2008/8/31
ふと思い出す 食い物の話とか
夏の町内会の子供行事
黄銅のやかん
その中に入った氷と「薄い」カルピス
一人一人湯飲みに注がれる
うだるような暑さの小学校の校庭で飲む
世界で一番冷たくて美味い飲み物だったかも知れない
黄銅のやかん
その中に入った氷と「薄い」カルピス
一人一人湯飲みに注がれる
うだるような暑さの小学校の校庭で飲む
世界で一番冷たくて美味い飲み物だったかも知れない
2008/8/31
で週末に食ったものは 食い物の話とか
土曜の昼は首伸ばしに行ったついでに

「さばいし」の隣にやはりひなびた感じで佇む「田川」で。
色々あったが、塩鮭定食=850円を。値段的には「さばいし」対比大分高いが・・・

そのぶんなんか豪華。
上の写真だと判りにくいので

この通り鮭の切り身がゴテッと3枚。食べ応え有り。他の人が食ってた天ぷら定食(1120円だったか・・・)も中々美味そうだった。またそのうち行ってみようか。
土曜の晩飯は「そば処よしの」で。そば屋っぽく無いぞシリーズで・・・

チャーハンと

やきそば。チャーハンも結構美味かったが(付け合せのスープはあんま好きじゃなかったけど・・・)、何と言ってもやきそばが抜群だった(ソース系では無く中華系)。なかなか侮れない店である。じいちゃんの腕とセンスが良いのだろう。
明けて本日の昼飯は一汁五穀で

あじの一夜干し定食ライス二杯で1134円。値段はともかく美味かった。
思えば物心着いた時からあじの干物が好きだった。当事一番好きだったカレーライスに匹敵するほどでは無かったけど、マルシンハンバーグと同じくらいには好きだった気がする。
ちっちゃかった頃の花男に取ってあじ=干物であり、ある日普通のあじの塩焼きを食って「こんなのあじじゃない!!」と少し悲しくなった記憶がある。そう言えば「生鮭」焼いたのを初めて食った時も「こんなの鮭じゃない!!」と思ったような気がするなあ・・・
まあ子供の頃から「アミノしっかり!!」な味が好きだったのだ。そう言えば何故かさんまは干物より普通のさんまの塩焼きが好きだったな。
で夕飯は

牛で〆る。
〆たはずなのに

現在こんなものをパクついてたりする。足がつるのでカリウム補給って事で・・・でも普通にバナナ食った方が良い気がするな。
と言う事で2週間ぶりに週末を味わい、休み足りないのは何時もの事。そして明日からまたお仕事。色々ややこしい日々が待ってはいるが、生活の糧のためにも踏ん張るしかない。
でも、いつかは一攫千金・・・・

「さばいし」の隣にやはりひなびた感じで佇む「田川」で。
色々あったが、塩鮭定食=850円を。値段的には「さばいし」対比大分高いが・・・

そのぶんなんか豪華。
上の写真だと判りにくいので

この通り鮭の切り身がゴテッと3枚。食べ応え有り。他の人が食ってた天ぷら定食(1120円だったか・・・)も中々美味そうだった。またそのうち行ってみようか。
土曜の晩飯は「そば処よしの」で。そば屋っぽく無いぞシリーズで・・・

チャーハンと

やきそば。チャーハンも結構美味かったが(付け合せのスープはあんま好きじゃなかったけど・・・)、何と言ってもやきそばが抜群だった(ソース系では無く中華系)。なかなか侮れない店である。じいちゃんの腕とセンスが良いのだろう。
明けて本日の昼飯は一汁五穀で

あじの一夜干し定食ライス二杯で1134円。値段はともかく美味かった。
思えば物心着いた時からあじの干物が好きだった。当事一番好きだったカレーライスに匹敵するほどでは無かったけど、マルシンハンバーグと同じくらいには好きだった気がする。
ちっちゃかった頃の花男に取ってあじ=干物であり、ある日普通のあじの塩焼きを食って「こんなのあじじゃない!!」と少し悲しくなった記憶がある。そう言えば「生鮭」焼いたのを初めて食った時も「こんなの鮭じゃない!!」と思ったような気がするなあ・・・
まあ子供の頃から「アミノしっかり!!」な味が好きだったのだ。そう言えば何故かさんまは干物より普通のさんまの塩焼きが好きだったな。
で夕飯は

