2006/6/30
K-1MAXを見た 格闘技見ちゃった話とか
DVDレコーダのコンセントが抜けてた!!急いで設定からやり直して、録画準備が整ったのは番組開始から10分が過ぎて。しかしこの段階で未だ試合が始まってない!!さすがTBS!!でもってブアカーオVSドラゴあんなダイジェストかよ!?相変わらず酷いです。
いや、でも・・・MAXってこんな面白かったっけ?ベストバウトは魔裟斗VSサワー。凄かった。ヒリヒリするような試合展開。解説の谷川「ダウンが無かったら魔裟斗・・・」って言ってたけど、ややサワー有利、良くてドローじゃね?良い試合だっただけに興ざめコメント。サワー良いなあ・・・いや、魔裟斗なんか身体もすっきりして見えて雰囲気良かった。
そして決勝、そのサワーは満身創痍・・・それでもブアカーオは強い!!全試合パンチか。
コヒは勝てそうな感じは終始無かったけど、過去見た中で一番良かった様な。良い試合でした。っつうかはずれな試合無かったな。佐藤は一瞬期待感があったけど、ちょっと残念でした。ブアカーオが上手かった。ドラゴVSブアカーオもちゃんと見たかった。クラウスはどうもむらっけ多いようで・・・・
そんな感じ。
いや、でも・・・MAXってこんな面白かったっけ?ベストバウトは魔裟斗VSサワー。凄かった。ヒリヒリするような試合展開。解説の谷川「ダウンが無かったら魔裟斗・・・」って言ってたけど、ややサワー有利、良くてドローじゃね?良い試合だっただけに興ざめコメント。サワー良いなあ・・・いや、魔裟斗なんか身体もすっきりして見えて雰囲気良かった。
そして決勝、そのサワーは満身創痍・・・それでもブアカーオは強い!!全試合パンチか。
コヒは勝てそうな感じは終始無かったけど、過去見た中で一番良かった様な。良い試合でした。っつうかはずれな試合無かったな。佐藤は一瞬期待感があったけど、ちょっと残念でした。ブアカーオが上手かった。ドラゴVSブアカーオもちゃんと見たかった。クラウスはどうもむらっけ多いようで・・・・
そんな感じ。
2006/6/29
今週のセブンイレブン 食い物の話とか

うーん・・・食欲は無茶苦茶あるのだが・・・微妙に体調が悪いせいか、あるいはたんなるタバコの吸いすぎか?今日はなんか味がいまいち判らなかった。でも全部食った。
2006/6/28
今日は練り物 食い物の話とか

美味そうだったので、昨日たいらやで買った。ゴマちくわ(確か・・・)は既に一口かじった後の撮影。まあまあ美味かったけど、1個95円でお買い得感薄し。
2006/6/27
「LARRY YANG'S FUEL」 「SPACE BALL」 音楽の話とか
by LARRY YANG それぞれ 1975、1976

うう・・・またパソコンがCD認識しなくなった・・・まあ良い。そのうちまた治るだろう。
前にチラッと書いたけど、去年の暮れ頃買ったラリーヤングさんの二枚のアルバム、素敵。渋谷のタワーの視聴コーナーにあり、一発で気に入り購入。しばらく聴いてやっぱり素敵なので書く事にした。
本来はJAZZの人らしい。「オルガンのコルトレーン」とか言われてたとか。この二枚のアルバムが良かったので、ちょっとだけ「聴いてみようかなあ〜・・・」なんつう気も起きてレコ屋で数度JAZZな頃の作品を手に取ったが・・・・なんか気が負けて未聴。結構若くして亡くなってるらしく、この二枚は晩年の作品。かなり「すぺいしー」なFunkアルバムです。
どっちも素晴らしいけど、「Fuel」の方がFUNK度が高く、「Space Ball」の方がロックっぽいつうのかフュージョンちっく(でもかなり良いよ!!)。よってどっちかと言うと「Fuel」の方がよりお気に入り。冒頭からもう・・・・この暴力的なキーボードは何だ!!っつう突っかかるようなFunk Beatに乗った「Fuel For The Fire」から失禁物。図太いグルーブが重たくのた打ち回り、その上をダルなボーカルとズブズブのキーボードが超どFunkyに染め上げる「Turn Off The Lights」・・・・すげえ・・・他の曲もカッコいいけどこの2曲が最高!!
やっぱFUNKは「過剰」じゃないといけない。で、このヤングさんかなり「過剰」です。そしてFUNKと言えば宇宙!!ヤングさんきっちり宇宙!!絶対良いっすよ、この2枚は!!どっちもまとめて買うのがお勧めだけど、どっちかなら「Fuel」の方をどうぞ。

