例えば、あなたの好きなゲーノー人が「チャリティポストカード作りました。10枚1000円で経費を引いた分を寄附します」と立ち上げたとしましょう。
好きなゲーノー人、大好きな猫、いても立っても居られなくなりませんか?「飼い猫達も支援に一役買ってマース」とか言われたら何セットも買いませんか?
ちょっと前「歌姫」とか言われていたのがチャリティTシャツ作って売上金を寄附とか言ってましたね。
ステージに募金箱置いて歌った方がよくね?
何故わざわざシャツ買わせるの?
考えられる
理由→作ることでデザイナーや印刷で費用が発生し経済発展になる。
本音は
歌い手側も潤いたいと言うことだろう。直に1000円寄附させるのではなく、3000円で売って、2000円を経費として抜いて1000円を寄附としたいんだと思います。
3000円のシャツ、1000枚完売です。ありがとう!
で経費はどの位なんだよ?の疑問をかき消すかのように
「がんばろう日本」「がんばろう東北」の連呼のうちにチャリティ販売会は終わっちゃいましたとさ。
募金もだけど集めたあと何処に幾らとか報告がないし、我々も開示までは余り求めないし、出てきた数値も眉唾ものでしょ?
経費なんていくらでもコントロールできるんだから。
寄附金受け取る側も「あんだけ売ってこんだけかよ」と思っても顔には出せませんよね。
信頼できるのは日本赤十字、個人の判断に任すのは、ユ偽フ、24時間偽善洗脳70歳の心筋梗塞発病者を走らせて被災者に愛と勇気と感動と少しばかりの介護品を与えるチャリティTVですかね。
はあ、年を取ると妄想が激しくなるね。嫌だねぇ〜。

第6回動画 9/15配信!