今日は節分です・・・豆まきです、恵方巻です。恵方巻は色々種類が出ていますね。
海鮮恵方巻・・・マグロは勿論、海老かにいくらにサーモンに数の子もつけちゃうよ。
照り焼きチキン 和そば

だからって買うとなると別の話でして、海鮮をいいことに値段を吊り上げているものが多い。閉店間際の処分を狙うか・・・そうまでして食べる必要はなし。
そもそも恵方巻は関西での習わし、それを関東に持ってきたのは当事ダイエーグループだったロソーンだと認識しています。しかし「関西の風習だからって関東で受けるか」と店長だった私は廃棄覚悟で直営店でもあるゆえ並べていました。
翌年からはチラシみたいなのを本部は作りましたが、「恵方巻」がメディアではなく店からの発信では限界があり、廃棄の山でした。
そのあとセブンイレブンが大々的にキャンペーンをし始めて知れ渡るようにはなりましたが、広告業界も巻き込んで「恵方巻って何?」みたいな持ち上がってもいない街の疑問として取り上げ、広告展開をしたからではないかと今となれば思います。
元々は戦に出陣の際に食べた巻物がのちに海苔の消費拡大の為に海苔巻きになったといわれています。こうなると金儲けの為にうやむやな歴史にこじつけたイベントだらけのような気がしますね。
もうすぐ21時ですが売場はバレンタイン一色でしょうね。
今年は"ちびはまからのバレンタイン"としてばら撒きキャンペーンをしています。
第一弾をばら撒いたのでばら撒かれた人からの報告を待って公開したいと思います。
ただでさえニャンモックに居るのが珍しいのにそれがぷぷぽで尚更の図