夏休みも半分過ぎました。浅草と蕨以外は寝て起きての繰り返し、生産性の無い日々を垂れ流しています。
そろそろ家のことをしなくては、まずは部屋の掃除かな・・・

おつるの顔はもいちの下
姉弟は掃除機の音は慣れているけどおつるはまだなんだよなーってどんだけ掃除してないんだよって?いちおコロコロはしてるんですが。
じゃベッドでも洗おうか、もちろんちびはま達のね。
用意するのは衣装ケースと毛の硬いブラシ。場所は風呂場か外水道のあるところ。
洗濯機は糸くずネットの中に入りきらない毛が洗濯漕に張り付くと思います。洗い流せばいいのですが排水溝に溜まったのを回収しないといけません。
それに右の様なドーム型は骨があるので漕に入らない場合もあります。
また、表面上だけではなく、合わせ目など深いところに溜まっているのをブラシでかき出す作業がメインとなります。
水を十分吸って重いので泳がせながら回転させてかき出すと力が要りません。
そのためにも衣装ケースや大胆に浴槽の使用を勧めます。
全部は取れませんが目立ったところが取れたら干します。
平らに干すのではなく、一ケ所を下にしてそこから水が垂れるようにすればそこ以外は比較的早く乾きます。
脱水機の使用は自己責任でどうぞ。
出来れば涼しい午前に洗って暑い昼の日差しで乾かしたいところですが、私は午後からやったので一夜干しにします。
乾いたらパンパンしたりコロコロしたりして残った毛を極力取っていきます。
今度は自分の部屋だな・・・。

アシスタントは武蔵でした。

第5回動画 6/28配信!