが凄い!』SP!」
のオープニング締めでの京極先生の「云ってろよ。」にやられる。
てなことはTwitterにでも書けば良いのですが
ついここに書いてしまいました。
言葉択びのセンスと云い
間の取り方と云い
タイミングと云い
(番組スタッフの編集も絶妙!)
こんなにも耳に気持ちいいツッコミが聴けるなんて…。
昨年末から毎日のように聞いているのに
まるで気に入った曲をオートリバースで聴くかのごとく
何度聴いても飽きません。
ただメインパーソナリティとレギュラーゲスト(+イレギュラーゲスト)の会話を
30分じっくり聴いていたいだけだから
中途半端なリスナー参加のコーナーがないのも嬉しい。
ただし、箸休めにかかる音楽のセンスも好みです。
0
「デルモンテ平山の『この映画みてないけどココが凄い!』SP!」
のオープニング締めでの京極先生の「云ってろよ。」にやられる。
てなことはTwitterにでも書けば良いのですが
ついここに書いてしまいました。
言葉択びのセンスと云い
間の取り方と云い
タイミングと云い
(番組スタッフの編集も絶妙!)
こんなにも耳に気持ちいいツッコミが聴けるなんて…。
昨年末から毎日のように聞いているのに
まるで気に入った曲をオートリバースで聴くかのごとく
何度聴いても飽きません。
ただメインパーソナリティとレギュラーゲスト(+イレギュラーゲスト)の会話を
30分じっくり聴いていたいだけだから
中途半端なリスナー参加のコーナーがないのも嬉しい。
ただし、箸休めにかかる音楽のセンスも好みです。

2011/2/25
鬼がヨードチンキを飲んだような顔って… らじおデイズ
ザ・プラン9から心離れてからしばらくの間
ワクワクするものが全くできず
もうあんなふうに何かに夢中になることはないと思っていたのですが
まさか
1冊1冊が辞書とか聖書並みの分厚さのため
とても自室の書棚に収めたくない本の著者と
1冊1冊が人道的に問題がありすぎて
とても自室の書棚に収めたくない本の著者に
いまさら嵌るとは…。
小説家が
どんなお笑いコンビより笑えるなんて
想像もしませんでした。
京極先生のツッコミはどんなお笑い芸人さんのツッコミより
ゾクゾクします。
ザ・プラン9のラジオもこのぐらい会話が弾んでいれば
気持ちも離れなかったかもしれません。
ていうかあのラジオ番組がなければ…うにょうにょ。
0
ワクワクするものが全くできず
もうあんなふうに何かに夢中になることはないと思っていたのですが
まさか
1冊1冊が辞書とか聖書並みの分厚さのため
とても自室の書棚に収めたくない本の著者と
1冊1冊が人道的に問題がありすぎて
とても自室の書棚に収めたくない本の著者に
いまさら嵌るとは…。
小説家が
どんなお笑いコンビより笑えるなんて
想像もしませんでした。
京極先生のツッコミはどんなお笑い芸人さんのツッコミより
ゾクゾクします。
ザ・プラン9のラジオもこのぐらい会話が弾んでいれば
気持ちも離れなかったかもしれません。
ていうかあのラジオ番組がなければ…うにょうにょ。

2011/1/21
認知症? らじおデイズ
2011/1/5
どうやら僕等は海に来ているらしい らじおデイズ
私がどんな本を読もうと
どんな映画や舞台を見ようと
ましてやどんなラジオを聴いていようと、
このブログをご覧になっている方には何の意味もないのですが、
敢えて書いてしまいます。
以前にも増して
TOKYO FM「東京ガベージコレクション」
がどうしようもなく好きすぎて本当にどうしようもなくなっています。
今朝の「ズームイン」でインタビューされていた笑い飯が
「自分達を含め他の芸人は面白いネタをやっているのにスリムクラブは面白いヤツがネタをやっててずるい」
といったようなこと仰っていましたが、
「東京ガベージコレクション」もそんな感じで
他のラジオが面白いことをやっているのに
面白い人たちがラジオをやっています。
なんかもう、この作家コンビにラジオ番組をやらせようと思いついた人に
激しく嫉妬してしまいます。
このスケジュール帳を思いついた人に対するくらい激しく嫉妬です。