牛で〆る。
〆たはずなのに

現在こんなものをパクついてたりする。足がつるのでカリウム補給って事で・・・でも普通にバナナ食った方が良い気がするな。
と言う事で2週間ぶりに週末を味わい、休み足りないのは何時もの事。そして明日からまたお仕事。色々ややこしい日々が待ってはいるが、生活の糧のためにも踏ん張るしかない。
でも、いつかは一攫千金・・・・
2008/8/31
死神の精度 -Sweet Rain- 映画とかドラマとか

原作は伊坂幸太郎で、同名の6本の短編集から3本を抜粋し再構築している。
「不慮の事故」で命を落とす予定の人間。その直前一週間張り付いて調査し「可」か「見送り」かを決定するのが死神の仕事。死神は皆「ミュージック」が好き。そして概ね結論は「可」である。そんな死神の一人、人間界では「千葉」と名乗る「雨男」の3つのお仕事に関するお話。
小説とは大分設定が変わっている。それが功を奏し、むしろ原作のイメージを傷つけず、映画ならではの味も出ている。久々の金城武良い。人間視点から見た場合のクールで間抜けな死神を好演。他色々良いです。小西真奈美も良いですね。良い映画です。
尚、主題歌は劇中の役名で小西真奈美が歌ってます。
原作も素晴らしいので是非

2008/8/31
腑抜けども、悲しみの愛を見せろ 映画とかドラマとか

やっぱお姉ちゃんは、最高に面白いよ。
山に囲まれた土田舎の村。女優を目指す超自己中な姉。痴情にまみれた姉の生活をモチーフにホラー漫画を描いた妹。それが雑誌の大賞を取り、村中で指差されほぼ家族崩壊に追い込まれたのは4年前。突然の両親の交通事故死。女優を目指し未だ芽が出ぬ姉が帰郷するが・・・そんなお話。
登場人物すべてなんのかんのと痛い。誰が一番鬼畜ですかと言う・・・そう言うお話なのか?ブラックコメディーです。笑えるかっつうとそうでもないが・・・筋が通った(?)鬼畜ぶりが中々です。普通とボチボチ面白いの間くらい。
2008/8/30
「ブレークスルー・トライアル」「ソリューション・ゲーム」 活字もすっげえたまには読むぞ
伊園 旬

「ブレーク・・・」はあるセキュリティー関係の企業が「破ったら1億円」と言う賞金を提示した要塞突破のイベントに、色んな余計な思惑を持った連中が参加し・・・と言う設定のお話。
物心付いた頃に「ルパン三世」に接した世代としては、結構たまらないストーリーではある。中々楽しい。後半の「突破」なあたりは中々ワクワク。せっかく美味しいキャラがそろっていたので、そこはもうチョイ膨らませられたような・・・その辺りでのスリルと笑いがもっとあればさらに好きだったかな。
「ソリューション・・・」の方は、フリーで適当にやってた主人公がメインの仕事先の社長の失踪でプチNEET化してた所を親父のコネで就職し、そこから出向した先が「コンプライアンス対策室」を別会社にした「株式会社ソリューションワークス」。そこの社長と一緒に、各種トラブルの社内探偵を・・・てな感じ。
こっちは結構地味。地味は地味で滋味がある・・・とか駄洒落ですが・・・リーマンで探偵な感じが中々素敵。細かい設定も中々リアル。プチ「突破物」もサイドストーリー程度に。
と言う事で、どちらも中々面白かったです。

