2006/12/31
Dynamite!! を見る 格闘技見ちゃった話とか
徒然書くと・・・
金さんナイス。お互い隙のある戦いも楽しい。
曙もある意味すっごくナイス。お約束にあくまで忠実。ただ負けるだけじゃなく、考えれれる限りベストの無様さを毎度さらしているのが可愛い。大晦日格闘のハルウララ?来年は金子賢とか?
所も良かったが、ホイラーって俺より年上?それであんなに動けるんだなあ・・・鍛錬重要。
秋山は脂性?ぬるぬる疑惑は果たして?まあぬるぬるが本当として、ぬるぬるじゃなくても桜庭が勝ってた気がしないのが悲しい。引退かなあ・・・
ホンマンVsボビー、公共の電波で人死流れなくて良かった。止めて正解。
須藤元気引退?首が相当悪いのか?ちょっと残念。
武蔵、シュルト、バダハリの顔見せ隊は無難に勝利。
魔裟斗Vs鈴木は思ったより弱いものいじめにならず。でもきっちりKOは当然か。
ベストは金Vsカシンか、所Vsホイラーか、曙Vsシルバか・・・・
年明け前に風呂でも入ろう。
金さんナイス。お互い隙のある戦いも楽しい。
曙もある意味すっごくナイス。お約束にあくまで忠実。ただ負けるだけじゃなく、考えれれる限りベストの無様さを毎度さらしているのが可愛い。大晦日格闘のハルウララ?来年は金子賢とか?
所も良かったが、ホイラーって俺より年上?それであんなに動けるんだなあ・・・鍛錬重要。
秋山は脂性?ぬるぬる疑惑は果たして?まあぬるぬるが本当として、ぬるぬるじゃなくても桜庭が勝ってた気がしないのが悲しい。引退かなあ・・・
ホンマンVsボビー、公共の電波で人死流れなくて良かった。止めて正解。
須藤元気引退?首が相当悪いのか?ちょっと残念。
武蔵、シュルト、バダハリの顔見せ隊は無難に勝利。
魔裟斗Vs鈴木は思ったより弱いものいじめにならず。でもきっちりKOは当然か。
ベストは金Vsカシンか、所Vsホイラーか、曙Vsシルバか・・・・
年明け前に風呂でも入ろう。
2006/12/31
「High Wire」 by Ernie Isley 1990 音楽の話とか

ともかく、イントロからギターが気持ちよい。とりあえずここぞとばかりに弾きまくってます。Isley Brothersとかちょろちょろ聴いて、それなりにはカッコイイなと、特にLIVEとか良かったんだけど・・・そう、良かったはずなんだけど、はまらない。何故かヘビーローテーションにはならず。Isley-Jasper-Isleyあたりも中古で100円のアナログ版とかでGET・・・でも印象に残らず。そんな中何故か大好きなのが、このアーニーさんのソロ。
ちりばめられたFunkらしさがカッコよかったりもする瞬間もあるが、Funk度はどっちかって言うとやや低め。ちょいいなたいロックな感じは満載。かなりポップ。なんかアメリカ。つまりややダサい。そういう意味では本来あんまり好きな音じゃないはず。Funk的なカッコよさで言ったら断然70年代のIsley Brothersの作品群のコールド勝ち。でも好き。なんだろう?ともかく本当に気持ち良さそうにギター弾きまくってる・・・から?ひ弱なボーカルも実は可愛い。妙に売れ線(?)っぽい音も・・・実は売ろうと思ったからじゃなくて、素直にアーニーさんがこう言う音好きだっからじゃないかと思えるところも気持ちよいのかも(妄想かも知れんが・・・)。そう、なんか本人がすっごく楽しそうで良いのだ。
一番好きなのは一曲目、「Song For The Muses」。歌の内容のほうは・・・「Musesって何?」ってとこから判らんのでなんともですが、何やら宗教っちゅうか感謝チックな香りがします。曲の方はもうおセンチでキャッチーな歌メロと「ひゅーひゅー」言ってるギターソロと「カッキカッキ」のカッティング、打ち込みチックなバックが絡み合いなんかことごとくひじょーに気持ちよい。
キャッチーさで言えば「She Takes Me Up」とかも素敵。ロック的なダサさ中にも気持ち良さ満載。「Back To Square One」とかももう「ああ・・・ギター弾きまくりたかったんだなあ・・・」と言う感じが良い。「Deep Water」とかFunk ナンバーも妙にポップでおセンチなのもここでは素敵。他の曲もなんか良いです。
Isleyに興味あるなら、普通にIsley Brothersから聴くのがきっと正解。これは明らかに系譜が違う・・・?でも個人的には、なんか好きなアルバムなので未聴の方は興味あれば。
2006/12/31
ああ大晦日 格闘技見ちゃった話とか
気が付けばすっかり大晦日。そう言う感じじゃないのは花男だけか?
男祭りはそろったカード良く見りゃそんなに悪く無い。何試合かはかなり楽しみ。でもDMM.comでサンプル画像やらなんやら見た上でネット配信予約見送り。勝者は田村→青木→近藤→ショウグン→川尻→藤田→五味→トンプソン→ジョシュ→ヒョードルと希望込みで予想。どうせ見れないけど。面白そうだったらDVD待ちます。
Dynamite!!予想もあほらしい、顔見世マッチとしょっきり相撲なカード目白押し。そんな中、メインとレトロな異種格闘技チックなカシンVs金が実は少し楽しみ。メインは桜庭勝利希望で。あ、所Vsホイラーも少し楽しみ・・・でも去年のホイス戦から同コンセプトのグレードダウンってのはなんか微妙。
男祭りはそろったカード良く見りゃそんなに悪く無い。何試合かはかなり楽しみ。でもDMM.comでサンプル画像やらなんやら見た上でネット配信予約見送り。勝者は田村→青木→近藤→ショウグン→川尻→藤田→五味→トンプソン→ジョシュ→ヒョードルと希望込みで予想。どうせ見れないけど。面白そうだったらDVD待ちます。
Dynamite!!予想もあほらしい、顔見世マッチとしょっきり相撲なカード目白押し。そんな中、メインとレトロな異種格闘技チックなカシンVs金が実は少し楽しみ。メインは桜庭勝利希望で。あ、所Vsホイラーも少し楽しみ・・・でも去年のホイス戦から同コンセプトのグレードダウンってのはなんか微妙。
2006/12/30
PRIDE男道 格闘技見ちゃった話とか

