2015/9/30
9月終了 食い物の話とか



JALのマイルでGETしたハムセットのベーコンが賞味期限だったので、こんな晩飯。
大連休明けって、3日も働くともう10日くらい休んでない気がしてくる・・・
明日は武蔵中原へGo。
2015/9/29
ボチボチシャワー浴びて寝る準備しよう・・・ 食い物の話とか
2015/9/29
「さえこ照ラス」 友井 羊 活字もすっげえたまには読むぞ

ここは沖縄。なんとなく法テラスの事務の仕事にありついた大城。沖縄的にまったりした、心のきれいな若者である。口の悪い敏腕美人弁護士=阿礼沙英子が現在の法テラスの主。そんな二人のコンビが、地元のこまごましてるが面倒な法のトラブルと謎を解決する・・・そんな結構ほのぼの系ミステリィ連作短編集・・・かな?
「デレ」はあくまで心の底だけな、ギリギリツンデレキャラのヒロインと心温まる系の「しもべ」の物語と言うだけで、もはや漂ってくる安定感。他の作品もそうだけど、この人の作品はガツンと来なくても、気持ちよーく読める。派手さは無いが、きっちり練られた仕掛けとか・・・どの作品も非常に丁寧な印象。まだまだ色々裏設定とかもありそうで、シリーズ化すればいいなと思う・・・「スープ屋しずくの謎解き朝ごはん」でもそんな事思ったけど・・・http://moon.ap.teacup.com/hanao/4693.html
面白かったです。
2015/9/28
糧・・・・ 食い物の話とか
2015/9/28
「きのうの影踏み」 辻村 深月 活字もすっげえたまには読むぞ

割とお洒落めな?短編怪談集=全13篇。
一個一個はサラッとした短編なので、サクサク読めます。それぞれ違うお話で、怖かったり、滑稽だったり、愛だったりと趣向は異なっても、同じ「質感」で磨き上げられてて(?)、その点でも読み易く・・・メインディッシュはちゃんと最後に的な配慮も。まあ・・・この人の作品なら、長編か、連作ものでがつっと読みたいけど・・・
面白かったです。
2015/9/27
明日から会社って信じられんがきっと普通の事・・・ 食い物の話とか
やっぱ早かった8連休・・・
土日食ったもんは
土曜の昼

肉。
土曜の夜

和光の特ヒレカツ弁当・・・840円は税込だったか税前だったか・・・
本日日曜は、休日としては画期的に早起きで・・・都立大前駅で高校同級生とランチ






ポストフェリーチェって店。ジェラード美味し。あと、ホイップバター?も美味し。
花男以外全員女子4名・・・あ、一人娘連れてきてて5名だった・・・ハーレムランチでした♡
晩飯は・・・

牛タンそば?
麺もスープも見えんが・・・一応袋麺ベースです。引っ掻き回すと中から麺が↓

たっぷり野菜とめかぶと牛タンなラーメン、結構美味かった。
アイスは食ってますとも




明日から平日モードなんで・・・食い納め・・・いや食っちゃうかも知れないけどね・・・
休み終了で、気が狂いそうだけど・・・ひとまずシャワー浴びて気を落ちつけよう。
土日食ったもんは
土曜の昼

肉。
土曜の夜

和光の特ヒレカツ弁当・・・840円は税込だったか税前だったか・・・
本日日曜は、休日としては画期的に早起きで・・・都立大前駅で高校同級生とランチ






ポストフェリーチェって店。ジェラード美味し。あと、ホイップバター?も美味し。
花男以外全員女子4名・・・あ、一人娘連れてきてて5名だった・・・ハーレムランチでした♡
晩飯は・・・

牛タンそば?
麺もスープも見えんが・・・一応袋麺ベースです。引っ掻き回すと中から麺が↓

たっぷり野菜とめかぶと牛タンなラーメン、結構美味かった。
アイスは食ってますとも




明日から平日モードなんで・・・食い納め・・・いや食っちゃうかも知れないけどね・・・
休み終了で、気が狂いそうだけど・・・ひとまずシャワー浴びて気を落ちつけよう。
2015/9/27
「櫻子さんの足下には死体が埋まっている はじまりの音」 太田 紫織 活字もすっげえたまには読むぞ

骨を愛するお嬢様な櫻子さんシリーズ第8弾。
過去作の感想↓
http://moon.ap.teacup.com/hanao/4181.html
http://moon.ap.teacup.com/hanao/4330.html
http://moon.ap.teacup.com/hanao/4508.html
http://moon.ap.teacup.com/hanao/4661.html
http://moon.ap.teacup.com/hanao/4788.html
奇妙なゴスロリ転校生が鴻上の押しかけ親友になり、新入り若夫婦と町内会長の不仲と庭のヒヨドリのひなの不審死と、青い池で発見された死体とヘビと・・・そんな謎を櫻子さんが解き、おまけで正太郎の素敵な3人の爺ちゃんたちが活躍するお話も・・・そんな今回。
本筋=宿敵との対決を匂わせながらも、今回進展はなく通常運転短編路線で。最後に次回を盛り上げる伏線はちらりとだけど・・・で、おまけの爺ちゃんストーリーもかなり好きです。こういうの好きなんだな、俺・・・
面白かったです。
2015/9/27
「夏の魔法」 北國 浩二 活字もすっげえたまには読むぞ

後天性の早老症にかかった夏希。末期がんを抱えた「22歳の老婆」は、治療を辞め想い出の島を訪れる。そこで、青年となった初恋の相手に再開し・・・美しく、楽しく、苦しいひと夏の物語・・・ですか?
これも購入後相当放置してたな・・・しっかりと丁寧に書かれた小説な様な気がする・・・けど・・・乗れず。もうそれは個人的な嗜好の問題だろう。なんとか最後まで付き合えたのは、それでも読みどころのあった証拠かな・・・
自分はちょっと苦手でした。
2015/9/26
「僕が電話をかけていた場所」 三秋 縋 活字もすっげえたまには読むぞ

↓「君が・・・」の後編
http://moon.ap.teacup.com/hanao/5034.html
電話の女との約束=賭けに勝たなければ、僕は泡になって消えてしまう?再会した「彼女」と同じ時を過ごせるようになった頃、彼女は自殺を図り・・・そして、もう1人陽介と同じような賭けをしていた少女が、彼の前で泡となり消えてしまう・・・さて、どうなる???ってお話ですね。
ミステリィ仕立ての恋愛ファンタジィですか。落としどころがずっと気になって読み続け・・・ああ結構納得だな・・・って感じで、それはやっぱきっちりはまってたと言う事?ポップな登場人物同士のやり取りと、背景の重い話のバランスも良いので読み易いし・・・結果きっちり堪能した気がする。
面白かったです。
2015/9/26
良い曲だ・・・ 音楽の話とか