2010/9/30
肉っ!! 食い物の話とか


ビッグサプライズステーキ@レッドロブスター・・・今度は柚子胡椒ソースで1869円。上のポップコーンシュリンプは期間限定サービスで無料。
「肉食ったぜっ!!」と言う気分にはなる。噛み応えたっぷりの安い肉、嫌いじゃない。
「回避は好きだし省略は大好きだ。しかし先送りは好きではない。」
古典部シリーズの折木 奉太郎の一言・・・
http://moon.ap.teacup.com/hanao/2571.html
至言である
いや・・・仕事人に取っても非常に重要。
今現在、足のつり易さが半端無く・・・とっとと寝るべし。
2010/9/29
「謎解きはディナーのあとで」 東川 篤哉 活字もすっげえたまには読むぞ

銀色のジャグァを乗り回す、32歳の警部==>自動車会社の御曹司==>ボンボン刑事・・・の下で働くのは、実は彼の家を大きく上回る財閥の令嬢な・・・お嬢刑事・・・の執事が難事件を解決??実は、野球選手か探偵になりたかったと言う慇懃無礼な執事が、今日もお嬢様をこき下ろしキレられながら、絡まった謎を解く推理をかます・・・そんなお話。
非常に軽い。羽毛布団のごとく・・・・ちょっと軽すぎか?とも思ったが、ラスト間際のラストスパートの馬鹿っぷりがコメディーとして全体をきっちり〆・・・・てたと思います。嫌いじゃ・・・無いな。
面白かったです。
2010/9/29
ひれjカツどん 食い物の話とか

ひれカツどん=724円-100円=624円。やっぱ好き。
まじめにコツコツやってれば・・・・いつかは報われるとか・・・・
謙虚な正直者が最終的には得をしたりとか・・・そう言った類の寓話は・・・・
かの国・・・中国にはきっと無い。
・・・一緒に仕事をしていてつくづく思う。
良い悪いじゃなくて・・・違い?
そんな事を考えてみても、カルチャーギャップの中でおぼれそうに成りながらも・・・大井川の川渡しの様なつなぎ役の・・・
必殺土下座人
まあ必要とされているのだと・・・・思って無ければやってられません。
中日終了。
2010/9/29
昨夜の野菜摂取 食い物の話とか
2010/9/28
パソまた不調・・・ 分類なし
キーボードに水滴か?
晩飯はリンガーハットでした。調子戻ればまた更新。
さすがに、伸ばし伸ばしにしてるが、そろそろ新調か、ひとまずパソ?
晩飯はリンガーハットでした。調子戻ればまた更新。
さすがに、伸ばし伸ばしにしてるが、そろそろ新調か、ひとまずパソ?
2010/9/27
サイゼリアで816円 食い物の話とか
2010/9/26
明日が出勤だと言う現実を受け止められていない・・・・ 食い物の話とか
それゆえ、むしろ精神状態の均衡を保てていると言う・・・
お昼は小樽食堂

ジンギスカン=1020円・・・ってなんか変??
「あれ?吸い物付きますよね?」「テーブルにふりかけ無いです・・・」「あ、漬物は?」「本日の惣菜って付きますよね・・・」
と・・・こちらもあまりにオプションがそろってなかったので一度に気づかず・・・そのたび「済みません・・・」と一個一個持って来られたオプション達がこちら

客は多くなかったんだけどね・・・・何と言うか、チェーンっぽく無いっつうかオペレーションが安定してないのは以前から感じていたが・・・・ロットによっての質・量のバラつきもその辺と関係ありそうだが・・・・
でも変にチェーンっぽく成り過ぎてもきっと寂しいし、今日は最近では肉野菜共にしっかりした量だったので結構幸せ

晩飯はレッドロブスター行ったら、なんか珍しくえらく混んでたので・・・・オークシティーまでチャリ漕いで「でびっと」にて

醤油ラーメンに味玉乗っけてジャコ飯つけてで=丁度1000円。
ジャコ飯美味し。
最近・・・カレーやラーメン食うのに1000円とか+αの金額を払う事が珍しくなくなって来た・・・に付けて・・・ああなんか贅沢になったなあ・・・と小市民的には思うのであった。ちょっと前では考えられない事ではある。こんな状態も独身貴族と言うのか?きっと言わない・・・・
本日のBGM


現在アルバート・コリンズがギュイ〜ンってやってます。
と言う事で日記をしたため・・・・今現在まだ現実を受け止められていないが、寝て起きたら出勤です・・・・世の中何かが間違ってるに違いない・・・ん?俺が間違え・・・ですか?そうですね・・・・そろそろ就寝準備、睡眠補助薬飲もう。
お昼は小樽食堂

ジンギスカン=1020円・・・ってなんか変??
「あれ?吸い物付きますよね?」「テーブルにふりかけ無いです・・・」「あ、漬物は?」「本日の惣菜って付きますよね・・・」
と・・・こちらもあまりにオプションがそろってなかったので一度に気づかず・・・そのたび「済みません・・・」と一個一個持って来られたオプション達がこちら

客は多くなかったんだけどね・・・・何と言うか、チェーンっぽく無いっつうかオペレーションが安定してないのは以前から感じていたが・・・・ロットによっての質・量のバラつきもその辺と関係ありそうだが・・・・
でも変にチェーンっぽく成り過ぎてもきっと寂しいし、今日は最近では肉野菜共にしっかりした量だったので結構幸せ