うう・・・またパソコンがCD認識しなくなった・・・まあ良い。そのうちまた治るだろう。
前にチラッと書いたけど、去年の暮れ頃買ったラリーヤングさんの二枚のアルバム、素敵。渋谷のタワーの視聴コーナーにあり、一発で気に入り購入。しばらく聴いてやっぱり素敵なので書く事にした。
本来はJAZZの人らしい。「オルガンのコルトレーン」とか言われてたとか。この二枚のアルバムが良かったので、ちょっとだけ「聴いてみようかなあ〜・・・」なんつう気も起きてレコ屋で数度JAZZな頃の作品を手に取ったが・・・・なんか気が負けて未聴。結構若くして亡くなってるらしく、この二枚は晩年の作品。かなり「すぺいしー」なFunkアルバムです。
どっちも素晴らしいけど、「Fuel」の方がFUNK度が高く、「Space Ball」の方がロックっぽいつうのかフュージョンちっく(でもかなり良いよ!!)。よってどっちかと言うと「Fuel」の方がよりお気に入り。冒頭からもう・・・・この暴力的なキーボードは何だ!!っつう突っかかるようなFunk Beatに乗った「Fuel For The Fire」から失禁物。図太いグルーブが重たくのた打ち回り、その上をダルなボーカルとズブズブのキーボードが超どFunkyに染め上げる「Turn Off The Lights」・・・・すげえ・・・他の曲もカッコいいけどこの2曲が最高!!
やっぱFUNKは「過剰」じゃないといけない。で、このヤングさんかなり「過剰」です。そしてFUNKと言えば宇宙!!ヤングさんきっちり宇宙!!絶対良いっすよ、この2枚は!!どっちもまとめて買うのがお勧めだけど、どっちかなら「Fuel」の方をどうぞ。
2006/6/27
「ばそき家」へ行った 食い物の話とか
なんかそんな名前の芸術家が居て、映画にもなっていたような・・・見たよなあ、その映画・・・・あ、いや幻の「ラーメンエイト」跡地に出来たやきそば屋へ行って来ました。
環状線の平成通りとのオーバーパスの北へ向かう方のわき道、本屋ループライン側に極めてひっそりオープン。開店2週間らしい。
店構えはこんな感じ

プレハブな建物は「ラーメンエイト」の時のままだが、ディスプレイで大分雰囲気を変えてる。しかしこんな地味な場所で駐車スペースも狭く・・・・大丈夫だろうか?
店内に入るとテーブルとかも、「ラーメンエイト」と違ってちゃんとしてました。アクオスの液晶TVが壁にかけてあった。花男より多分少し年下の夫婦でやっている様だ。接客は丁寧。メニューはこんな感じ。

うー・・・・見えねえなあ。横に小、中、大、特大とあって縦がやきそばの種類。それで値段表になってる。「特製ミックス」の特大(麺=350g)、650円を頼む。

うん、普通。いや普通に美味しい。麺は太目の平麺で、中華麺とうどんの中間のような食感。特にこれと言った特徴は思い浮かばないけど・・・・まずまず美味しいです。
奥さんの方が一杯話しかけてくる。「会社の帰りですか?帰りいつもこんな時間なんですか?大変ですね〜」等と。まあ実はそんなには、大変じゃなかったりするんだけど・・・ラーメンエイトの話なんぞもした。「ラーメンエイトを知ってる人貴重らしいですよ〜!!」等と言ってた。「味どうですか?もっとこうした方が良いとかあったらいってくださいね」「いつもこの道通るんですか?」「コンビにはセブンイレブンが良いですよね」・・・・うん、顧客確保に頑張っている感じ。
っつうか今食ってるっちゅうねん!!
まあ花男はしゃべるの嫌いじゃないし、結局こっちが乗るから話が進むのか・・・いや、気の良い明るい奥様でしたよ。サービス精神旺盛、接客に真心あり?そして食い終わると、きっちり満腹感はあり。
まあ結構アリですよ。値段もお手ごろだし。夜11時までやってる(10:30オーダーストップ)と言うのも会社の帰りに寄るには調度良い。選択肢の少ない時間帯だけに、たまには良いって感じ。7月からは宅配も始めるらしい。
2007.03.01タイトル修正:ばそき屋→ばそき家正解だそうです・・・
環状線の平成通りとのオーバーパスの北へ向かう方のわき道、本屋ループライン側に極めてひっそりオープン。開店2週間らしい。
店構えはこんな感じ