「ブレーク・・・」はあるセキュリティー関係の企業が「破ったら1億円」と言う賞金を提示した要塞突破のイベントに、色んな余計な思惑を持った連中が参加し・・・と言う設定のお話。
物心付いた頃に「ルパン三世」に接した世代としては、結構たまらないストーリーではある。中々楽しい。後半の「突破」なあたりは中々ワクワク。せっかく美味しいキャラがそろっていたので、そこはもうチョイ膨らませられたような・・・その辺りでのスリルと笑いがもっとあればさらに好きだったかな。
「ソリューション・・・」の方は、フリーで適当にやってた主人公がメインの仕事先の社長の失踪でプチNEET化してた所を親父のコネで就職し、そこから出向した先が「コンプライアンス対策室」を別会社にした「株式会社ソリューションワークス」。そこの社長と一緒に、各種トラブルの社内探偵を・・・てな感じ。
こっちは結構地味。地味は地味で滋味がある・・・とか駄洒落ですが・・・リーマンで探偵な感じが中々素敵。細かい設定も中々リアル。プチ「突破物」もサイドストーリー程度に。
と言う事で、どちらも中々面白かったです。
2008/8/30
「墜ちていく僕たち」 森 博嗣 活字もすっげえたまには読むぞ

墜ちていく僕たち:ラーメンを食べた僕たちは、私たちになり・・・・
舞い上がる俺たち:ラーメンを食べた婦女子たちは、俺たちになり・・・・
どうしようも無い私たち:ラーメン食べたら死んじゃったの?私達・・・
どうしたの、君たち:私たちになった「僕たち」を見ていた男は・・・
そこはかとなく怪しい人たち:徹夜明けの女性小説家は、お気に入りのバンドのライブに行く前の腹ごなしを・・・・
そんな微妙にリンクする5篇のSFコメディー。ちょっとシニカルで軽めでドライな感じがつまみ食いには程よい。つう感じのおやつなナイスさです。
2008/8/30
「タイムカプセル」「クラスルーム」 折原一 活字もすっげえたまには読むぞ

廃校になった栗橋北中学校の卒業生、3年A組と3年B組それぞれに10年後に届いた誘い
・タイムカプセル:10年前にタイムカプセルを埋めたメンバーに"突然"「郵便です」と届く招待状。切手も貼られていないその招待状の送り主は?10年前に封印された事件とは?そして今その封印がタイムカプセルと共に・・・
・クラスルーム:「あの校舎に集いませんか?」と言う同窓会の招待状。送り主の「長谷川竜彦」は卒業アルバムにも居ない・・・・招待状が届いたのはある「封印された事件」の関係者達。でも・・・誰が何のために?
とそんな感じの姉妹作。結構正当なミステリィなんでしょうか。何分読み終えたのが一週間ほど前で・・・細かい感想は既に忘れてる節がある。
でも面白かった様なそんな記憶は残ってます。メインの謎に絡んで細かい絡み合った過去の謎やら色んな物が焦点を結んで行く感じとか、それぞれちょっとドラマチックな展開もあったりして・・・→と言う事できっと面白かったんだと思う。うん面白かったです。
2008/8/30
んで中国→帰国篇 食い物の話とか
中国では・・・

こんな感じで(お客さんと一緒だった二食分撮影なし)。
まあ相変わらず中華です。出張の中身の方がヘビーだったので・・・どうも印象に残る食い物ってのは無かったような・・・・あ、最終日は中華では無く、タイ料理屋で

中華に飽きた頃のトムヤムクンは美味かった。
ここの店では

他、この辺りも結構美味かったかな。
で帰国→大和駅に7時過ぎぐらいに着き、荷物抱えて移動もだるいので晩飯は駅前で

「かついち」って言うとんかつ屋?
ひれかつカレー=950円を

とりあえず「日本に帰ってきたなあ〜」と言う感じ。
カレーは花男の出身大学の「3食」のカレーを思わす感じだった(数名除き意味不明と思われる)。
とまあそんな感じで食ったものでした。

こんな感じで(お客さんと一緒だった二食分撮影なし)。
まあ相変わらず中華です。出張の中身の方がヘビーだったので・・・どうも印象に残る食い物ってのは無かったような・・・・あ、最終日は中華では無く、タイ料理屋で

