2022/4/10 22:03
abc予想の話面白かった 科学(science)
佐々木朗希投手の完全試合の達成、13連続三振にも驚いた。
速いだけでなく江川卓なみにバックスピンをしてホップするストレート、きっとコーチが「速いだけじゃダメなんだぞ!」と丁寧に教えたのでしょう。
すばらしい投手が誕生しました。
心から完全試合と連続三振記録を祝福したいと思います。
そしてその日に放送された、NHKスペシャル「数学者は宇宙をつなげるか?abc予想証明をめぐる数奇な物語」は大興奮でした。
もちろん「わかりましたか」と言われても「さっぱり(笑)」という話ですが、「かけ算は簡単だが足し算は難しい」という話からはじまるというのがよかった。
4×3=12のかけ算は難しいが、元の数字を予想するのは簡単だ。
だが4+3=7のたし算は、元の数字を予想することは難しい。
√12・・・はたしかにわかりやすい、しかしたし算の√7があるとして、たしかに数が少ないのに組み合わせが多いですよね。
多元宇宙の証明のようにも思えたけど、望月新一博士の宇宙際タイヒミュラー理論は、何か新しい考え方への糸口になるのでしょう。
数学が発展すればまた新たな疑問が出てくる、私にはもうさっぱりわからない世界だけど、何か興奮させられる話でした。
少し話が違うのかもしれないけど、多元宇宙というのは、やはりあるような気がしてきました。
0
速いだけでなく江川卓なみにバックスピンをしてホップするストレート、きっとコーチが「速いだけじゃダメなんだぞ!」と丁寧に教えたのでしょう。
すばらしい投手が誕生しました。
心から完全試合と連続三振記録を祝福したいと思います。
そしてその日に放送された、NHKスペシャル「数学者は宇宙をつなげるか?abc予想証明をめぐる数奇な物語」は大興奮でした。
もちろん「わかりましたか」と言われても「さっぱり(笑)」という話ですが、「かけ算は簡単だが足し算は難しい」という話からはじまるというのがよかった。
4×3=12のかけ算は難しいが、元の数字を予想するのは簡単だ。
だが4+3=7のたし算は、元の数字を予想することは難しい。
√12・・・はたしかにわかりやすい、しかしたし算の√7があるとして、たしかに数が少ないのに組み合わせが多いですよね。
多元宇宙の証明のようにも思えたけど、望月新一博士の宇宙際タイヒミュラー理論は、何か新しい考え方への糸口になるのでしょう。
数学が発展すればまた新たな疑問が出てくる、私にはもうさっぱりわからない世界だけど、何か興奮させられる話でした。
少し話が違うのかもしれないけど、多元宇宙というのは、やはりあるような気がしてきました。
【PR】1.持続可能な開発(SD) / 戸締り用心火の用心
2.Liberty Bell〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.スマートものづくり / 能開・生産性セミナー募集中!
2.Liberty Bell〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.スマートものづくり / 能開・生産性セミナー募集中!

2022/1/26 2:08
銀河鉄道999の「ボルカニックの弟子」は面白い 科学(science)
大人になって読み返していて、今の単行本の13巻にある「ボルカニックの弟子」というのはひじょうに面白く感じられた。
イグノーベル賞をあげたいような作品です。
行先は小銀河の中心の真上に、小さな太陽系と巨大岩石惑星がある、ボウリングのボールのようなデザインだが、その太陽の引力と小銀河の重力のバランスにより、その惑星アレイは存在しているという設定です。
そこにボルカニックという発明家が息子と娘と三人で住んでいる。
ところがなぜかその惑星に住人はいない、そして999は列車全体に異常を発し黒い海に墜落し沈んでしまう。
そしてボルカニック親子の家に車掌、鉄郎くん、メーテルは捕らえられてしまう。
理由はボルカニックが培養し爆発的に増やした鉄食虫というバクテリアである。
もともと宇宙にあったもので、機械人間用の消化剤として売り出そうと改良し爆発的に増やしたら、惑星アレイにある金属という金属を片っ端から食い荒らしはじめた。
惑星アレイの住人はそれで逃げてしまった。
