2010/2/16
テレビの本体にカラーバリエーションは必要?――アイシェア
調べ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100216-00000007-inet-inet
そらカラーバリエーションがあったほうが、部屋に合わせるこ
とができて楽しいとおもう!
けど、実際には機能重視の人とかは「わけがわからん…」ってなるんでしょうね。
7色とかつくるとしても、たぶんそれって黒白が売れるのは分かっていて、
パフォーマンスというかボリュームがあるねっていうので、売り出すんだよね。
きっと。
カラーバリエーションってそういうものだと思います。
あればきれいな水色のフレームがいいなぁ。
なければホワイトです。
ブラックでも嫌じゃないんだけれど、選べるのであれば黒以外を選ぶと思います。
ところで、フレームが違ってもテレビの見え方って同じなんですかね?
たとえば、数インチ大きく見える(気がする)とか。
なんだかふわふわして見えるとか。
そういうことはないのかしらね?動画だからないのかな?
どちらにせよ、とにかくどうでもいいって感じがしないでもな
いですね。(笑)
それよりも面白い番組をやってくださいよ!!
って思うのです。
プロアクティブ 通販
ニキビ痕化粧品 トライアルセット
関根茜スーパーダイエット

0
2010/2/4
4人に1人が SNS やブログで、自身が行った悪事を公開
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100204-00000003-inet-inet
■悪事って…
悪事ってどの程度の悪事なのでしょうか?
ネット上での悪事?それともすべての悪事?
気になるところです。
なんにせよ、悪事っつってもピンキリですからねぇ。
人に嫌な思いをさせているという点では、どれも同じかもしれ
ないけれども。
■セキュリティーソフト
セキュリティーソフトは入れたほうがいいんじゃないの〜???
危険がいっぱいだよ!インターネットは!!!
設定するのが面倒くさいとかは、なんとなくわからないでもないけれど、
動作が遅くなるって、どれくらいパソコンを使う人の意見なのかしら?
価格のことにしたって、詳しい人ならフリーのやつとか使って
いそうですね。
ちょっと触るくらいなのに、「重たい…」とか言っているのはちょっとね。
でも、検索中はどうしても重たくなって、ほんと、ネットを見るだけでも、
「重たいなぁ」と思うことはありますが…
■パスワード
う〜ん。これは結構私も注意しなければとおもいつつ、
同じようなパスワードを使ってしまう傾向にあります。
しかも簡単。
忘れてしまうんですよね。
できるだけ、変えてはいるのですが…
パターン化はしてしまっています。
パソコンの中にいろいろなパスワードを書いたファイルをひと
つ用意していたこともあるのですが、
なんだかそれも怖いなぁ〜なんて最近思い始めまして。
やめました。
いたちごっことはいえ、なんだかセキュリティーって大変。
コラーゲンドリンク 効果
無駄吠え対策
糖尿病 セルフチェック

0
2009/3/18
携帯電話のバッテリ2本線はどのくらいもつものなの?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090313-00000001-rnijugo-ent
旅行に出て、油断してのんきにゲームをやってしまったり、
音楽を聞き続けたりした結果、充電器を忘れ、電池が2本。
これは焦りますね。
一応、救急バッテリーを持ち歩いているので、
乾電池があればなんとか乗り切れることは乗り切れますが。
そういえばあまり考えたことありませんでしたね。
電池2本。
平日は帰宅後、充電器にセットする癖がついているので、
充電し忘れる事がないのですが、
充電のしすぎもよくないなんて事を聞いたことがあります。
充電のしすぎはかえってバッテリを痛めるって。
それについてはどうなんでしょうね。
最近は特に思うのですが、携帯を持っていなくても、
それなりに生活が出来そうな気がしています。
というくらい、あまり使用しておりません。
人と疎遠になっているわけでもないんですけどね。
パソコンのメールとかで用事を片付けたりするんですよね。
とはいえ、出かけるときや待ち合わせの時は必需品ですが…。
バーバリー(BURBERRY)お得情報
ぬりえ 無料
セレブなおしゃれサーチ

0
2009/2/28
ほめられる子は思いやりも育つ…科学の目が初めて証明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090228-00000545-yom-sci
ただただ褒めるだけってのは良くない気がしますが。
バランスというか、アメとムチみたいなね。
先日、友人の子供が生まれたという事で、早速顔を見に行ってきましたが、
生後2週間くらいでも笑うんですね。
みんなでわいわいと騒いでいると。
空気というか雰囲気というか、ものすごく敏感に感じ取る力があることに、
とても驚かされました。
私には子供は居ませんが、友人知人の子供と一緒に遊ぶようになってから、
本当に子供たちの力には驚かされます。
ただ遊ぶだけなので、親の大変さはわかりません。
なので軽い気持ちで言ってしまうと、自分の子供というのもやっぱり欲しい。
ただ。
よその子と接していて、私はどんな親になるだろうかと妄想したところ、
ものすごく放置するか、気持ち悪いくらい過保護になるか
どちらかのような気がします。
精神的に親になる準備なんてものが出来るのかはわかりませんが、
いつか親になった時の為に、今から色々な子供と遊んで、
いろいろ勉強させてもらいたいと思う次第でございます。
口内炎 予防
生活豆知識情報局
H&M

0
1 | 《前のページ | 次のページ》