2005/11/25 | 投稿者: ぐろりん
これは2004年の敬老の日に間に合わせて親子教室で作った物。
ピンキング鋏で、丸く切った色画用紙の裏側にクレヨンで落書きし、表側には三角や星型に小さく切られた色画用紙を貼り付け、そして真ん中に子供の写真を貼り付けて、最後にリボンを通してペンダントの様な形にして完成!
残念ながら教室で作ったのは1個だけ。たいがいの家庭はじじぃとばばぁ(笑)が2人ずつおるもんなんですが(もっともイラツク国の大統領にはじじぃは1人しかおりませんが)、だったら、ウンな物くらい簡単に出来るだろ!自分で作れや!実際、両方のじぃじとばぁばにあげる為に、2つ作る人もいるでしょう。しかし、この私がそれをする事はないでしょう。←自慢になるか!
大統領ははこの頃になってようやくなぐり描きに目覚めたトコで、この作品では裏側に大統領のクレヨンでの落書きの後が見られます。
写真に写っている表側は全てがママの手作りとなっております(笑)
因みに現在、この作品は当然の如くパパの両親の元へ送ってしまったので手元には残っておりません。

2005/11/24 | 投稿者: ぐろりん
昨年の5月、仕事は辞めたのだが、雇用保険の手続きの為に大統領を一時保育に預けていた。これはその一時保育初日の作品です。ちなみにこの日の記録は↓
初めての登園でしたが、さすがに保育園は慣れてくれているんですね。泣きそうになりながらも泣くことはなく元気に過ごしてました。
今日は部屋でシールを貼って遊びました。保育士やお友達がシールを手渡すと上手に画用紙に貼り付けていました
0
初めての登園でしたが、さすがに保育園は慣れてくれているんですね。泣きそうになりながらも泣くことはなく元気に過ごしてました。
今日は部屋でシールを貼って遊びました。保育士やお友達がシールを手渡すと上手に画用紙に貼り付けていました


2005/11/20 | 投稿者: ぐろりん


今年の1月に元勤務先の保育園の育児教室に行ってきました。
項目はお楽しみ会と言うとってもアバウトな企画?でしたが、まずはビニール袋で凧を作りました。
ビニール袋にシールをペタペタ貼って、袋の口の方の両側に小さく穴を開けて、そこに紐を通してチビが紐を引っ張れば風が入ってプカプカと宙に浮く・・・・と言う単純な物。写真は透明なビニール袋ゆえに分かりづらくて、ごめんなさい。正直ゴミを作りに行った様なモノ(笑)ですが、子供のおもちゃと言うのは金を掛けりゃ良い!てな物ではなく、案外この手のゴミおもちゃが子供の情操教育におおいに役立つ事もあるものなんです。
それはさておき近頃シール貼りに夢中の女大統領、マダム・クセイン氏。シールを渡せば自分で器用に台紙から剥して袋に貼り付けてました。
その後、本日の大目玉?お楽しみ会の企画として、職員が目の前で長い形の風船ふくらませて、それをキュッとひねって犬やキリン、ウサギなどを作ってくれ、それを1人1個ずつプレゼントしてくれました。
でも、子供が大喜びでもみくちゃにしては、ただの長風船に戻ってしまって、その都度こちらが、こわごわひねって形を作る・・・の繰り返し。この風船、割れそうで割れないんだな・・・やっぱり普通の風船と何か違うのでしょうね。きっと。
帰りは園長から先月の給料明細貰って帰宅しました(笑)