中華に飽きた頃のトムヤムクンは美味かった。
ここの店では

他、この辺りも結構美味かったかな。
で帰国→大和駅に7時過ぎぐらいに着き、荷物抱えて移動もだるいので晩飯は駅前で

「かついち」って言うとんかつ屋?
ひれかつカレー=950円を

とりあえず「日本に帰ってきたなあ〜」と言う感じ。
カレーは花男の出身大学の「3食」のカレーを思わす感じだった(数名除き意味不明と思われる)。
とまあそんな感じで食ったものでした。
2008/8/30
で食ったもの→国内移動篇 食い物の話とか
旅の幕開けは鶴間のCoCo壱での昼飯(木曜日)

旅の活力をスパイスで充填。
初日の夕飯は鹿児島空港ホテルで

鶏の刺身&鶏飯(けいはん→鶏茶漬けみたいなの)で鶏尽くし。
生の鶏は良い。
金曜の昼飯は鹿屋バスセンターそばのショッピングモール的な場所の飯屋で

から揚げ定食的な物を。結構ちゃんと美味かったが、その分結構ちゃんと高かった気が・・・
土曜日仕事をしながら食った昼飯

ローカルなコンビニの手作りっぽい惣菜パン。これが中々侮れず、美味かった。
鹿屋ではホテル大平温泉にまた泊まったのだが(金曜の晩飯と土曜の朝飯)

味噌汁が美味かったな。ご飯お代わり自由で腹一杯が旅館的で嬉しい。
温泉上がりに

チーズケーキなアイスは中々合う。
土曜の夕方、鹿児島空港ホテルに戻り晩飯

かなり盛りのライトな明太子スパが1050円できっちり食える親子丼が735円な事に違和感があったが・・・それより一気に二食分食う花男がどうかと言う話か。どちらもお味はよろしかったです。
そして鹿児島空港ホテルは朝飯バイキングなのだが(金曜朝と日曜朝)

地味なバリエーションながらもそれぞれ結構ちゃんとした出来で、美味しかったです。
そして日曜日、鹿児島空港から福岡空港へ飛び

甘味&ランチで。
そして中国へ飛び立つのだった・・・

旅の活力をスパイスで充填。
初日の夕飯は鹿児島空港ホテルで

鶏の刺身&鶏飯(けいはん→鶏茶漬けみたいなの)で鶏尽くし。
生の鶏は良い。
金曜の昼飯は鹿屋バスセンターそばのショッピングモール的な場所の飯屋で

から揚げ定食的な物を。結構ちゃんと美味かったが、その分結構ちゃんと高かった気が・・・
土曜日仕事をしながら食った昼飯

ローカルなコンビニの手作りっぽい惣菜パン。これが中々侮れず、美味かった。
鹿屋ではホテル大平温泉にまた泊まったのだが(金曜の晩飯と土曜の朝飯)

味噌汁が美味かったな。ご飯お代わり自由で腹一杯が旅館的で嬉しい。
温泉上がりに

チーズケーキなアイスは中々合う。
土曜の夕方、鹿児島空港ホテルに戻り晩飯

かなり盛りのライトな明太子スパが1050円できっちり食える親子丼が735円な事に違和感があったが・・・それより一気に二食分食う花男がどうかと言う話か。どちらもお味はよろしかったです。
そして鹿児島空港ホテルは朝飯バイキングなのだが(金曜朝と日曜朝)

地味なバリエーションながらもそれぞれ結構ちゃんとした出来で、美味しかったです。
そして日曜日、鹿児島空港から福岡空港へ飛び

甘味&ランチで。
そして中国へ飛び立つのだった・・・
2008/8/30
まず気になったもの 分類なし
羽田空港にて

「つめた〜い」ラーメンとおでん。
本当にこれで正解なのか?
鹿児島空港のトイレに・・・・

ToToによるウォッシュレット公式インストラクション。
「あらう」前に「下拭き」は無いらしい・・・
本当にこれで正解なのか?
どうにも世の中の正解が判らぬ。

「つめた〜い」ラーメンとおでん。
本当にこれで正解なのか?
鹿児島空港のトイレに・・・・

ToToによるウォッシュレット公式インストラクション。
「あらう」前に「下拭き」は無いらしい・・・
本当にこれで正解なのか?
どうにも世の中の正解が判らぬ。