2006/7/29
あれだけ観ないとか云っていたくせに えいがデイズ
見てきました、「パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェスト」。
……や、やられた…。
久しぶりに、してやられたわ。
悔しいです!!
あんなにあからさまに手の内見せられているのに最後まで全然気がついていなかったなんて…。
オチでこんなに、じたんだ踏む派目になろうとは!
もう、凄いよ。
よく、この映画を先週からすでに観てる人たち、ネタバレしませんでしたね。
おかげで、ほんと、このオチには…。

2006/7/28
なにかの拍子に しばいデイズ
繰り返し、頭に浮かんでくる曲があって、
ずっとなんだっけ?これなんだっけ?と思っていたのですが、
今日、ふいに思い出しました。
これ、「なゐ震る」のテーマ曲…かも。
潜在意識に残っているということでしょうか?

2006/7/27
張學友 「擁有」 その他のエンタ
レポが1つあがったところで
気を抜いて、YouTubeで
張學友さんのPVを観まくっています。
VCDやDVDをセットしなくても気軽にPVが見れるなんていい時代になったものです。
と、思いつつも、YouTubeで見れるのは殆どバラードばかり。
香港の人って、本当にバラード好きですよね。
本日のタイトルはその中の1曲。
このPVはオチがあまりにダイナミックすぎて何度見ても笑えます。
映像に向かってツッコミまくりです。
発想自体が大陸の人ならではの発想ですよね。
日本では、コントでもありえないわ。
それをこんなラブソングでやってしまうとは…。

2006/7/26
ザ・プラン9解散宣言〜5つの友情と5つのコント
いまさらながら、
「ザ・プラン9解散宣言〜5つの友情と5つのコント」のレポあげました。
ざっと、見直しただけですので、誤字脱字、意味不明の文章が山積みと思います。
後で修正しなくては…。

2006/7/25
こ、これは!! ひつじデイズ
「はだしのゲン」公式サイトを覗きにいったはずが、
凄いものに遭遇してしまいました。
噂には聞いていましたが、
よもや本当に存在するとは…。
それも通販で売られているとは…。
お店は下北沢駅南口より徒歩2分のところにあるらしいですけど
直に買いに行ったら売っているでしょうか?

2006/7/25
人生は悲しい
シアターテレビジョンで今月放送の
「ナイロン100℃/カラフルメリィでオハヨ」
今日の夕方の放送で最後だったのに
録画し忘れてました。
ナイロンだから、またそのうち再放送すると思いますが、
失敗失敗。
家に帰ったら
先日解散した転球劇場の高木稟さんの一人舞台「稟界」のDMが
届いていました。
封筒の隅にちいさくサインが入っていて何だかほほえましいです。
こういうさりげない心遣いが嬉しいです。

2006/7/23
人の振り見て我が振りなおせ しばいデイズ
2006/7/23
THE PLAN9 20th「なゐ震る」 しばいデイズ
2006/7/22
中之島演劇祭2006一般発売 しばいデイズ
今日は、中之島演劇祭2006の一般発売でしたが、
凄いですね、ザ・プラン9。
ここだけですよ、8劇団中、全公演チケットぴあ残席0は。
ほかの劇団、立つ瀬ないですね。
しかも、平日興行のみなのに…。
ところで、「WAT MAYHEM」は、
前公演の「2chaet3」で告知していたとおり、
町田康さんの「パンク侍、斬られて候」を舞台化されるんですね。
町田さんの原作がどうなるか楽しみ!!
でも、この本、友達にあげっちゃったので内容うろ覚えです。
話は戻って、中之島演劇祭2006。
「ファントマ」のチケット取ろうか思案中です。
時間的に、上演が被るってことあると、困りますし。
う〜ん。

2006/7/19
古今東西『フライヤー』っぽい言葉 ひつじデイズ
最近とみに家にモノが増えるのが苦手になってきました。
本とかもできれば、図書館で済ませたいし、
なんなら立ち読みで済ませてます。
さらにビデオやDVDもレンタルで充分になってきています。
とにかく、これ以上部屋にモノが増えるのが嫌なんです。
そのなかで、東京や大阪に行くたびに増えているものが…。
それは、映画のフライヤー。
東京のミニシアターなんぞに出向けば、
1回で50作品ほどのフライヤーが手に入るので相当な荷物になるのですが、
つい、貰ってきてしまうんですよね。
以前はクリアファイルに閉じていたのですが、
とてもそんなものではおっつかず、
今は、無印良品の透明ボックスに平積みしてあります。
それでも、ゆうに厚さ30cmくらいになっています。
毎回、チェックだけはしているのでダブっているフライヤーはないと思います。
全てが我が家では1点ものなのに何故、こんなにもある?
月に1回行く程度でこれだけ増えるのですから、
東京や大阪に在住している映画好きな人で
フライヤーを集めている人ってどんなことになっているんでしょう?
平積みするとメートル単位になるとか、
売るほどに持っているとかなっているんでしょうか?
どうにかこれを活用いたしたく
前HPでは、PC上でできるカルタを作って見たりもしたのですが、
まず作った本人が訳判らないものになってしまう始末。
そして、それに輪をかけて増えつつあるのが舞台のフライヤー。
一応、複数枚あるモノは、人に挙げたりほかしたりしているのですが、
こちらはA4判だけにB5判が主流の映画のフライヤーよりたちが悪いです。
なんか好い収納方法があったら教えてください。
