その前にね・・・昼の再放送のドラマで「お見合い結婚」っつーのやってて、2時間で2話まとめて流すんだけど、2話目が最終回でヒロインがお見合いをすることになったんだけど、相手は今で言う「キモヲタ」って感じで、なんかやな予感したんだよねぇ・・・
「セツコサン(ヒロイン)は
鉄道に興味ありますか」
相変わらず鉄道マニアはヲタク系の最たるものとして扱われている。確かにね、同類から見ても服装でわかるのもいますわ。
お金をね、服とかに回せないんですよ。乗るのはもちろん、模型にしろ、撮影にしろ鉄道という趣味は金のかかる分野なんです。だから趣味を貫き通すには3つの壁を乗り越えるんです。
就職、結婚、子供の誕生。就職すれば趣味に費やす時間は減るし、その分給料はあるけど、結婚や育児で思うようには使えなくなる。だから30.40代の既婚者は中々趣味を堪能できないんですよねぇ・・・。私の場合は子供がいない分費やせるはずなんですが・・・。
あまり鉄道趣味の人間像を偏見で決め付けないでいただきたいですが、マニアも一般人に知識をひけらかすな。
では今日の夕飯。

左から刺身の切り落としを南国醤油で漬けたもの、豆腐のすり身・・・なんてできるのかな、そんなのを揚げたもの、焼きを入れてしょうが醤油で食べます。ローストビーフは半額処分品。ソーセージをコンソメスープでゆでました。茎わかめは焼酎ドレッシングで。
はますけ家は夕飯=翌朝のメニューになるのでおかずは種類もしくは量が豊富です。明日の朝は染込んだ刺身の切り落としとソーセージになります。

ヂャスコで九州・沖縄フェアみたいなのをやっていて「んだよ沖縄ばっか」な品揃えでつまらんと思っていましたが、見つけました。南国のお菓子、といえば「かるかん」なんですが、これは初めて見ました。南国の方はご存知でしょうか・・・会話の中で出てこなかった(はず)ですが。
で食べてみます・・・( ̄O ̄)パクッ…(((( ̄* ̄)ンンンン……( ̄〜 ̄)モギュモギュ…
あっま〜原材料は黒砂糖に粗糖・・・南国はやっぱり甘ーいところでした。でも焼酎とか酒の豊富なところなのに甘いのが普通なのはちょい意外。
で、沖縄そばはソーキそばと違うのかな、それに「沖縄限定販売」って地域のものを地元で売ってどうなのかねぇ・・・。