プレハブな建物は「ラーメンエイト」の時のままだが、ディスプレイで大分雰囲気を変えてる。しかしこんな地味な場所で駐車スペースも狭く・・・・大丈夫だろうか?
店内に入るとテーブルとかも、「ラーメンエイト」と違ってちゃんとしてました。アクオスの液晶TVが壁にかけてあった。花男より多分少し年下の夫婦でやっている様だ。接客は丁寧。メニューはこんな感じ。

うー・・・・見えねえなあ。横に小、中、大、特大とあって縦がやきそばの種類。それで値段表になってる。「特製ミックス」の特大(麺=350g)、650円を頼む。

うん、普通。いや普通に美味しい。麺は太目の平麺で、中華麺とうどんの中間のような食感。特にこれと言った特徴は思い浮かばないけど・・・・まずまず美味しいです。
奥さんの方が一杯話しかけてくる。「会社の帰りですか?帰りいつもこんな時間なんですか?大変ですね〜」等と。まあ実はそんなには、大変じゃなかったりするんだけど・・・ラーメンエイトの話なんぞもした。「ラーメンエイトを知ってる人貴重らしいですよ〜!!」等と言ってた。「味どうですか?もっとこうした方が良いとかあったらいってくださいね」「いつもこの道通るんですか?」「コンビにはセブンイレブンが良いですよね」・・・・うん、顧客確保に頑張っている感じ。
っつうか今食ってるっちゅうねん!!
まあ花男はしゃべるの嫌いじゃないし、結局こっちが乗るから話が進むのか・・・いや、気の良い明るい奥様でしたよ。サービス精神旺盛、接客に真心あり?そして食い終わると、きっちり満腹感はあり。
まあ結構アリですよ。値段もお手ごろだし。夜11時までやってる(10:30オーダーストップ)と言うのも会社の帰りに寄るには調度良い。選択肢の少ない時間帯だけに、たまには良いって感じ。7月からは宅配も始めるらしい。
2007.03.01タイトル修正:ばそき屋→ばそき家正解だそうです・・・
2006/6/27
半額な夕餉 食い物の話とか

スーパーおざきにて。寿司はスーパー寿司の中でもかなりいまいち・・・・他もどうもぱっとしなかったが、まあ安く上がったし。ここのコロッケは美味いが、今日はもう無かった。
2006/6/25
TVでトリック劇場版を見た 映画とかドラマとか
面白かった。TVシリーズ歯抜けでちょろちょろしか見てないんだよなあ。全部見たくなったが・・・確かにDVDは出て居るけど、金も時間も大変。
阿部寛はなんか味のある役者になったなあ。「はいからさんが通る」の頃からは思いもよらぬキャラだ。仲間由紀恵と言うと何故か未だに「君といた未来のために」を思い出す。
そういやTSUTAYAで時効警察のDVDボックスが売り切れていて取り寄せをした。明後日入荷予定。ああ・・・今週末はたまったDVDを見れなかったなあ・・・
阿部寛はなんか味のある役者になったなあ。「はいからさんが通る」の頃からは思いもよらぬキャラだ。仲間由紀恵と言うと何故か未だに「君といた未来のために」を思い出す。
そういやTSUTAYAで時効警察のDVDボックスが売り切れていて取り寄せをした。明後日入荷予定。ああ・・・今週末はたまったDVDを見れなかったなあ・・・
2006/6/25
ちょっとピンボケ 食い物の話とか

前にも載っけたけど、名物そばの「かもせいろ」。本日の夕飯。思えば中禅寺湖通いの影響で、この週末はジャンクな食生活。昨日の昼は満福行ったが、夕飯はチョコレート・・・そして今日の昼飯は「サッポロポテトバーベキュー味」だったので、もう少しちゃんとしたもの食おうと言うことで行った。例の「ばそき屋」の前を通りかかり、一瞬迷ったが今日はスルー。そして名物そばへ。やっぱこのメニューは秀逸。
会計の時おばちゃんと、色々話していて「そういや苦労して無さそうな顔だもんね」と言われた。ごもっともで・・・人生の深みのにじみ出る顔にやや憧れ。
追記
Meijiの「大人の粗挽きクランチ」、劇うま。

