2010/5/30
しばらく更新休止いたします。 わらいデイズ
先週までのコメントレスで
殆どザ・プラン9について思うところを書き尽くしたというか
書いてみると、コメントレスに書いたほど
またはコメントを読まれたTU-KAさんが思われたほど
本心ではいまやザ・プラン9に対して殆ど心配していないことが判り
さらに家の都合でザ・プラン9関連の映像を処理してしまったため
もはやこのブログの存在意義すら見失い
しばらくは更新どころか足すら運んでおりませんでした。
いまや抜け殻状態になっております。
という理由でTU-KAさん、すっかり返事が遅くなってごめんなさい。
マイミクの件ですが、
もう少し考えさせてください。
ごめんなさい。
今はちょっと気持ち的に消沈していますので
立ち直った時にまたお願いします。
0
殆どザ・プラン9について思うところを書き尽くしたというか
書いてみると、コメントレスに書いたほど
またはコメントを読まれたTU-KAさんが思われたほど
本心ではいまやザ・プラン9に対して殆ど心配していないことが判り
さらに家の都合でザ・プラン9関連の映像を処理してしまったため
もはやこのブログの存在意義すら見失い
しばらくは更新どころか足すら運んでおりませんでした。
いまや抜け殻状態になっております。
という理由でTU-KAさん、すっかり返事が遅くなってごめんなさい。
マイミクの件ですが、
もう少し考えさせてください。
ごめんなさい。
今はちょっと気持ち的に消沈していますので
立ち直った時にまたお願いします。

2010/5/21
コメントが文字制限1000字までと云うのはなかなかきついです。
2010/5/19
本日もこちらでレスです。ごめんなさい。
2010/5/18
文字制限にひっかかったのでこちらでレスいたします しばいデイズ
2010/5/15
「下荒井兄弟のスプリング ハズ カム」見ました しばいデイズ
2010/5/13
どなたかこのテーマで論文を書いてください わらいデイズ
少し前にmixiの「わたし、なだぎ武の虜なんです!」というコミュに「全然笑えません」というトピックが立ちました。
トピックの内容を簡単に要約すると「私はなだぎ武さんのネタで笑ったことがありません。ファンの方にお願いです。なだぎ武さんの魅力、面白いところを教えてください。」となります。
このトピックに限らずネット上で「なだぎ武の面白さが判らない」という声を目にします。
「好き」とか「嫌い」というのではなく「どこが面白いのか判らない」です。
熟練された芸ということを認めたうえで「でも、笑えない」と仰っている方もおられます。
なだぎ武さんはご存知のとおり、ピン芸人日本一を決める大会R−1で優勝2回、決勝進出1回と云う記録を持っており、露出度はともかく業界でも一般でもその笑いは高く評価されています。
その芸に対して少なくない数の「全く笑えない」「面白さが判らない」という意見があるというのはとても興味深く思えます。
こういった評価の分かれ方はなだぎさんに限ったことではないのでしょうが、それにしてもスパッと両極端に分かれているように(ネットの評価だけを追うと)見えます。
もちろん「価値観の違い」という言葉で片付けることもできますが、もう一歩踏み込んで考えてみることで「笑い」に対して1つの研究テーマにもなりうるのではないでしょうか?
それにしても自分で書いていてなんですが、改めて「価値観の違い」という言葉は実に便利でそれでいろいろな軋轢が解決できるように見えてしまうのですが、そのため「何か」を放棄していないかと怖くなります。
0
トピックの内容を簡単に要約すると「私はなだぎ武さんのネタで笑ったことがありません。ファンの方にお願いです。なだぎ武さんの魅力、面白いところを教えてください。」となります。
このトピックに限らずネット上で「なだぎ武の面白さが判らない」という声を目にします。
「好き」とか「嫌い」というのではなく「どこが面白いのか判らない」です。
熟練された芸ということを認めたうえで「でも、笑えない」と仰っている方もおられます。
なだぎ武さんはご存知のとおり、ピン芸人日本一を決める大会R−1で優勝2回、決勝進出1回と云う記録を持っており、露出度はともかく業界でも一般でもその笑いは高く評価されています。
その芸に対して少なくない数の「全く笑えない」「面白さが判らない」という意見があるというのはとても興味深く思えます。
こういった評価の分かれ方はなだぎさんに限ったことではないのでしょうが、それにしてもスパッと両極端に分かれているように(ネットの評価だけを追うと)見えます。
もちろん「価値観の違い」という言葉で片付けることもできますが、もう一歩踏み込んで考えてみることで「笑い」に対して1つの研究テーマにもなりうるのではないでしょうか?
それにしても自分で書いていてなんですが、改めて「価値観の違い」という言葉は実に便利でそれでいろいろな軋轢が解決できるように見えてしまうのですが、そのため「何か」を放棄していないかと怖くなります。

2010/5/11
全国ツアー わらいデイズ
2010/5/8
それがご覧の有り様だよ
作者からの言葉
「はじめまして!
この単行本には夢・希望・生脚ブーツ……
そういったものが一杯詰まっています。
人によって生活のニッチが
すごく埋まります。
人によっては新古書店に直行でしょうか。
そういうお前らには後でちょっと
言いたいことがあります。」
0
「はじめまして!
この単行本には夢・希望・生脚ブーツ……
そういったものが一杯詰まっています。
人によって生活のニッチが
すごく埋まります。
人によっては新古書店に直行でしょうか。
そういうお前らには後でちょっと
言いたいことがあります。」

2010/5/7
すべてはファンのために らじおデイズ
THE PLAN9のお〜きなアナが最終回を迎えてから
早1ヶ月になりますが
最終回以後の番組&ザ・プラン9ファンの方々の報告を読んで
ひしひしと感じたのが
パーソナリティーだけでなくスタッフサイドもまた
「ファンだけ」をターゲットにした番組作りをしていたんですね…。
ただの素人がこんなことを云って申し訳ございませんが
0
早1ヶ月になりますが
最終回以後の番組&ザ・プラン9ファンの方々の報告を読んで
ひしひしと感じたのが
パーソナリティーだけでなくスタッフサイドもまた
「ファンだけ」をターゲットにした番組作りをしていたんですね…。
ただの素人がこんなことを云って申し訳ございませんが
