2022/5/1 23:19
オシムさん亡くなったんだ 心氣体(sports)
元日本代表監督のイビチャ・オシムさんが、80歳で大往生をとげたそうです。
本当に感謝の気持ちしかありません。
当時、南米スタイルとかヨーロッパスタイルとか言っていた日本のサッカーに対し、「走って走って走りまくれ」と言いました。
「システム以前の問題がある、君たちはサッカーの基本である走ることができていないではないか?」と言ったのです。
東欧のやりかたではあるのかもしれませんが、以降日本ではスタイルについて議論されることは少なくなり、走ってパスをまわすサッカーが主になりました。
東欧のマジック・マジャールならぬマジック・ジャパンですね。
そもそもベッケンバウアーさんが日本代表監督について推薦を頼まれた時に、「わざわざここまでこないでも、日本にはオシムさんがいるではないか?」と推薦したのです。
名将であることは知られていたが、本人もびっくりした。
そして思いがけない人生が日本ではじまった。
病気で倒れてしまったが、多くの日本人に愛され、叙勲もされその名誉を素直に喜んでいた。
前回の東京オリンピック出場が日本に来る縁となった。
私達日本人はいつまでもあなたのことを忘れない。
日本のサッカーの成長を見守ってください。
0
本当に感謝の気持ちしかありません。
当時、南米スタイルとかヨーロッパスタイルとか言っていた日本のサッカーに対し、「走って走って走りまくれ」と言いました。
「システム以前の問題がある、君たちはサッカーの基本である走ることができていないではないか?」と言ったのです。
東欧のやりかたではあるのかもしれませんが、以降日本ではスタイルについて議論されることは少なくなり、走ってパスをまわすサッカーが主になりました。
東欧のマジック・マジャールならぬマジック・ジャパンですね。
そもそもベッケンバウアーさんが日本代表監督について推薦を頼まれた時に、「わざわざここまでこないでも、日本にはオシムさんがいるではないか?」と推薦したのです。
名将であることは知られていたが、本人もびっくりした。
そして思いがけない人生が日本ではじまった。
病気で倒れてしまったが、多くの日本人に愛され、叙勲もされその名誉を素直に喜んでいた。
前回の東京オリンピック出場が日本に来る縁となった。
私達日本人はいつまでもあなたのことを忘れない。
日本のサッカーの成長を見守ってください。
【PR】1.持続可能な開発(SD) / 戸締り用心火の用心
2.Liberty Bell〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.スマートものづくり / 能開・生産性セミナー募集中!
2.Liberty Bell〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.スマートものづくり / 能開・生産性セミナー募集中!

2022/4/26 1:22
佐々木朗希投手は美しい全力投球を見せて欲しい! 心氣体(sports)
豪球投手の若い頃というものは、ほとんどストレートだけで通用するものです。
尾崎行雄、江夏豊、江川卓・・・ほとんどの投手がそうでした。
その時期をすぎて、8割程度の力で投げることや、緩急を使った投球、球持ちの良さを学んでいきます。
江夏豊さんは球持ちの良さについて、実戦で打者に向かっていく中でだんだん覚えてくると言っていました。
まず全力投球からはじめて、だんだん投球術を学んでいけばよいのです。
佐々木朗希投手はよい指導を受けているのであまり心配していませんが、今は無心になって全力投球をしていけばよいと思います。
それが我らが地元マリーンズの優勝へとつながると思います。
0
尾崎行雄、江夏豊、江川卓・・・ほとんどの投手がそうでした。
その時期をすぎて、8割程度の力で投げることや、緩急を使った投球、球持ちの良さを学んでいきます。
江夏豊さんは球持ちの良さについて、実戦で打者に向かっていく中でだんだん覚えてくると言っていました。
まず全力投球からはじめて、だんだん投球術を学んでいけばよいのです。
佐々木朗希投手はよい指導を受けているのであまり心配していませんが、今は無心になって全力投球をしていけばよいと思います。
それが我らが地元マリーンズの優勝へとつながると思います。
【PR】1.持続可能な開発(SD) / 戸締り用心火の用心
2.Liberty Bell〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.スマートものづくり / 能開・生産性セミナー募集中!
2.Liberty Bell〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.スマートものづくり / 能開・生産性セミナー募集中!