2006/6/25
そして今日も中禅寺湖へ・・・・ 釣りの話とか
「週末のどちらかは釣り以外の事に当てる」とか言うマイルールは何処へやら・・・
今日もいつもの駐車スペースはぎっしり。しかし釣り場は先客無し(後から2人ほど来たので、車で寝ていたのかも知れない)。このワンド、釣れる釣れないもあるけど、特に水位が高い時はフライの人にはバックスペースの確保が難しいと言うのもあまり人が来ない理由かも知れない。いつもの場所に立ち込み釣り開始。
今日の一発目は3:20頃。HIT直後突っ走り一瞬ドラグが出る。が、寄せるのに苦労が無い。この勢いの割りにトルクが無く、粘りの無いファイトは・・・・上げるとやはりホンマス。40UPはならなかったが、38cmとまずまず納得サイズ。やっぱ綺麗だなあ、ホンマスは。クーラーにぶち込み釣り再開。
次は4:20頃、今度は最初の引きからそれほど大きくは無いなと言う感じなのに手元に来てからは粘る粘る!!やっぱ楽しいなあ、レインボウは。34cmとやや小振りだったけど十分楽しめました。
でその後は、微妙なサイズの魚のチェイスは何度かあったものの、あたりも無く今日は6時に納竿。昨日今日の感じでは、ホンマスは明け方の一瞬が勝負で、明るくなってからはワンドに居ついたニジマス君がたまにちょっかいを出してくると言う感じでした。水温は昨日からはむしろさがってるんじゃないかって感じだったけど・・・・手で触っての確認なので微妙。でも来週末はさすがにもうあかん可能性が高いな。後二匹で二桁なんだけど・・・・あ!ウグイ入れれば・・・いや・・・
と言う事で、クーラー入っててへたってるけど本日の釣果↓
今日もいつもの駐車スペースはぎっしり。しかし釣り場は先客無し(後から2人ほど来たので、車で寝ていたのかも知れない)。このワンド、釣れる釣れないもあるけど、特に水位が高い時はフライの人にはバックスペースの確保が難しいと言うのもあまり人が来ない理由かも知れない。いつもの場所に立ち込み釣り開始。
今日の一発目は3:20頃。HIT直後突っ走り一瞬ドラグが出る。が、寄せるのに苦労が無い。この勢いの割りにトルクが無く、粘りの無いファイトは・・・・上げるとやはりホンマス。40UPはならなかったが、38cmとまずまず納得サイズ。やっぱ綺麗だなあ、ホンマスは。クーラーにぶち込み釣り再開。
次は4:20頃、今度は最初の引きからそれほど大きくは無いなと言う感じなのに手元に来てからは粘る粘る!!やっぱ楽しいなあ、レインボウは。34cmとやや小振りだったけど十分楽しめました。
でその後は、微妙なサイズの魚のチェイスは何度かあったものの、あたりも無く今日は6時に納竿。昨日今日の感じでは、ホンマスは明け方の一瞬が勝負で、明るくなってからはワンドに居ついたニジマス君がたまにちょっかいを出してくると言う感じでした。水温は昨日からはむしろさがってるんじゃないかって感じだったけど・・・・手で触っての確認なので微妙。でも来週末はさすがにもうあかん可能性が高いな。後二匹で二桁なんだけど・・・・あ!ウグイ入れれば・・・いや・・・
と言う事で、クーラー入っててへたってるけど本日の釣果↓

