たしか国語か現国の教科書に載っていたんだけど作者知ってますか?
さて、うちに猫が来て4日が経つけども、回復振りは目を見張るものがあります。
(゜ω゜)(-ω-)(゜ω゜)(-ω-) ウンウン・・・
ゃっぱ若いから
2日目はにょーぼが会社を休んでまで付きっ切りで世話をして半分くらいまで目が開けられるようになり、3日目は風邪も治ったようで、動き回るようになりました。
特徴として
すぐ登りたがるが、脚力が無いので踏ん張って登れない。
登れても下りられず、泣きを入れる。
噛む、歯が痒いのか?歯が尖っているので噛まれると出血。
プチプチに興味あり。
人間には見えない物体を追っている。
高さ10センチくらいのラジカセの上からも下りられません。
携帯の方→
http://r.pic.to/56n8g
でまあ人間の子とね一緒に考えたら怒られるかもしれないけど、すんげー大変、モ、モゥ... (ノ××)ノ~☆ ダメ...(o_ __)o)) バタッ
ミルクは嫌がる、一ヶ所には落ち着かない、鳴いてばかりで何をしてほしいのかわからない。
ああ、育児ノイローゼってこうやって起きるのかな、周りに助けてくれる人がいないと不安だろうなと思いましたよ。
なんと言っても助けてくれているのは「動物のお医者さん」です。先日は洗ってくれて、爪も切ってくれました。なんと我々がいない間は預かってもくれます。
金曜は休診ですが、保護している動物のために病院には来ているので預けてもいいと言う事です。
出来ればトイレの躾も教えてもらえれは゛と思っています。
こうしてすくすくと育っていっているわけですが、元気になればなるほど悩みも生じるわけでして・・・・・・( ̄  ̄;) うーん
それはまた別の機会に。