2022/4/20 2:34
東京オリンピックが残してくれたのはやはり努力かな? 心氣体(sports)
昨年の東京オリンピックについては、無観客であったため屈辱ばかりが残ったが、IOCは世界中でテレビ、インターネットで観られたため、成功と見ているようです。
北京冬季オリンピックも無観客であったので、仕方ないと思うしかありません。
無念ばかりが残ったのですが、もう私が生きている間に夏季五輪が開催されることはもうないでしょう。
あきらめるしかありません。
いろいろ考え、金栗四三さんの「体力・氣力・努力」や、村社講平さんの「オリンピックの覇者に天才なし」や「苦闘十年」ということばをあらためて考え、オリンピックにおける努力の大切さを感じました。
やはりオリンピックが教えてくれたことは「努力」かな、新型コロナがどんなに人の命を奪っても、人類の努力が必ずそれを克服するということです。
東京オリンピックが終わり、たった半年でウクライナで戦争が起こったことは残念です。
しかしそれも人類の努力は必ず平和への道を開くでしょう。
私も東京オリンピックのあたりから一生懸命努力し、特に9月、10月あたりはすごい努力しましたけど、よいことはなかったです。
親族も亡くなりましたし、悪いことばかりでした。
大切なことではあるけど、努力してよいことってないような気がする。
0
北京冬季オリンピックも無観客であったので、仕方ないと思うしかありません。
無念ばかりが残ったのですが、もう私が生きている間に夏季五輪が開催されることはもうないでしょう。
あきらめるしかありません。
いろいろ考え、金栗四三さんの「体力・氣力・努力」や、村社講平さんの「オリンピックの覇者に天才なし」や「苦闘十年」ということばをあらためて考え、オリンピックにおける努力の大切さを感じました。
やはりオリンピックが教えてくれたことは「努力」かな、新型コロナがどんなに人の命を奪っても、人類の努力が必ずそれを克服するということです。
東京オリンピックが終わり、たった半年でウクライナで戦争が起こったことは残念です。
しかしそれも人類の努力は必ず平和への道を開くでしょう。
私も東京オリンピックのあたりから一生懸命努力し、特に9月、10月あたりはすごい努力しましたけど、よいことはなかったです。
親族も亡くなりましたし、悪いことばかりでした。
大切なことではあるけど、努力してよいことってないような気がする。
【PR】1.持続可能な開発(SD) / 戸締り用心火の用心
2.Liberty Bell〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.スマートものづくり / 能開・生産性セミナー募集中!
2.Liberty Bell〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.スマートものづくり / 能開・生産性セミナー募集中!

2022/4/18 3:45
佐々木朗希投手が壊れることを心配したのでしょう 心氣体(sports)
二試合連続プロを相手に完全試合間際なんて、神がかっているし今の佐々木朗希投手の実力以上なのだと思う。
井口監督や投手コーチも見ていて、壊れることを心配したのだと思う。
実際、スワローズにいた伊藤智仁投手のように、神がかりの投球を短い間にして消えてしまった人もいる。
記録も見たいが、佐々木朗希投手も納得ならそれでよいと思う。
ローテーションを守るピッチャーは8割の力で投げられないといけないが、佐々木朗希投手は今は全力で投げている。
全力投球はとてもよいのだけど、どうやって力をセーブするのかが課題なのでしょう。
マリーンズには絶対的守護神もいるし、あれでよいと思いますよ。
0
井口監督や投手コーチも見ていて、壊れることを心配したのだと思う。
実際、スワローズにいた伊藤智仁投手のように、神がかりの投球を短い間にして消えてしまった人もいる。
記録も見たいが、佐々木朗希投手も納得ならそれでよいと思う。
ローテーションを守るピッチャーは8割の力で投げられないといけないが、佐々木朗希投手は今は全力で投げている。
全力投球はとてもよいのだけど、どうやって力をセーブするのかが課題なのでしょう。
マリーンズには絶対的守護神もいるし、あれでよいと思いますよ。
【PR】1.持続可能な開発(SD) / 戸締り用心火の用心
2.Liberty Bell〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.スマートものづくり / 能開・生産性セミナー募集中!
2.Liberty Bell〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.スマートものづくり / 能開・生産性セミナー募集中!

2022/4/10 2:11
春になりウォーキングを再開したい 心氣体(sports)
ようやく喘息の発作が出なくなってきた。
少し歩いてみたのですが、足に力が入らない、右足首が3月末にした怪我でいまだ膨らんでいるのできつかった。
数日前に桜を見るのに公園を歩いたのですが、痛みました。
でもウォーキングはリハビリのもっともよいと言われますし、それは長嶋茂雄さんが身をもって示している。
交通事故の後遺症を克服するには、ウォーキングしかないんです。
でももう、競歩式は首が痛くなるからダメ、長嶋茂雄さんも三浦雄一郎さんも普通のウォーキングをすすめており、今は普通のウォーキングをしています。
何とかして交通事故の後遺症を克服したい。
春になり少し眠れるようになって、神経の状態がよくなってきていて、左足のしびれは今はいくぶんよい状態です。
力が入りにくいだけで、わりと普通に歩けています。
ウォーキングこそ一番のリハビリ、再開できればと思っています。
0
少し歩いてみたのですが、足に力が入らない、右足首が3月末にした怪我でいまだ膨らんでいるのできつかった。
数日前に桜を見るのに公園を歩いたのですが、痛みました。
でもウォーキングはリハビリのもっともよいと言われますし、それは長嶋茂雄さんが身をもって示している。
交通事故の後遺症を克服するには、ウォーキングしかないんです。
でももう、競歩式は首が痛くなるからダメ、長嶋茂雄さんも三浦雄一郎さんも普通のウォーキングをすすめており、今は普通のウォーキングをしています。
何とかして交通事故の後遺症を克服したい。
春になり少し眠れるようになって、神経の状態がよくなってきていて、左足のしびれは今はいくぶんよい状態です。
力が入りにくいだけで、わりと普通に歩けています。
ウォーキングこそ一番のリハビリ、再開できればと思っています。
【PR】1.持続可能な開発(SD) / 戸締り用心火の用心
2.Liberty Bell〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.スマートものづくり / 能開・生産性セミナー募集中!
2.Liberty Bell〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.スマートものづくり / 能開・生産性セミナー募集中!
