まず、新入社員たちは別作業で昼間に穴掘りに西多摩郡の方まで行っているんです。夜間は無し、=手当て無し。
JRの電車などはJRの発電所で作った電気で動かしています。
じゃなんで計画停電で止まったの?
踏切や信号などは東電の電気を使っているからです。信号が消えた、遮断機が上がらない、上がらないどころか下がらないではいつまでたっても電車は通れません。
そこで輸送に関わるすべての電気を自社で賄う設備工事の一環として埋設工事をしています。
何故か、夜間作業組4人が借り出されました。22日の朝夜間作業から戻って、1時間も寝なくて移動、9時過ぎ作業開始。
まあ土が柔らかくてサクサク掘れたのが幸いでしたね。
しかし昼間の穴掘りは当然汗だくもの、こまめ過ぎる程水分を摂って12時ちょい過ぎに終了。
線路と緑の間の土が掘って埋め戻したところ。フェンスの向こうは米軍横田基地。
午後の部に向けて昼飯。
とろ〜りカツ玉重
この頃から予報通り雨が降ってきて、まあそれでも補充の為に資材置場に移動したんですけど、雨足が強くなって誰もが「もういいよね」と思った時、
終━━━━(゚∀゚)━━━━了!!
まあ夜勤明けでまた夜勤するんだし終わりでいいでしょって感じでした。
ところが5分も走れば道路は乾いているという局地的な雨だった。もーかったと思ったら雨が降ってきてその日は止む事はありませんでした。
渋滞のお陰で帰ったのは16時30分、18時過ぎに横になっちゃって起きたら22時30分でした。
よくこの時間に起きたなと思います。で、ブログ記事をケータイから挙げようとしたけど挙げられなかったということになりました。
そんでもって何がまた今年もきたかというと・・・

続く
一歩ずつ東北、負けるな福島。