何が来た時って原因はいろいろあるが「
電気が無くなった」時。
4/7の23時過ぎの余震で宿は停電になってしまった。復旧は38時間後でした。
この時皆が困ったのはケータイの充電。しかし現場で使うためにと持ってきた発電機で電気を起こし、充電が出来た。
発電機が今売れているそうだ。10万前後するものなんだけど。
ただ車と同じでエンヂンを回すので一酸化炭素が出るので当然室内では使えない。
外に置いてコード引っ張ってはいいけど盗られない様にしたいし、夜中までブロロブロロ回しているわけにはいかない。
この発電機を回すにはガソリンが必要でガソリンを買う際には
携行缶でないと売ってくれない。灯油のポリタンクでは軽油までしか入れてくれないです。
そんだったら車を持っている人は
DC/ACコンバータをカー用品店で買っておいたほうがいいですね。バッテリーのDC12Vを家電用のAC100Vに変換してくれる器械。
車ないよという人はバッテリーとコンバータを買ってみてはどうかな、ただバッテリーは放電するので充電器も買わないとだと思います。これは3000円もしないです。

充電といえば、手回しによる充電が注目されていますが、労力の割には結果が得られない、得られるけどたいしたことが無いと思われます。
まあこれは何かの景品で貰うような安物なんで、もっとお金を掛けたものはそれなりの結果を示してくれると思いますが、私だったらその分乾電池を買うほうが確実かなと思ったりしています。
最後に、これから暑くなるんで忘れられると思いますが、4/7は寒かったんですよ。雨も降ったし。
石油ストーブ、あるといいと思いますよ。安いと1万以下でありますから。お湯も作れますからね。
一歩ずつ、東北。
負けるな、福島。