2019/12/1 4:17
令和の間は悠仁派と敬宮派の暗闘は続くだろう ハルピン街(夜話)
私は悠仁派です。
これは皇室の伝統ですし、長子優先の考え方を私は好みません。
神武天皇は末子ですし、神話では日本はモンゴルなどと同じく末子相続です。
日本でも一部に末子相続の伝統があります。
長子でなく家を継いでいる人は多いので、長子優先の考え方には違和感が大きいと思います。
悠仁さまは一番御年少ですが、神武天皇のことを考えれば皇室復興の瑞兆ではないか?
実際には今上天皇が后の御体調問題があり、秋篠宮家が御公務の多くを行ってきたのに、秋篠宮家は何もしてこなかったなどという批判は、言語道断です。
早く男系の宮家を復活させて、悠仁さまが相談できる人を皇室に戻していただきたいです。
華族制度については、日本伝統の位階制度は残っているので、それを充実させればよいと思う。
位階制度はよいですよね、もう少し国民に知られてもよいと思います。
0
これは皇室の伝統ですし、長子優先の考え方を私は好みません。
神武天皇は末子ですし、神話では日本はモンゴルなどと同じく末子相続です。
日本でも一部に末子相続の伝統があります。
長子でなく家を継いでいる人は多いので、長子優先の考え方には違和感が大きいと思います。
悠仁さまは一番御年少ですが、神武天皇のことを考えれば皇室復興の瑞兆ではないか?
実際には今上天皇が后の御体調問題があり、秋篠宮家が御公務の多くを行ってきたのに、秋篠宮家は何もしてこなかったなどという批判は、言語道断です。
早く男系の宮家を復活させて、悠仁さまが相談できる人を皇室に戻していただきたいです。
華族制度については、日本伝統の位階制度は残っているので、それを充実させればよいと思う。
位階制度はよいですよね、もう少し国民に知られてもよいと思います。
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.生産性革命! / 能開・生産性セミナー募集中!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.生産性革命! / 能開・生産性セミナー募集中!

2019/12/1 1:30
運転免許の更新で失敗してしまいました ハルピン街(夜話)
先日、運転免許更新をしてきました。
岐阜にきてこれで二回目ですけど、ちょっと失敗してしまいました。
前回、眼鏡が少しずれている状態で受けてギリギリ視力検査を通ったので、今回は集中して合格。
そうしたら眼鏡を取って言われたので、片目ずつだと思い左眼をつぶって受けてしまいました。
もちろん右眼はまったく見えませんので不合格。
そうしたら両眼で受ける検査で、左眼を開けていてよかったのです。
左眼を開けたらはっきり見えたのですが、後ろが詰まっていましたのであきらめました。
たしか見える自信があれば時間のある時に行って、合格すれば眼鏡規制も取れると聞いているので、またチャンスがあればと思います。
でもこれは片眼人間で自動車を運転するのは危険なので、神仏が与えてくれた失敗のように感じます。
右眼の手術については、いつも迷うのですけど。
これからも右眼の回復を目指し、よければチャレンジしようと思います。
0
岐阜にきてこれで二回目ですけど、ちょっと失敗してしまいました。
前回、眼鏡が少しずれている状態で受けてギリギリ視力検査を通ったので、今回は集中して合格。
そうしたら眼鏡を取って言われたので、片目ずつだと思い左眼をつぶって受けてしまいました。
もちろん右眼はまったく見えませんので不合格。
そうしたら両眼で受ける検査で、左眼を開けていてよかったのです。
左眼を開けたらはっきり見えたのですが、後ろが詰まっていましたのであきらめました。
たしか見える自信があれば時間のある時に行って、合格すれば眼鏡規制も取れると聞いているので、またチャンスがあればと思います。
でもこれは片眼人間で自動車を運転するのは危険なので、神仏が与えてくれた失敗のように感じます。
右眼の手術については、いつも迷うのですけど。
これからも右眼の回復を目指し、よければチャレンジしようと思います。
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.生産性革命! / 能開・生産性セミナー募集中!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.生産性革命! / 能開・生産性セミナー募集中!

