没にするには忍びない。6回目は4回目の家で一人でもそもそに続き、外でも一人でもそもそシリーズです。
御徒町の海鮮丼

海鮮丼は若狭家とかが有名ですが、1店だけで頑張っている店もあります。コップは紙、水はキャンプなどで使うタンク、醤油皿はプラ製で使い捨てなどコストを抑えています。もう御徒町の一角としか覚えてませんが探してみて下さい。
天やのかき揚げ丼

みやさんもバイトをしていたという天や。本来なら天丼だろうけど、海老はいいとして、さつまいもやカボチャの天ぷらはどうか?私はおかずにはならないものとして避けたいので、かき揚げ丼となった。
揚げたてなので塩で食べたいと常々思っているが、未だ実現していない。
カウンターに塩が無いからだ。
テイクアウトでタレ無しを頼んでみるか。
吉野家 牛丼大盛

せめて肉でご飯は隠して欲しい。あと縁にしゃもじからそぎ落とした形跡が見られるのはいかがなものか。
永遠なれ西郷丼

西郷像のある上野公園の下に聚楽台という昭和テイストの大衆レストランがあったが、店が入っている建物が老朽化の為今週21日をもって閉店しました。
西郷隆盛=鹿児島。鹿児島の食材を乗せたもの。さつま揚げで半分スペースを稼ぎ、角煮、そぼろ、うぎゃーなサツマイモ、何故か明太子など。
閉店近くになり新聞でも取り沙汰られたりしたが、正直こんなもんかというレベル。
2年後には建て直されるが、聚楽台が入るかは未定。
残る昭和食堂は浅草の神谷バーか。
シリーズ7はラーメン編。