旧番組タイトルの「バッカみたい聴いてランナイ!!」
も秀逸過ぎてこれまた激しく嫉妬。
0
どんな映画や舞台を見ようと
ましてやどんなラジオを聴いていようと、
このブログをご覧になっている方には何の意味もないのですが、
敢えて書いてしまいます。
以前にも増して
TOKYO FM「東京ガベージコレクション」
がどうしようもなく好きすぎて本当にどうしようもなくなっています。
今朝の「ズームイン」でインタビューされていた笑い飯が
「自分達を含め他の芸人は面白いネタをやっているのにスリムクラブは面白いヤツがネタをやっててずるい」
といったようなこと仰っていましたが、
「東京ガベージコレクション」もそんな感じで
他のラジオが面白いことをやっているのに
面白い人たちがラジオをやっています。
なんかもう、この作家コンビにラジオ番組をやらせようと思いついた人に
激しく嫉妬してしまいます。
このスケジュール帳を思いついた人に対するくらい激しく嫉妬です。

旧番組タイトルの「バッカみたい聴いてランナイ!!」
も秀逸過ぎてこれまた激しく嫉妬。

2010/12/9
ちょいと近況報告 らじおデイズ
2010/10/12
東京ポッド許可局 らじおデイズ
TBSラジオ「小島慶子のキラ☆キラ」つながりで
いまさらになって聴いてみました、東京ポッド許可局。
殆どの放送がアーカイブ化されているため一部しか聴けませんが
「おっさん」3人がぐちゃぐちゃ持論を駄弁っていて面白いです。
特に
【第148回“キングオブコント2010”論 】
は賛否はともかく
「こういう意見もある」程度に受取るだけでも聴いて損はないと思います。
ボケはともかくツッコミのスタイルは日日進化しているのですね。
この会話でのエレコミの話はザ・プラン9にも相当するかも。
書籍の方も紀伊國屋で購入しました!
「ピン芸人=素数論」には1行ながらザ・プラン9のことが書かれてあります。
要約すると
「完成されているからこそバラエティ番組など他に使い道がない」
ということでしょうか?
0
いまさらになって聴いてみました、東京ポッド許可局。
殆どの放送がアーカイブ化されているため一部しか聴けませんが
「おっさん」3人がぐちゃぐちゃ持論を駄弁っていて面白いです。
特に
【第148回“キングオブコント2010”論 】
は賛否はともかく
「こういう意見もある」程度に受取るだけでも聴いて損はないと思います。
ボケはともかくツッコミのスタイルは日日進化しているのですね。
この会話でのエレコミの話はザ・プラン9にも相当するかも。
書籍の方も紀伊國屋で購入しました!
「ピン芸人=素数論」には1行ながらザ・プラン9のことが書かれてあります。
要約すると
「完成されているからこそバラエティ番組など他に使い道がない」
ということでしょうか?

2010/5/7
すべてはファンのために らじおデイズ
THE PLAN9のお〜きなアナが最終回を迎えてから
早1ヶ月になりますが
最終回以後の番組&ザ・プラン9ファンの方々の報告を読んで
ひしひしと感じたのが
パーソナリティーだけでなくスタッフサイドもまた
「ファンだけ」をターゲットにした番組作りをしていたんですね…。
ただの素人がこんなことを云って申し訳ございませんが
0
早1ヶ月になりますが
最終回以後の番組&ザ・プラン9ファンの方々の報告を読んで
ひしひしと感じたのが
パーソナリティーだけでなくスタッフサイドもまた
「ファンだけ」をターゲットにした番組作りをしていたんですね…。
ただの素人がこんなことを云って申し訳ございませんが

2010/4/23
So you've got to know there must be Love らじおデイズ