2019/10/22 22:35
仕事が進まないと即位の祭日も落ち着きません ハルピン街(夜話)
平成の時は特別祭日ではなかったと思います。
先の九連休といい、令和になってなぜ祭日になるのかさっぱりわかりませんが、今の上皇様の譲位による即位ということもあり、皇室の権威を守るためにやっているのだと思います。
最近はハッピーマンデーも飽きてきて、本来の祭日の方が記念日の日付がわかりやすくてよいと感じています。
オリンピックが秋開催の10月10日からになればいいなと、IOCのマラソンと競歩を札幌五輪にしろという滅茶苦茶な要求を笑いながら、そう思っています。
また国際陸連のセバスチャン・コーあたりの嫌がらせでしょうな。
今日はせっかくの休みですが、やはり疲れがたまっていてたった1日でしたので、鬼岩温泉とセラミックパークMINOに行ってきました。
行ってみたら今日は県立の博物館と美術館は、皇室の祝賀行事ということで無料でしたので、「華めく洋食器 大倉陶園100年の歴史と文化」と、同時開催でセラミックパークの収蔵品を展示した「やきもののひかり」を見てきました。
今は花フェスタでバラもやっているようですが、どうしても陶芸の方を見たかったので、よいものを見れました。
特に「やきもののひかり」は、やきものと光の関係を追求したもので、薄い紙のような陶芸作品は、光をどのように反射するかとか、ひじょうに面白い企画展でした。
大倉陶園は横浜の戸塚にあるそうですけど、あまり知らないですね。
豪華な洋食器だけでなく、多くの陶の彫刻の陶彫が展示してあり、ひじょうによかったです。
特に鶏の尾長鳥の陶彫が絶品でした。
魚とかの陶彫もとてもかわいかったです。
仕事が進まないのに祭日がきてしまうと、困ると言えば困ります。
しかし皇室とっては欠かせない行事です。
明日からまた少しずつ前進したいと思います。
0
先の九連休といい、令和になってなぜ祭日になるのかさっぱりわかりませんが、今の上皇様の譲位による即位ということもあり、皇室の権威を守るためにやっているのだと思います。
最近はハッピーマンデーも飽きてきて、本来の祭日の方が記念日の日付がわかりやすくてよいと感じています。
オリンピックが秋開催の10月10日からになればいいなと、IOCのマラソンと競歩を札幌五輪にしろという滅茶苦茶な要求を笑いながら、そう思っています。
また国際陸連のセバスチャン・コーあたりの嫌がらせでしょうな。
今日はせっかくの休みですが、やはり疲れがたまっていてたった1日でしたので、鬼岩温泉とセラミックパークMINOに行ってきました。
行ってみたら今日は県立の博物館と美術館は、皇室の祝賀行事ということで無料でしたので、「華めく洋食器 大倉陶園100年の歴史と文化」と、同時開催でセラミックパークの収蔵品を展示した「やきもののひかり」を見てきました。
今は花フェスタでバラもやっているようですが、どうしても陶芸の方を見たかったので、よいものを見れました。
特に「やきもののひかり」は、やきものと光の関係を追求したもので、薄い紙のような陶芸作品は、光をどのように反射するかとか、ひじょうに面白い企画展でした。
大倉陶園は横浜の戸塚にあるそうですけど、あまり知らないですね。
豪華な洋食器だけでなく、多くの陶の彫刻の陶彫が展示してあり、ひじょうによかったです。
特に鶏の尾長鳥の陶彫が絶品でした。
魚とかの陶彫もとてもかわいかったです。
仕事が進まないのに祭日がきてしまうと、困ると言えば困ります。
しかし皇室とっては欠かせない行事です。
明日からまた少しずつ前進したいと思います。
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.生産性革命! / 能開・生産性セミナー募集中!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.生産性革命! / 能開・生産性セミナー募集中!

2019/9/10 20:20
麒麟児明智光秀・・・たしかにそうだ・・・ ハルピン街(夜話)
来年の大河ドラマは「麒麟がくる」で、明智光秀が主人公だ。
明智光秀の生誕地については、旧明智町、可児市の明智城の2つの説があるが、今は可児市の明智町の方が有力視されている。
織田信長の正室濃姫と同族であり、織田信長の母土田(どた)御前とも近い関係があった。
明智城は、今の私のアパートから車で20分程度、ですが駐車場はなく付近のどこかの駐車場に入れるしかありません。
天龍寺には明智一族のお墓があり、檀家用ですが駐車場があります。
でも観光客が押しかけたら、すぐに埋まってしまうし行く道も狭いです。
名鉄広見線の明智駅から行くのが無難、歩いて15分〜20分です。
花フェスタ記念公園に車を停めて、明智城跡を散策するウォーキングが道案内がきちんとしていればできます。
住宅地の人の反対があっても、大河ドラマの間はきちんとするんじゃないかな?