晩飯はレッドロブスター行ったら、なんか珍しくえらく混んでたので・・・・オークシティーまでチャリ漕いで「でびっと」にて

醤油ラーメンに味玉乗っけてジャコ飯つけてで=丁度1000円。
ジャコ飯美味し。
最近・・・カレーやラーメン食うのに1000円とか+αの金額を払う事が珍しくなくなって来た・・・に付けて・・・ああなんか贅沢になったなあ・・・と小市民的には思うのであった。ちょっと前では考えられない事ではある。こんな状態も独身貴族と言うのか?きっと言わない・・・・
本日のBGM


現在アルバート・コリンズがギュイ〜ンってやってます。
と言う事で日記をしたため・・・・今現在まだ現実を受け止められていないが、寝て起きたら出勤です・・・・世の中何かが間違ってるに違いない・・・ん?俺が間違え・・・ですか?そうですね・・・・そろそろ就寝準備、睡眠補助薬飲もう。
2010/9/26
「背表紙は歌う」 大崎 梢 活字もすっげえたまには読むぞ

<出版社営業・井辻智紀の業務日誌>シリーズ第2弾。
第一弾の感想↓
http://moon.ap.teacup.com/hanao/1774.html
「大手では無い」出版社の若手営業・小説担当の井辻。周りの人間にもまれながら日々の業務を鋭意遂行・・・中にちょくちょく謎に巻き込まれる体質なのか?そんなちょっとした日常のミステリィな連作短編集。
前作同様、出版業界の悲哀なんぞも相当量交えつつも肌触りはほのぼの淡々まったりと・・・別シリーズ=成風堂シリーズとも小さくリンク。ドカーンと言う衝撃は無いけど、なんと言うか気持ちよくさらっと詰まらず読めるのがいい感じで・・・基本癒し系?もうこの人の持ち味がきっとそんなですね。成風堂シリーズは次何時出るんだろう?
面白かったです。
2010/9/26
「カレーうどんが美味しい季節になりましたね」と・・・・ 食い物の話とか
書こうと思い・・・
「いや、一年中美味いっちゃあ美味いよな、カレーうどん・・・」
と・・・まあ「より美味しく感じる・・・」とか「ひときわ美味しく食べられる・・・」的な事を含んでの、そりゃあ別に暑くても美味いだろうけど的なところも目をつぶっての「美味しい季節に・・・・」なんだろうけど・・・なら良いのか・・・など・・・
と、つまりカレーうどん食いました

カレーうどん大盛り@寿美吉=900円。
うむ・・・そういやここのカレーうどん大盛りって・・・

凄い事になってたんだよなと、物が来て思い出す。周辺物との対比でなんとなくわかるだろうか・・・・どんぶりと言うよりもはやすり鉢級の大きさの器になみなみとカレーうどん。幸せ・・・
間食もしました

晩飯はそば処よしの


親子丼かけそばセット=950円。パイナップルおまけ。
本日のBGM


相対性理論・・・と言うかやくしまるえつこの声って秋っぽいな・・・等と・・・相対性理論好きです。
今日は仕事のことはなるべく頭から払拭し読者三昧。ドリームも見たけど・・・うむ。しかし、4連休マッハだな・・・・前半気持ちが仕事モードだったせいもあるが・・・ぜんぜん休み足らん!!あと一日・・・なるべくまったり。そして明日の夕方くらいには超ブルーなんだろうなあ・・・っつうか早くもブルー・・・再びコップの水の残りの話に・・・・まず寝る。
「いや、一年中美味いっちゃあ美味いよな、カレーうどん・・・」
と・・・まあ「より美味しく感じる・・・」とか「ひときわ美味しく食べられる・・・」的な事を含んでの、そりゃあ別に暑くても美味いだろうけど的なところも目をつぶっての「美味しい季節に・・・・」なんだろうけど・・・なら良いのか・・・など・・・
と、つまりカレーうどん食いました

カレーうどん大盛り@寿美吉=900円。
うむ・・・そういやここのカレーうどん大盛りって・・・

凄い事になってたんだよなと、物が来て思い出す。周辺物との対比でなんとなくわかるだろうか・・・・どんぶりと言うよりもはやすり鉢級の大きさの器になみなみとカレーうどん。幸せ・・・
間食もしました

晩飯はそば処よしの


親子丼かけそばセット=950円。パイナップルおまけ。
本日のBGM


相対性理論・・・と言うかやくしまるえつこの声って秋っぽいな・・・等と・・・相対性理論好きです。
今日は仕事のことはなるべく頭から払拭し読者三昧。ドリームも見たけど・・・うむ。しかし、4連休マッハだな・・・・前半気持ちが仕事モードだったせいもあるが・・・ぜんぜん休み足らん!!あと一日・・・なるべくまったり。そして明日の夕方くらいには超ブルーなんだろうなあ・・・っつうか早くもブルー・・・再びコップの水の残りの話に・・・・まず寝る。
2010/9/26
「往復書簡」 湊 かなえ 活字もすっげえたまには読むぞ

いまどき封書の「手紙」のやり取りによって語られる3つの「事故から」5年後、20年後、15年後のやり取りで・・・関わった者達の現在と当時の真相が・・・そんな連作短編集3作。
手紙のみでの構成と・・・真っ先に思い浮かべたのは森見登美彦の「恋文の技術」・・・あれは往路のみで見事ではあったが・・・まああの人の作風で大馬鹿系だったので・・・湊かなえがやるとなればそりゃまた違うテイストだよねと、こう言った「縛り」の中でどう展開していくんだろうと読み始めて・・・ああ、見事湊かなえの世界ですね。がっつり心理ドラマだった前作とはまた異なり、今回はきっちりミステリィ的スリリングさのキレも復活。で今回はストーリーセラーの短編ほどでは無かったが・・・割りと善玉・・・ホワイト湊かなえ?最後なんかもう、ほわ〜っとあったかい気分になっちまったですよ。
非常に面白かったです。