世間は・・・文化の日?
そもそも文化の日とは・・・
11月3日。自由と平和を愛し、文化をすすめる日。新憲法公布の日、また、もとの明治節にあたる。文化勲章の授与などの行事が行われる。(大辞泉より)
文化とは・・・
1 人間の生活様式の全体。人類がみずからの手で築き上げてきた有形・無形の成果の総体。それぞれの民族・地域・社会に固有の文化があり、学習によって伝習されるとともに、相互の交流によって発展してきた。カルチュア。 (同 2以下略)
どうも文化というそのものの形は無い様で、例えばパソコンの存在は文明であり、パソコンを使える環境になったことを文化というのだろうか。
さて、刺身は基本的には醤油にわさびでありますが、醤油とみりんを足して「漬け」にするのは・・・果たして。
まぐろ・いなだ漬け丼

いなだはヂャスコで178円だったかな、セール品とは言えサンワが高く感じてしまう。
海老チリソース・マイルド

玉子を合えることで辛さが抑えられます。海老が小振りとはいえ100g128円は買いですね。これもヂャスコですけどサンワにはこういう中華はないなー、ギョウザくらいか。
既存のものを更に手を加えたり、通例的なことにあえて逆らってみるのが私の食文化なのかもしれないです。

ちびはま、珍しくコタツの中に。背中向けてたんでフラッシュ使いました。

第6回動画 9/15配信!