「全ての言語はトルコに通ず」?とい記事を読んだのですが
結構おもしろいので参考にどうぞ。
アイスランドからインドまでの広い地域で約30億人が話す
インド・ヨーロッパ語には、相互に類似性がある。
そのため、発祥の地はどこか、また言語の広がり方や発達の
仕方から推測される先史時代の人類について、活発な
議論が交わされてきたが、数百種類のインド・ヨーロッパ語の
発祥地は全てトルコに行き着いたという。
共通する単語の系図を作成
今回の研究では現代語と古代語の双方について、共通する単語
(同根語)の大量なデータベースを構築した。
たとえば「母」という単語は英語では「mother」だが、
オランダ語では「moeder」、スペイン語では「madre」、
ロシア語でが「mat」、ギリシャ語では「mitera」、
ヒンズー語なら「mam」となる。
それから、これらの単語のルーツをたどって言語の「系統樹」を
作っていったところ、トルコが共通の祖先だということが
分かったという。
すごい作業を通して得られたデーターなのですね〜!
なんか、信憑性がありますね!!
美腰エクササイズ
糖化予防 AGEs
kobo touchをさらに安い料金で購入する裏技とは?

0