2006/6/24
伝説の『ラーメンエイト』 食い物の話とか
いや・・・伝説ではなく幻か。環状線の平成通りとのオーバーパスの脇の所に、去年の調度今頃ひっそりと開店し瞬く間に人知れずつぶれて行った・・・会社の帰りにたまに通る道なのだが、客が入っているのは見たことが無かった。最近しばらく放置されていた跡地に「ばきそ家」と言うやきそば屋らしきものが出来たらしいのを発見。それを見てふと『ラーメンエイト』の事を思い出した。
去年の7月の頭頃、実は花男はラーメンエイトを訪れている。その時の模様を知人報告したメールがバックアップに残っていた。あまり店に良いイメージを与える内容では無いが、もうつぶれたし良いかなと・・・それに花男にとって印象的な出来事だったので掲載しよう。『ラーメンエイト物語』である。
-----------------------------------------------------
「ラーメンエイト」と言う有名店が東京にはあるらしい。
それに便乗したのか、偶然か良く行く本屋のそばにプレハブつくりのラーメン屋ができているのを発見。「味自慢」とは書いてあるが「ぜってえまずいだろうなあ・・・」と思いながら行ってみた。昼飯はいつもの所で美味いチャーシュー麺を食ったのでここで外すのも良かろうと思ったのだ。美味いものをありがたがるためには、同系統のまずいものを食う「肥やし」が必要なこともある。
狭い店内にはテーブルが三つ、安っぽい椅子が各テーブルに4つづつ。うち一つのテーブルでやつれた親父が新聞を読んでいる・・・・びくっと立ち上がり
「いらっしゃいませ・・・」
店主らしい。座ってみるとテーブルはぐらぐら、親父客が来て緊張をしているようでコップに注ぐ水をこぼす。改めてついだ水をテーブルに置く。店外ののぼりには「ラーメン、から揚げ、おにぎり」とあったがメニューはラーメン、チャーシュー麺、ざるラーメンの普通盛と大盛りのみ。やっつけで手書きで作ったメニューをクリアファイルにはさんである。チャーシュー麺を頼む。薄口と普通としょっぱいのが("濃い"では無く"しょっぱい"と言っていた)あるっつうので普通にする。
くそ狭い店内には金属パイプの棚があり、上に温泉ガイド風の本が二冊と新聞が一冊無造作においてある。客が読むためか?出来たばかりの店にしては本はぼろぼろ。調理師免許が飾ってある。生まれが昭和二十二年・・・・今年で58歳か。免許の取得は昭和四十八年、26歳の時にとったようだ。これまでの奴の人生はどうだったのか・・・・などと余計な事を考えているうちにチャーシュー麺が出来たらしく、親父がよろよろしながら持って来た。
スープを飲む。普通。普通と言っても色々あるが・・・安っぽいくて美味くは無いのだが、決して嫌いではない。海水浴場の海の家で頼んだら出てきそうな醤油ラーメンと言う感じか。「海で食うラーメンも良いなあ〜」なんてシチュエーションさえ合えば言えてしまいそうな味。つまりラーメンとしてはB級の下。下手にいろんな工夫をしてありえない味になってしまうラーメンも多い中ではまあ許せる味である。
麺を食う。見た目は細めんの縮れ。すする・・・あれ?何かがおかしい。もう一度すする・・・・・短いのだ。えらい短いのである。こりゃ麺食いの醍醐味も何もあったもんじゃない。麺自体は粉の味は一切しない安物だが、かんすいのにおいもそれほど強くなく食えないほどじゃないのだが、この短さは無いだろう・・・・
具は普通。チャーシューはまあまあ。なるとは安っぽい。ねぎやらほうれん草やら海苔はスーパーで売ってるレベル。麺の短さからくる違和感を除けば食えないことは無い。残さず完食。酒飲んだ後ならありかも知れない。
会計をしにレジへ向かう。その時、親父・・・・
手が粉だらけである。
厨房を見ると袋入りの麺が。あけてもんでいたのか、メニューには無かったから揚げを作ろうとしていたかは不明である。麺は製麺工場から購入中と判明。ところで手を洗う気は一切無いらしい。1000円を渡す。親父レジの機械と格闘中である。開け方がわからないのか?レジとの格闘を一度あきらめ自分の財布からおつりを探そうとするが、どうやら7円しか入ってない模様・・・・
「ああ・・じゃあ調度出しま・・・」
と申し出ようとしたところ再度レジとの格闘をし勝利を収めオープン成功。"粉だらけの手"で250円を渡される。そしておいらは二度とくる事は無いかも知れない「ラーメン8」を後にするのだった。
-------------------------------------------------
