2011/3/28
もはや暴言ではなく苦言です わらいデイズ
久馬さんのブログから
「それが彼の仕事です。
羨ましいでしょ。」
それがザ・プラン9としての
本公演なりコントでの彼のお仕事であれば
羨ましいと思ったでしょうが
今は全然思わないです。
どのくらい「全然」かというとこのぐらい。
0
「それが彼の仕事です。
羨ましいでしょ。」
それがザ・プラン9としての
本公演なりコントでの彼のお仕事であれば
羨ましいと思ったでしょうが
今は全然思わないです。
どのくらい「全然」かというとこのぐらい。

2011/3/8
将来設計的に堅実だと思います しばいデイズ
お笑いナタリーより
http://natalie.mu/owarai/news/46104
こういう記事から思うのは
結局のところ、将来的には久馬さんは
当たり障りのない感じで
新喜劇作家の座に収まってしまうのかもしれませんね。
0
http://natalie.mu/owarai/news/46104
こういう記事から思うのは
結局のところ、将来的には久馬さんは
当たり障りのない感じで
新喜劇作家の座に収まってしまうのかもしれませんね。

2011/3/3
すべての放送が神回 らじおデイズ
東京ガベージコレクション 2011年2月25日放送
「デルモンテ平山の『この映画みてないけどココが凄い!』SP!」
のオープニング締めでの京極先生の「云ってろよ。」にやられる。
てなことはTwitterにでも書けば良いのですが
ついここに書いてしまいました。
言葉択びのセンスと云い
間の取り方と云い
タイミングと云い
(番組スタッフの編集も絶妙!)
こんなにも耳に気持ちいいツッコミが聴けるなんて…。
昨年末から毎日のように聞いているのに
まるで気に入った曲をオートリバースで聴くかのごとく
何度聴いても飽きません。
ただメインパーソナリティとレギュラーゲスト(+イレギュラーゲスト)の会話を
30分じっくり聴いていたいだけだから
中途半端なリスナー参加のコーナーがないのも嬉しい。
ただし、箸休めにかかる音楽のセンスも好みです。
0
「デルモンテ平山の『この映画みてないけどココが凄い!』SP!」
のオープニング締めでの京極先生の「云ってろよ。」にやられる。
てなことはTwitterにでも書けば良いのですが
ついここに書いてしまいました。
言葉択びのセンスと云い
間の取り方と云い
タイミングと云い
(番組スタッフの編集も絶妙!)
こんなにも耳に気持ちいいツッコミが聴けるなんて…。
昨年末から毎日のように聞いているのに
まるで気に入った曲をオートリバースで聴くかのごとく
何度聴いても飽きません。
ただメインパーソナリティとレギュラーゲスト(+イレギュラーゲスト)の会話を
30分じっくり聴いていたいだけだから
中途半端なリスナー参加のコーナーがないのも嬉しい。
ただし、箸休めにかかる音楽のセンスも好みです。
