今月で今年の半分終了〜。
16日に東北方面の新幹線を走破、まだ書いてないところがあります。
本州の端に半年後に降り立つとは思いませんでした。
盛岡-新青森ははやぶさ。スーパーロングノーズで盛岡のホームでは撮ろうとしても先が切れてしまいます。

仙台始発の東京行き、仙台は16両分のホームの長さがあります。
平日でも乗車率高し。だいたいは「はやぶさで行く青森なんたらツアー」客。だってジジババばかりで胸には旅行会社のバッジが。
それでも二人ほど乗り鉄チックなのがいましたけどね。
新青森に着くと撮影会がホームの両端で。
新青森は賑わっているのは駅だけでまだまだ周辺の開発は進んでいません。
しかし近い将来、新函館まで延びればここも通過駅になってしまいます。
多額の出資はいいけどここが終点のうちに回収できるか?まだまだ青森駅周辺の方が集客要素は高いです。
根拠のない数字であっちこっちに施設を建てても客の奪い合いになるだけですから考えたいものです。
新青森では折り返し時間が長く、昼メシでも…いやいや、食べるところはエキナカしかないので無理でした。じゃ買い物して駅弁にしようということで、まず土産を。
トモダチが「大間のマグロは美味しかった」というのでこんなものを。
果たしてマグロとカリーは合うのか?ツナカリーは聞いたことあるけど。
左は猫用ホタテの紐。
駅弁の名称は忘れましたが、ウニ、いくら、あわび、帆立が入った丼と焼さば押し寿司。
以上で終わりです。
…福島がないです。新庄には在来線を経由したので降り立っていません。停車時間の4分だけです。また記憶を辿っても福島-仙台は新幹線での走破はしていないと思われます。
まあいいか、いづれ乗ることにしましょう。
後はトモダチと行った猫カフェも報告しないとですね。
ブログ関連は…今日は集まりの予定でしたが延期になりました。仕方ないですけどね。
仕事は今月は17日勤務、来月は21日勤務とやや生活面に上昇の兆しが見えはじめた気がしますが、気のせいにならなければいいんですがね。
明日からもよろしくお願いいたします。
一歩ずつ東北、負けるな福島。