知ってのとおり、惑星の核は重金属と言われており、その核まで食い荒らし惑星アレイは崩れだし消滅してしまう、そしてそして粉となった惑星アレイは星雲の中心部へと降っていく、そして最後にその星雲がしばらくして消滅したと出てくる。
当時は銀河の中心部がブラックホールである説は、まだまだ一般的ではなかったが、この作品ではその最新知識をもとに話が進む。
ブラックホールの中心は死んだ星の最後の姿である金属の小さな塊と言われている、ボルカニックが改良した鉄食虫は超重力をものともせず小銀河のブラックホールの核に達し、ブラックホールの核を食い尽くし崩壊させる、その結果として小銀河も重力を失い消滅してしまったというわけである。
バカバカしい話だが、イグノーベル賞もののアイデアだと思った。
ブラックホールもゆっくりとだがエネルギーを放出し、いつかは消滅すると言われる、しかしそれは無量大数の世界でありなかなか見られる現象ではないが、宇宙では銀河中心のブラックホールが異常を発し、崩壊しかかっている銀河もあると言われる、またブラックホールは最後は爆発し消滅すると言われるが、銀河団があるところで大爆発が起き、空間に巨大な穴が空いた現象が起こっている。何の爆発だかいまだ不明だそうだが、人智を超えた現象ではあるようだ。
今、人類は小惑星の軌道を変えることはできるが、ブラックホールが接近した時はどうにもならない、でもブラックホールと言えども核がなくなれば崩壊してしまうだろう。
そうして点で、ひじょうに面白いアイデアの作品だと思いました。
0
イグノーベル賞をあげたいような作品です。
行先は小銀河の中心の真上に、小さな太陽系と巨大岩石惑星がある、ボウリングのボールのようなデザインだが、その太陽の引力と小銀河の重力のバランスにより、その惑星アレイは存在しているという設定です。
そこにボルカニックという発明家が息子と娘と三人で住んでいる。
ところがなぜかその惑星に住人はいない、そして999は列車全体に異常を発し黒い海に墜落し沈んでしまう。
そしてボルカニック親子の家に車掌、鉄郎くん、メーテルは捕らえられてしまう。
理由はボルカニックが培養し爆発的に増やした鉄食虫というバクテリアである。
もともと宇宙にあったもので、機械人間用の消化剤として売り出そうと改良し爆発的に増やしたら、惑星アレイにある金属という金属を片っ端から食い荒らしはじめた。
惑星アレイの住人はそれで逃げてしまった。
知ってのとおり、惑星の核は重金属と言われており、その核まで食い荒らし惑星アレイは崩れだし消滅してしまう、そしてそして粉となった惑星アレイは星雲の中心部へと降っていく、そして最後にその星雲がしばらくして消滅したと出てくる。
当時は銀河の中心部がブラックホールである説は、まだまだ一般的ではなかったが、この作品ではその最新知識をもとに話が進む。
ブラックホールの中心は死んだ星の最後の姿である金属の小さな塊と言われている、ボルカニックが改良した鉄食虫は超重力をものともせず小銀河のブラックホールの核に達し、ブラックホールの核を食い尽くし崩壊させる、その結果として小銀河も重力を失い消滅してしまったというわけである。
バカバカしい話だが、イグノーベル賞もののアイデアだと思った。
ブラックホールもゆっくりとだがエネルギーを放出し、いつかは消滅すると言われる、しかしそれは無量大数の世界でありなかなか見られる現象ではないが、宇宙では銀河中心のブラックホールが異常を発し、崩壊しかかっている銀河もあると言われる、またブラックホールは最後は爆発し消滅すると言われるが、銀河団があるところで大爆発が起き、空間に巨大な穴が空いた現象が起こっている。何の爆発だかいまだ不明だそうだが、人智を超えた現象ではあるようだ。
今、人類は小惑星の軌道を変えることはできるが、ブラックホールが接近した時はどうにもならない、でもブラックホールと言えども核がなくなれば崩壊してしまうだろう。
そうして点で、ひじょうに面白いアイデアの作品だと思いました。
【PR】1.持続可能な開発(SD) / 戸締り用心火の用心
2.Liberty Bell〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.スマートものづくり / 能開・生産性セミナー募集中!
2.Liberty Bell〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.スマートものづくり / 能開・生産性セミナー募集中!

