大学の歴史学教室研修旅行で島根県に行ってきました!
初めての島根県上陸に気分は最高潮でしたね
ではまず最初に出雲大社
あれ?初めてのはずなのに何か行った事ある気が・・・
これはまさか前世の記憶か!?
それにしては何か2ヶ月位前に行ったことがある位に鮮明に覚えてる気が・・・
この神楽殿も何か知ってるな〜
間違えて上がって怒られた様な・・・w
まー全く行った記憶のない横の出雲古代博物館にも行けたし
今は旧暦の10月で出雲は「神有月」で神迎祭ってのがあって結構雰囲気あってよかったな
お次は石見銀山。今回のメインです
その地域の周りには至るところに間部(銀を発掘する坑道)がありました
で、その中でも大きな龍源寺間部というところの中に入って当時の発掘現場の名残を見てきました
中はこんな感じ
中は所々に照明があるだけで真っ暗で、しかも常屈みで進まないといけない位の低い所で
まーAちゃんならワープ踏んで善通寺行ってたやろうし、yoyyaやったらキャーキャー言ってたやろうし、jadeやったら2、3回頭打ってたやろう場所でしたねw
銀山の前には中世当時の跡がそのまま残っていた沖泊っていう港とか
他にも大久保長安とか毛利元就の墓とかもあってよく歩いたけど楽しかったです
で、最終日の今日は松江市観光
行った所と言えば
やっぱり松江城
あれ??ここも何か以前に見た事あるようなないような・・・
何故かここに皆で上って飛び降りた記憶が・・・w
でもまー行った記憶のない興雲閣とかも行けたし
何より出雲にしても松江城にしても学芸員の説明があるってのが大きかったですね
新たな発見が多々ありました
今旬な石見銀山にも行けたし、夜の宴会では先生方の歌声も聞けたしなかなか楽しい旅行でした
これで明日が休みなら最高なんだが、明日は発表があって絶対休めないっていう・・・
勘弁してくれ!!
旅行行ってる間にひこにゃんが・・・

0