菊池君は残念でしたね〜
観戦に行ったエセ阪神高校戦の時はそんなことなかったのに・・・
まーでも私的には物凄いイイ形の決勝組み合わせになってるわけで(なんでかは言えませんが・・・)
がんばれ文理!!絶対勝ってくれ!!!
まーそんなことは置いてといて
話は昨日の化け大祭りですよ!
(注:物凄い長い文になってしまったので、興味がない人はここでやめてください)
化け大祭自体は昨日今日の二日間でしたが
私は金銭的な面で残念ながら昨日1日のみの参加でした
いや〜興奮した
もう映画村内に普通に化け大の教授陣講師陣がウロウロしてるっていうのでテンションがもうわけわからんことにw
荒俣・京極両氏は前見たけど、村上さんとか多田さんとか木原さんとかも見れて感激です!
みんな普通に店の売り子してるっていうのがねw
で、まず講義の前に出店をブラブラ
絵葉書コレクターでもあるので、京極が描いた絵葉書の魍魎・鉄鼠・塗仏を購入
次に京極直筆イラストサイン色紙が魅力すぎて迷った挙句京極夏彦角川セットも購入(巷説シリーズはためてて買ってなかったからまだいいにしても、伊右衛門&小平次は2冊目ですね・・・)
色紙イラストは一応買うまで中身がわからない仕様
まー「鉄鼠がいいんでそれでもいいですか?」とか交渉しておられる方ももちろんいましたが、私はそんな野暮なことはしません
何かな?っていう楽しみも含めての購入です
で、その色紙イラストがこちら
ま、まさかの猫娘!?
てっきり魍魎とか小豆洗いとかお岩とかかと思いきやまさかの猫娘!!
これがまた当然の如く上手いんだよねw
正直若干の混乱は禁じえませんでしたが、次第にこれはこれで実はレアなんじゃないかと思えるようになってきました
一種これは下剋上の一品と言っても過言ではないしw
まーそうそうおらんで京極画猫娘持ってる奴は
ここで時間が来たのでいったんブラブラは中断し、講義1限目「妖怪馬鹿」
内容もくそもありません
1時間半、京極・村上・多田・青木(まさか青木さんも登場するとは!)の4人がべらべら妖怪談義するという好きな人にしかまったくわからない世界w
いや〜でも面白かった。笑いっぱなしでしたね
特に面白かったしかないので1限目はこの位に
2限目までに1時間弱の時間があったので結構楽しみにしてたお化け古書市に
『仙人の研究』など気になる本がいくつかあったのですが、化けオークションまでに無一文になりそうな雰囲気だったのでとりあえず保留
で、2限目
荒俣さんの絵画にまつわる霊的神秘的サインについての講義がまず最初に行われて(実にこれが面白かった)
その後に本日の目玉化けオークション開始
まーでも出品物も物凄いし流石に落札は無理やろなって思ってましたが
オークションの形式が、オークショニアの荒俣さんの裁量である程度金額を吊り上げてそこでじゃんけんというなんとも良心的なオークションだったわけです
これならもしかしたらっていう淡い希望を持ちつつ始まったオークション
一発目はいきなり私が狙ってた京極が『後巷説百物語』で直木賞を受賞した時に記念でつくられた湯呑みと又市(巷説の登場人物ね)の鈴!
5000円までならってことで挑戦したらなんと4000円でじゃんけんのお声が!
4000円なのでそりゃ残ってる人も多いわけで、たぶん50人超くらいはいたかな?
これは5つ品があったので5名まで落札できたのですが、じゃんけんですよじゃんけん!
ご存知の人はご存知でしょうが私は起源が「不運」なわけで
最近は携帯の充電器&充電器の台がいっぺんに壊れたり、急にイヤホンが壊れたり(しかも両側聞こえない!)相変わらずの不運っぷりでしたが
なんとなんと
残ってしまった!
まさかの落札!!!!!
いや〜自分でも驚きです、感無量です
もう満足したのでここからゆっくりオークションを観賞
途中でアニメ鬼太郎の声優陣のものも出品され、なんと声優陣が登場するというサプライズもありましたね
まさかの生高山みなみですよ!
一言コメントはコナンにしか聞こえなかったぜ!
あとは今野宏美、そうあきら様も見ちゃったw
オークションは京極特製妖怪画6万越えしたり、水木先生原画ポスターが9万越えしたりと大いに盛り上がり終了
いや〜面白かった
最後に百鬼夜行で妖怪が練り歩いてるのを見つつ再度お店をブラブラ
文庫の『桃山人夜話』があったので購入
河鍋暁斎の画集も凄い気になりましたが、財布とも相談して戦略的撤退しました
いや〜暑くてよくブラブラして疲れたけど楽しかった〜
物凄い刺激的な時間を過ごせましたね
また来年も是非行きたいですね
と、まーこんな感じです
物凄く長くなりました
文章が適当・雑すぎで読みにくくて申し訳ないw
でもやっぱり妖怪・お化けっていいわ〜

0