2021/12/15 15:46
旧型コロナウイルス対策でワクチン1回目を接種しようかと考えています 科学(science)
新型コロナウイルスのワクチンの一回目を受けようかと考え出している、これまでは副作用が怖いし何日も休めないので避けていたが、理由は今年の喘息の状態の悪さです。
毎年冬におこり、幸い一度も風邪をひかなければ平気なのですが、一度かかるとそのまま喘息が悪化し暖かくなる春まで治らないというものです。
緊急事態宣言だけでなく、同僚も休んでしまい心労がたまり、一気に悪化させてしまい、平日は氣力で働いていますが休日は寝込んでいます。
これなのですが、冬の風邪がきっかけなので、旧型コロナウイルスに感染している可能性がある。
旧型コロナウイルスにもワクチンが有効なのかはわかりませんが、毎年のように起こっているので、ここでワクチンを接種しておけば、免疫ができ冬の喘息に悩まされなくなる可能性があるのではないか?と考え出しています。
また、一度は接種しないと家にも帰りづらいというのもあります。
咳をしていてワクチンを接種していないと、さすがに嫌われる気がします。
ここいらで実験に協力してもとは思っています。
どうせなら、日本製のワクチンや薬の治験に協力したいと思いますけど。
別にアメリカの製薬会社ばかり儲けさせてもとは思いますよ。
0
毎年冬におこり、幸い一度も風邪をひかなければ平気なのですが、一度かかるとそのまま喘息が悪化し暖かくなる春まで治らないというものです。
緊急事態宣言だけでなく、同僚も休んでしまい心労がたまり、一気に悪化させてしまい、平日は氣力で働いていますが休日は寝込んでいます。
これなのですが、冬の風邪がきっかけなので、旧型コロナウイルスに感染している可能性がある。
旧型コロナウイルスにもワクチンが有効なのかはわかりませんが、毎年のように起こっているので、ここでワクチンを接種しておけば、免疫ができ冬の喘息に悩まされなくなる可能性があるのではないか?と考え出しています。
また、一度は接種しないと家にも帰りづらいというのもあります。
咳をしていてワクチンを接種していないと、さすがに嫌われる気がします。
ここいらで実験に協力してもとは思っています。
どうせなら、日本製のワクチンや薬の治験に協力したいと思いますけど。
別にアメリカの製薬会社ばかり儲けさせてもとは思いますよ。
【PR】1.持続可能な開発(SD) / 戸締り用心火の用心
2.Liberty Bell〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.スマートものづくり / 能開・生産性セミナー募集中!
2.Liberty Bell〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.スマートものづくり / 能開・生産性セミナー募集中!

2021/12/12 23:46
睡眠中に体を自動修理しているのかな? 科学(science)
睡眠薬を使って眠り続けて、いくぶん調子がよくなってきたようだ。
生物がなぜ睡眠をするのかは謎だそうだけど、眠っている間に体の自動修理をしているのかもしれない。
コンピューターがプログラムがあれば、ある程度自己修復しますからね。
遺伝子情報により、睡眠中に自動修理しているのであれば、納得いくところがある。
よい睡眠は気持ちいいが、ここ数ヶ月よく眠れない。
0
生物がなぜ睡眠をするのかは謎だそうだけど、眠っている間に体の自動修理をしているのかもしれない。
コンピューターがプログラムがあれば、ある程度自己修復しますからね。
遺伝子情報により、睡眠中に自動修理しているのであれば、納得いくところがある。
よい睡眠は気持ちいいが、ここ数ヶ月よく眠れない。
【PR】1.持続可能な開発(SD) / 戸締り用心火の用心
2.Liberty Bell〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.スマートものづくり / 能開・生産性セミナー募集中!
2.Liberty Bell〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.スマートものづくり / 能開・生産性セミナー募集中!

2021/12/10 4:31
Pythonブームは起きるのか 科学(science)
Pythonブームなのだろうけど、組み込みコンピュータに導入できるのかは、まだもうすこし技術発展が必要なようです。
でも確かに久しぶりのコンピュータ言語のブームですから、大切にしていきたいと思います。
生活文化の発展に役立つものが増えました。
うまくいけば面白い時代になるのかもしれません。
0
でも確かに久しぶりのコンピュータ言語のブームですから、大切にしていきたいと思います。
生活文化の発展に役立つものが増えました。
うまくいけば面白い時代になるのかもしれません。
【PR】1.持続可能な開発(SD) / 戸締り用心火の用心
2.Liberty Bell〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.スマートものづくり / 能開・生産性セミナー募集中!
2.Liberty Bell〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.スマートものづくり / 能開・生産性セミナー募集中!