と言う感じだった。懐かしいなあ〜・・・結局、花男はその後もう1回ラーメンエイトを訪れたが、その時にはレジの使い方は覚えていた様だった。その時も麺はやはり異様に短かった。果たして一体何人の人が『ラーメンエイト』で食った事があるのか?そして、あの親父・・・今頃何をしているのか?予想されたこととは言え、あそこまであっという間につぶれるならもう一度位行っておいても良かったかも知れないなあ・・・「ばきそ家」今度行ってみよう。
去年の7月の頭頃、実は花男はラーメンエイトを訪れている。その時の模様を知人報告したメールがバックアップに残っていた。あまり店に良いイメージを与える内容では無いが、もうつぶれたし良いかなと・・・それに花男にとって印象的な出来事だったので掲載しよう。『ラーメンエイト物語』である。
-----------------------------------------------------
「ラーメンエイト」と言う有名店が東京にはあるらしい。
それに便乗したのか、偶然か良く行く本屋のそばにプレハブつくりのラーメン屋ができているのを発見。「味自慢」とは書いてあるが「ぜってえまずいだろうなあ・・・」と思いながら行ってみた。昼飯はいつもの所で美味いチャーシュー麺を食ったのでここで外すのも良かろうと思ったのだ。美味いものをありがたがるためには、同系統のまずいものを食う「肥やし」が必要なこともある。
狭い店内にはテーブルが三つ、安っぽい椅子が各テーブルに4つづつ。うち一つのテーブルでやつれた親父が新聞を読んでいる・・・・びくっと立ち上がり
「いらっしゃいませ・・・」
店主らしい。座ってみるとテーブルはぐらぐら、親父客が来て緊張をしているようでコップに注ぐ水をこぼす。改めてついだ水をテーブルに置く。店外ののぼりには「ラーメン、から揚げ、おにぎり」とあったがメニューはラーメン、チャーシュー麺、ざるラーメンの普通盛と大盛りのみ。やっつけで手書きで作ったメニューをクリアファイルにはさんである。チャーシュー麺を頼む。薄口と普通としょっぱいのが("濃い"では無く"しょっぱい"と言っていた)あるっつうので普通にする。
くそ狭い店内には金属パイプの棚があり、上に温泉ガイド風の本が二冊と新聞が一冊無造作においてある。客が読むためか?出来たばかりの店にしては本はぼろぼろ。調理師免許が飾ってある。生まれが昭和二十二年・・・・今年で58歳か。免許の取得は昭和四十八年、26歳の時にとったようだ。これまでの奴の人生はどうだったのか・・・・などと余計な事を考えているうちにチャーシュー麺が出来たらしく、親父がよろよろしながら持って来た。
スープを飲む。普通。普通と言っても色々あるが・・・安っぽいくて美味くは無いのだが、決して嫌いではない。海水浴場の海の家で頼んだら出てきそうな醤油ラーメンと言う感じか。「海で食うラーメンも良いなあ〜」なんてシチュエーションさえ合えば言えてしまいそうな味。つまりラーメンとしてはB級の下。下手にいろんな工夫をしてありえない味になってしまうラーメンも多い中ではまあ許せる味である。
麺を食う。見た目は細めんの縮れ。すする・・・あれ?何かがおかしい。もう一度すする・・・・・短いのだ。えらい短いのである。こりゃ麺食いの醍醐味も何もあったもんじゃない。麺自体は粉の味は一切しない安物だが、かんすいのにおいもそれほど強くなく食えないほどじゃないのだが、この短さは無いだろう・・・・
具は普通。チャーシューはまあまあ。なるとは安っぽい。ねぎやらほうれん草やら海苔はスーパーで売ってるレベル。麺の短さからくる違和感を除けば食えないことは無い。残さず完食。酒飲んだ後ならありかも知れない。
会計をしにレジへ向かう。その時、親父・・・・
手が粉だらけである。
厨房を見ると袋入りの麺が。あけてもんでいたのか、メニューには無かったから揚げを作ろうとしていたかは不明である。麺は製麺工場から購入中と判明。ところで手を洗う気は一切無いらしい。1000円を渡す。親父レジの機械と格闘中である。開け方がわからないのか?レジとの格闘を一度あきらめ自分の財布からおつりを探そうとするが、どうやら7円しか入ってない模様・・・・
「ああ・・じゃあ調度出しま・・・」
と申し出ようとしたところ再度レジとの格闘をし勝利を収めオープン成功。"粉だらけの手"で250円を渡される。そしておいらは二度とくる事は無いかも知れない「ラーメン8」を後にするのだった。
-------------------------------------------------
と言う感じだった。懐かしいなあ〜・・・結局、花男はその後もう1回ラーメンエイトを訪れたが、その時にはレジの使い方は覚えていた様だった。その時も麺はやはり異様に短かった。果たして一体何人の人が『ラーメンエイト』で食った事があるのか?そして、あの親父・・・今頃何をしているのか?予想されたこととは言え、あそこまであっという間につぶれるならもう一度位行っておいても良かったかも知れないなあ・・・「ばきそ家」今度行ってみよう。