2016/11/30
そうか、今日になって気づいたが昨日は・・・ 食い物の話とか
1.ロジャートラウトマンの誕生日だった
もう亡くなったのは17年以上前。その時の彼の年齢も超えてしまったんだなあ・・・大好きでした。今でも大好きです。
そしてもう一つ・・・
2.いい肉の日だった
「しまった・・・痛恨だ・・・」と思ったのはお昼前。と言う事で、思い出しちゃったし&本日の社食のメニューがパッとしなかったので・・・・


昼休みには安楽亭へ。所詮は安楽亭。されど焼肉。結構幸せ・・・
そして晩飯のおつまみ感は加速する

明日からもう12月か・・・・師が走る。そして冬・・・寒いっすね。
もう亡くなったのは17年以上前。その時の彼の年齢も超えてしまったんだなあ・・・大好きでした。今でも大好きです。
そしてもう一つ・・・
2.いい肉の日だった
「しまった・・・痛恨だ・・・」と思ったのはお昼前。と言う事で、思い出しちゃったし&本日の社食のメニューがパッとしなかったので・・・・


昼休みには安楽亭へ。所詮は安楽亭。されど焼肉。結構幸せ・・・
そして晩飯のおつまみ感は加速する

明日からもう12月か・・・・師が走る。そして冬・・・寒いっすね。
2016/11/29
まだまだまだまだ 食い物の話とか
火曜だなあ・・・しかし寒い。
寒いんで・・・

晩飯をこういう風に・・・醤油タンメン-麺って感じの・・・野菜スープ???違うな、何だ???
出汁は貝柱+昆布茶+かつお出汁+納豆と言う得体のしれないミックスで・・・
まあ美味かったんだけど・・・
ほぼ冬ですね。
寒いんで・・・

晩飯をこういう風に・・・醤油タンメン-麺って感じの・・・野菜スープ???違うな、何だ???
出汁は貝柱+昆布茶+かつお出汁+納豆と言う得体のしれないミックスで・・・
まあ美味かったんだけど・・・
ほぼ冬ですね。
2016/11/28
また一週間の始まり 食い物の話とか
月曜だが、おでんでは無く

こんな晩飯。
あ・・・

これ、結構美味かった。わさびがビシッと効いてて。正直アーモンド自体は貧弱なんだけど(笑)
さて、まだ月曜か・・・うむ。そんな感じ。

こんな晩飯。
あ・・・

これ、結構美味かった。わさびがビシッと効いてて。正直アーモンド自体は貧弱なんだけど(笑)
さて、まだ月曜か・・・うむ。そんな感じ。
2016/11/28
「天然石ねこまち堂は坂の上」 水沢 あきと 活字もすっげえたまには読むぞ

スポーツ推薦で入学した高校に通うため、潮の香りのする町へやってきた鈴。お世話になるのは亡くなった、おじいちゃんが住んでた家・・・天然石を扱う店で今は、会った事が無いが優しいに違いない叔父さんが住んでいる・・・はず・・・だったが、優しい叔父さん???そんなこんなで傍若無人な若い叔父=瑪瑙の下で、石屋も手伝いながらなんか才能が開花したりしなかったりで生活が始まる・・・って感じ???
サクッと・・・本当にサクッと読み心地良く読める作品。重みも目新しさも無いんだけど、気持ちよく読めるので個人的にはアリです。
プチ? 面白かったです。
2016/11/27
セブンイレブンで衝動的にアイス大量に買ったので 食い物の話とか

本当に当時お世話になった小樽食堂跡地にそのままの建屋の中出来たので、屋根とかの作りが面白いセブンイレブンで・・・

限定もの中心に収集癖が発動し・・・





食ってます。。。。色々やっぱ美味いな、ハーゲンダッツ。
で、食ったもん。土曜のお昼は定番よしののカツカレー

そして晩飯はCoCo壱にて

倍近い値段のカレーを食し。
今日のお昼は狸小路で

麻婆豆腐。
午後から能見台でスタジオ入って










車ゆえウーロン茶だけど・・・酒が飲みたくなる食い物ばかり・・・また美味い。
そんな感じでした。他は・・・




で・・・月曜はやはりやってくる・・・もういくつ寝るとお正月・・・???
2016/11/26
「あずかりやさん 桐島君の青春」 大山 淳子 活字もすっげえたまには読むぞ

