今日のひとこと・・
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
B型の特徴マイペース!
サムライフットボール
水玉の女王草間彌生
上野といえばパンダでしょう!
太りやすくなるNG飲み物とは?
記事カテゴリ
健康・ダイエット (115)
美容・コスメ (29)
日記・ひとこと (36)
芸能ニュース (40)
最新ニュース (28)
テレビ (21)
ファッション (7)
ミュージック (5)
本 (4)
グルメ (12)
アート (5)
サイエンス (4)
自然・天気 (9)
スポーツ (13)
社会・政治経済 (39)
アンケート・ランキング (38)
コンピュータ (3)
事件・事故 (12)
映画 (4)
旅 (5)
2009秋冬ドラマ (6)
恋愛 (4)
ビジネス (14)
サプリメント (2)
エンターテインメント (4)
ショッピング (2)
検索
このブログを検索
掲示板
ブログサービス
Powered by
« トラウマの原因
|
Main
|
動物と一緒 »
2009/2/28
「子供」
サイエンス
ほめられる子は思いやりも育つ…科学の目が初めて証明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090228-00000545-yom-sci
ただただ褒めるだけってのは良くない気がしますが。
バランスというか、アメとムチみたいなね。
先日、友人の子供が生まれたという事で、早速顔を見に行ってきましたが、
生後2週間くらいでも笑うんですね。
みんなでわいわいと騒いでいると。
空気というか雰囲気というか、ものすごく敏感に感じ取る力があることに、
とても驚かされました。
私には子供は居ませんが、友人知人の子供と一緒に遊ぶようになってから、
本当に子供たちの力には驚かされます。
ただ遊ぶだけなので、親の大変さはわかりません。
なので軽い気持ちで言ってしまうと、自分の子供というのもやっぱり欲しい。
ただ。
よその子と接していて、私はどんな親になるだろうかと妄想したところ、
ものすごく放置するか、気持ち悪いくらい過保護になるか
どちらかのような気がします。
精神的に親になる準備なんてものが出来るのかはわかりませんが、
いつか親になった時の為に、今から色々な子供と遊んで、
いろいろ勉強させてもらいたいと思う次第でございます。
口内炎 予防
生活豆知識情報局
H&M
0
タグ:
子供
褒める
思いやり
投稿者: はち
詳細ページ
-
コメント(0)
トラックバック(この記事にリンクしている関連ページ)一覧
トラックバックURL
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
teacup.ブログ “AutoPage”