DVDで今年の無差別級GPを見た。
決勝ラウンドの3試合はやっぱどれも凄い。ミルコ強い!!ジョシュもノゲイラもシウバも良い。
他印象に残ったのは、地上波で見たときも良かった高阪VSハントとか。アレキサンダーVSジョシュも凄かった。なんだかんだ言って、ヒョードル抜きのNo2決定戦だったとしても、素晴らしいGPだったように思う。そしてやっぱりミルコが好き。
大晦日結局地上波カムバックならなかったようで・・・・ネット配信はあるようだけどカードも微妙。もっと微妙なカードのダイナマイトでも見るか。
2006/12/29
カップラーメン 食い物の話とか

基本的に食わないのでかなり久しぶり。確か半年ぐらい前にセブンイレブンで当たったのを放置してあったので、さすがにそろそろ食うかと。あまってる生卵の処置にもちょうど良いかと。
で・・・・やっぱ他に食うものあったらそっち食う。
そしてジャッキーカルパスと頂き物のみかんをぱくつく39才の夜。


みかん甘い。そして盗んだバイクで走り出さ無い。
2006/12/29
仕事納め→2週連続牛角→笑ぶきや 食い物の話とか
最終日、部署のメンバー5名で出撃も、笑ぶきや大繁盛中で入れず@7時過ぎ頃。そのまま牛角へ路線変更。

序盤から特盛ライス→御代わりでさらに大盛りライスをやっつける。「ますだおかだ」のすべり担当の方が、なんかの番組で美味いと言ってた「あぶりベーコン」。確かに美味い、そしてかなりベーコン。「赤いオレンジジュース」もナイス。一連のカルビ価格に対し圧倒的に高い牛タン・・・・需要と供給?そのうち「通常の5倍の舌の大きさを持つ牛」とかが品種改良で誕生するかも知れない。想像するとややキモイ。
そして5名中4名で9時15分頃結局笑ぶきやへ。未だ大繁盛中で席に着けたのは10時頃。

さすがに腹一杯。車だったしデザート系ドリンクノンアルコールで攻める。
家に付いたのは1時半ごろ、連休初日の目覚めは4時過ぎ。爆睡完了。
今からPRIDEのDVDでも見るか。

序盤から特盛ライス→御代わりでさらに大盛りライスをやっつける。「ますだおかだ」のすべり担当の方が、なんかの番組で美味いと言ってた「あぶりベーコン」。確かに美味い、そしてかなりベーコン。「赤いオレンジジュース」もナイス。一連のカルビ価格に対し圧倒的に高い牛タン・・・・需要と供給?そのうち「通常の5倍の舌の大きさを持つ牛」とかが品種改良で誕生するかも知れない。想像するとややキモイ。
そして5名中4名で9時15分頃結局笑ぶきやへ。未だ大繁盛中で席に着けたのは10時頃。

さすがに腹一杯。車だったしデザート系ドリンクノンアルコールで攻める。
家に付いたのは1時半ごろ、連休初日の目覚めは4時過ぎ。爆睡完了。
今からPRIDEのDVDでも見るか。
2006/12/27
今週のセブンイレブン 食い物の話とか

珍しく弁当。50円引きだったから。そしてそれでも鶏肉。
明日で仕事納め。実は金曜まで仕事と思っていたので・・・少し得した気分。年末年始の予定は・・・これから。
2006/12/26
アナゴ寿司、納豆巻き、そして・・・・ 食い物の話とか

賞味期限がはるかに過ぎたあんみつ・・・・普通に食えた。
ノロが流行っているようで、うちの会社もそれっぽい休み続出。
花男は「ばい菌の類」には割りと強いらしい。しかしウイルスはどうか?今のところOK。でも普通に体力の衰えのつらい今日この頃。しみじみ師走。
2006/12/26
JB死す・・・・ 分類なし
あの人は永遠に死なないものだと思っていた・・・
合掌
合掌
2006/12/26
釣な夜明け 那珂湊 2006イブ未明 分類なし