明智城跡は何もないですが、趣きのあるところで感じのよいところです。
すぐ隣の花フェスタ記念公園に、一時的な展示施設を作るようなので、そこに行くとよいでしょう。
滋賀県の延暦寺近くの西教寺も、明智光秀ゆかりのところならよいところだと思います。
織田信長が晩年狂気に取り憑かれ、降伏をした人も皆殺しにするようなことをしたため、誠実に織田信長に仕え大義を信じ蜂起した明智光秀は、昔からひじょうに人気があります。
NHK大河は第一作が井伊直弼の「花の生涯」であったように、反逆者の汚名を着せられた人に光を当ててきています。
明智光秀というのは、よい人にスポットを当てたと思います。
延暦寺や浄土真宗にとっては、織田信長はいまだ仏敵ですからね。
岐阜県も旧美濃には織田信長の銅像が多くありますが、旧飛騨は真宗王国なので、そのような銅像は一つもありません。
昔ほど憎悪ということはなくても、そういうことがあるのですよ。
0
明智光秀の生誕地については、旧明智町、可児市の明智城の2つの説があるが、今は可児市の明智町の方が有力視されている。
織田信長の正室濃姫と同族であり、織田信長の母土田(どた)御前とも近い関係があった。
明智城は、今の私のアパートから車で20分程度、ですが駐車場はなく付近のどこかの駐車場に入れるしかありません。
天龍寺には明智一族のお墓があり、檀家用ですが駐車場があります。
でも観光客が押しかけたら、すぐに埋まってしまうし行く道も狭いです。
名鉄広見線の明智駅から行くのが無難、歩いて15分〜20分です。
花フェスタ記念公園に車を停めて、明智城跡を散策するウォーキングが道案内がきちんとしていればできます。
住宅地の人の反対があっても、大河ドラマの間はきちんとするんじゃないかな?
明智城跡は何もないですが、趣きのあるところで感じのよいところです。
すぐ隣の花フェスタ記念公園に、一時的な展示施設を作るようなので、そこに行くとよいでしょう。
滋賀県の延暦寺近くの西教寺も、明智光秀ゆかりのところならよいところだと思います。
織田信長が晩年狂気に取り憑かれ、降伏をした人も皆殺しにするようなことをしたため、誠実に織田信長に仕え大義を信じ蜂起した明智光秀は、昔からひじょうに人気があります。
NHK大河は第一作が井伊直弼の「花の生涯」であったように、反逆者の汚名を着せられた人に光を当ててきています。
明智光秀というのは、よい人にスポットを当てたと思います。
延暦寺や浄土真宗にとっては、織田信長はいまだ仏敵ですからね。
岐阜県も旧美濃には織田信長の銅像が多くありますが、旧飛騨は真宗王国なので、そのような銅像は一つもありません。
昔ほど憎悪ということはなくても、そういうことがあるのですよ。
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.生産性革命! / 能開・生産性セミナー募集中!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.生産性革命! / 能開・生産性セミナー募集中!

2019/8/21 20:56
徒歩での外回りで汗がすごいことになっていた ハルピン街(夜話)
二週連続で岐阜市を徒歩で外回りしたが、やはり炎天下だときつい。
今日はにわか雨が降ったが、暑いので傘などささなかった。
今日は蒸し暑かったので、すごい汗をかいた。
帰宅して見たら、すごい汗をかくと最後に体液のようなものが出てくる。
茶色い汗みたいなやつですね。
山登りをするとたまにあるが、たぶん軽く濡れたままで歩いて汗腺が詰まってしまったせいだろう。
久しぶりに出てしまった。
あれはかなり匂いもあるので、汗臭くてたまらなかったです。
やはり市街地でないと徒歩での外回りは難しいな、久しぶりに原点に戻ろうとしたのですけど。
0
今日はにわか雨が降ったが、暑いので傘などささなかった。
今日は蒸し暑かったので、すごい汗をかいた。
帰宅して見たら、すごい汗をかくと最後に体液のようなものが出てくる。
茶色い汗みたいなやつですね。
山登りをするとたまにあるが、たぶん軽く濡れたままで歩いて汗腺が詰まってしまったせいだろう。
久しぶりに出てしまった。
あれはかなり匂いもあるので、汗臭くてたまらなかったです。
やはり市街地でないと徒歩での外回りは難しいな、久しぶりに原点に戻ろうとしたのですけど。
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.生産性革命! / 能開・生産性セミナー募集中!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.生産性革命! / 能開・生産性セミナー募集中!
