2008/4/30
演劇より面白く、コントよりドラマチックな世界 しばいデイズ
昨年、友だちから借りたDVD
QC3000 PRESENTS
「脳内DISCO [bug]」
を今週末にはお返ししなくてはならないので急遽見ました。
作・演出・音楽=奥居俊二
出演:オクイシュージ、広岡由里子、久ヶ沢徹、佐藤貴史、わかまどか
2006年の作品だそうです。
「演劇より面白く、コントよりドラマチック」とは
まさにこういう舞台のことを云うのでしょう。
とにかく自由すぎ。楽しすぎ。
自由すぎと云うと
「お〜きなアナ」とかでよくザ・プラン9のメンバーが羽目をはずして
「自由すぎ」という言葉を使っていますが、
それ以上に「自由すぎ」。
久ヶ沢さんの自由すぎは「底なし」でその「底なし」を上手く
観客に伝え、笑わせるオクイさんが凄いです。
エンディングロールには他の日の公演の映像も一部紹介されています。
これは、いまさら何を云っても仕方がないのですが、
全日程がどうしても見たくなります。
そのくらい、やられました。
大変、面白いものを見させていただき感謝感謝。

2008/4/29
THE PLAN9 春公演「室内の人々」見てきました しばいデイズ
まだ、東京公演があるので、詳しいネタバレは書けませんが、
ちょっと気にかかっていることをつらつら述べると、
「a room」の配役表が変。
それと、
(以下は書いていくうちにネタバレになってしまいましたので
ご注意ください)

2008/4/28
一昨日はどうもありがとうございました ひつじデイズ
大阪でお会いしていただいたあいき様、きょこ様、それからマカロニ様、ありがとうございました。
短い時間の中でしたが、いろいろお話できて楽しかったです。
次の公演でお会いできる機会があれば嬉しいです!

2008/4/28
発言小町を見ていたらこんなトピが立っていました わらいデイズ
なだぎ武さん!というトピです。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0427/180882.htm?g=08
まだ、レスがないようですが、
これからどう発展していくか楽しみです。

2008/4/24
ちっちゃなアニーの物語 しばいデイズ
読売新聞が運営するサイト大手小町内に設置されている、
主に女性を対象にしたBBSである「発言小町」にこんな記事が。
タイトル「貯金をなくした私、頑張れると言って欲しい」
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0415/178721.htm?g=01
他人事とは思えないです。

2008/4/23
一番笑った漫画は『聖☆おにいさん』かな…。 まんがデイズ
しばらくぶりのブログです。
4月15日にAutoPageとGMO IDとの先行提携を行われた際、
・管理画面にログインできない
・ログインに時間がかかる
などの不具合が発生し、まともにログインができませんでした。
というわけで久しぶりに普通に書き込みます。
何やらいろいろなランキングを発表している「オリコン・モニターリサーチ」から
また、新たにランキングは発表されました。
それが「今までで最も面白かった漫画は?」ランキング。
総合ランキングは

2008/4/20
「イロモネア」という番組を通してはじめて気づかされたこと てれびデイズ
「今日はザ・イロモネアの収録にいく。個人的には、この番組は特にプラン9の4人で出たかった…という強い思いもあった。」(4月19日「オノマトペア」からの抜粋。)
灘儀さんがどうお考えだったかは判りませんが、という記事を読んで
ファンの方々の頭に思い浮かんだ図というのはおそらく
モノボケ=久馬さん
ショートコント=ゴエさん
なだぎさん=サイレント
ギブソンさん=一発ギャグ
そして、鈴木さんがいればモノマネ
といったそれぞれメンバーの個性を生かして挑戦する姿だったのではないでしょうか?
私も、「イロモネア」にザ・プラン9を当てはめたとき、ぱっと浮かんだ映像がこんな感じでした。
そう思っている時点で、ファンの意識下においても、ザ・プラン9はピン芸人の集まりにすぎず、「サークルS」で嵌り、大好きになったTHE PLAN9はもはや過去の遺物になってしまったことに気づかされました。
普通に考えたら、4人全員で1つずつのお題に取り組むべきでしょう。
「4人揃って、ザ・プラン9」ならば。
でも、無意識に「このお題にはこの人、あのお題にはこの人がぴったりね!」と、思いついてしまう……今のザ・プラン9は本当にピン芸人の集まりなんですね。
4人集まっても、もう、「サークルS」〜「THE TENーSHOW」あたりの5人だけでやっていた頃の5人だからこそあった面白さは戻ってこないのかもしれません。
今は、本当に、ただ4人でいるだけと云う感じがします。
ザ・プラン9として出演するときはただ、人数が他の芸人さんより多いことが「武器」、それも竹槍程度の「武器」にしかなっていないように思えます。

2008/4/14
人もマスコットも見た目が10割 ひつじデイズ
今日の午後2時ぐらいからアクセス数が増えてきました。
それも、1人の人がいくつもの記事を読んでいるのではなく
いきなり大勢の人がわっと見に来ています。
どうやら原因は、
Yahooに午後1時56分頃更新された
「奈良 24年前にも大仏キャラ」
という記事にあるようです。
ここでいう「24年前の大仏キャラ」とは
やまとくん or 大仏君
1984年わかくさ国体マスコットで、
大仏をモチーフにしています。
政教分離ものともせず、ぶきみさが話題をよんだそうですが、
惜しむらくはここのブログでは
どんなキャラクターか見ることはできません。
Yahooでも紹介されているように
24年目の真実というブログに画像が載っておりますので
気になる方は、そちらへどうぞ。
ちなみに
奈良県が大仏と異なる方向性でマスコットを作った場合は
こうなります。
この程度でしたら、大衆受けも良かったかもしれません。
ところで、マスコットがらみで
今日知ったこんなキャラクターも…

2008/4/13
名前も知らない方々に ひつじデイズ
いつも、こんな拙いブログを読んでくださってありがとうございます。
おそらく、「ザ・プラン9」がお好きな方なんだと思っております。
ここのブログは「カテゴリー」に特定の人名、グループ名がないため、たいへん見難いのですが、にもかかわらず、最新のものから書いている本人が忘れてしまったような記事まで目を通してくださってどうもありがとうございます!
みなさまのおかげで、なんとかこのブログも続けられています。

2008/4/13
例えば、10万歩歩いて死にそうでも、後1歩は歩ける らじおデイズ