一日100円でなんでもあずかります。そんなあずかりやさんシリーズの第二弾はサイドストーリー的なお話?時系列では前作よりこっちが先ですね。
前作の感想↓
http://moon.ap.teacup.com/hanao/4354.html
良い話です。ちょっと切なかったり、でもやっぱ優しくて・・・癒し系でほわっとします。シリーズだけどこれだけ読んでも大丈夫な作りです。
面白かったです。
2016/11/25
くそさみい・・・ 食い物の話とか
なんかすっかり冬。明日は大分マシらしい。
バリエーションに富まない晩飯で

野菜も肉も大量摂取。
窓を開けた瞬間に部屋にハエが闖入。蛍光灯周りでぶんぶん言って、まさに五月蠅い(11月だけどね)。殺虫剤なんて無いので・・・

根気が要ったが、追い詰めていけば徐々に動きが鈍くなり・・・最後は粉まみれで床に落ちてモジモジ、そこを撃退&回収。何とかなるもんだな(笑)
さて・・・水曜休みだったし、体感的に早めに週末来たっ!!もちろんまずは爆睡する。
バリエーションに富まない晩飯で

野菜も肉も大量摂取。
窓を開けた瞬間に部屋にハエが闖入。蛍光灯周りでぶんぶん言って、まさに五月蠅い(11月だけどね)。殺虫剤なんて無いので・・・

根気が要ったが、追い詰めていけば徐々に動きが鈍くなり・・・最後は粉まみれで床に落ちてモジモジ、そこを撃退&回収。何とかなるもんだな(笑)
さて・・・水曜休みだったし、体感的に早めに週末来たっ!!もちろんまずは爆睡する。
2016/11/25
「よっつ屋根の下」 大崎 梢 活字もすっげえたまには読むぞ

職場で上にたてついて、左遷になった父。移動先の調布へ家族と一緒に行きたがる父。頑なに東京での生活にこだわる母と妹。父にキレる母方の祖父母。そんな中、小6の僕は父に付いていくことにしたんだ。そしたら、新たな生活を始める場所はあまりにも田舎で・・・そんな2手に割れて生活を始める家族のお話??
なんというか・・・優しいから?すごーく読み易くて、一気に読めます。それでいて、結構メリハリも程よく効いてて、ミステリィでは無いながらそれ的な仕掛けも小さく各所に仕込んであって飽きないし・・・きっちり中にも入れる。普通の「イイハナシ」系な小説な気もするだけど・・・なんかそれだけじゃないと言うか、ほど良く自分のツボに入ったと言うか・・・各登場人物も良い奴らで・・・
(妙に)非常に面白かったです。
2016/11/24
日中雪・・・ 食い物の話とか
相変わらずチャリで出勤。顔に雪が当てって、いと痛し・・・鼻がもげて額が割れるかと思った・・・
積もらなかったし夕方には雪は上がったが、くそ寒いので

こんな晩飯。
さて・・・あと一日・・・
積もらなかったし夕方には雪は上がったが、くそ寒いので

こんな晩飯。
さて・・・あと一日・・・
2016/11/24
「セイレーンの懺悔」 中山 七里 活字もすっげえたまには読むぞ

不祥事連発で危機的な状況の帝都テレビとその報道番組「アフタヌーンJAPAN」。起死回生には特ダネと、里谷太一と朝倉多香美の師弟コンビ。そんな中、誘拐されていた女子高生の「顔を焼かれた」惨殺死体の発見現場に立ち会って・・・特ダネすっぱ抜き。ここを足掛かりにと、さらに班員らしきグループを独占補足。その主犯と思われる少女は、なんと数年前に起きた「小学生連続レイプ事件」の被害者だった。しかし、そのすっぱ抜きは・・・って感じですか??
報道の正義と詭弁の合間で悩む若き女性記者の葛藤を描きつつ、終盤の展開はもう期待通り&お手の物の安心構成。ミステリィとしてフェアだし、ただトリッキーなだけでなく物語として意味があるのがやっぱさすがと言うか、いい意味でいつも通りで・・・しかもマンネリ感が無いのは、なんでだろ?ああ・・・で登場人物達がみんないい味出してるのもいつも通り。
面白かったです。非常に・・・かも・・・