2006/10/27 6:16
新庄剛志とバス(横浜市営バス問題とからめて) 心氣体(fitness)
いや予想外といって失礼ですが、圧倒的な強さで北海道日本ハムファイターズがプロ野球日本一となりました。
「北海道日本ハムファイターズさんおめでとうございます!」
東京に残るファイターズファンも、きっとよろこんでいると思います。
新庄剛志のためにあったような日本シリーズで、引退の花道を飾ることとなりました。
高校野球は私の悲願であった、駒大苫小牧の勢いを何とか止め、横浜が春、早実が夏と地元のチームが連覇しましたが、プロ野球は新庄を中心とする北海道の勢いを止めるチームはどこにもいませんでした。
ところで新庄剛志と言えば、福岡の西日本短大附属高校の出身ですが、2年前母校が甲子園に出たとき、校内の強化クラブの中で唯一専用バスを持っていなかた野球部に、500
万円相当のマイクロバスを寄附したことを思い出しました。
当時の新聞記事で移動をするときにバスがないと、選手に無用の疲労がたまりプレーに響くからだと書いてあったように覚えております。
かえりみて、現在横浜市営バスの廃止問題がおこっていますが、こちらのほうは短大や学校への通学経路のバス路線廃止を検討しようとし、「新庄とはスケールが全然違う」とつくづく思いました。
このレベルの差では、横浜ベイスターズの優勝は難しいと思いました。
札幌は市営バスを廃止し、民間のみとしましたが、路線に混乱があり成功とは言い難いようです。
賛美する記事は見られませんでした。
おととい10月25日(水)の、読売新聞朝刊の神奈川版でようやく問題が大きく取り上げられ、ホッとしております。
正直言って平日昼間満員になる路線なんて、民間バスを含めてほとんどないと思いますが、とりあげてくださった読売新聞の田中誠之、今川友美記者に感謝いたします。
昼間に満員になるのは山下公園への観光客も満載する、我らが26系統ぐらいではないでしょうか?
横浜市営バスは、補助金不正取得問題を「横浜市役所内部でのこと」ということで軽く考えておられるようですが、帳簿を操作し利益や赤字をごまかすことを、一般的に「粉飾決算」と言います。
これを5年間にわたって行っていたことは大問題なのです。
北海道出身故高秀前市長の最終年からはじまり、中田市長就任後は一度もまともな決算が行われていないということではないでしょうか?この体質的問題を総括せず、市民(納税者)に負担を強いるのでは誰も納得しないと思います。
説明そのものも納得できないものが多く、あの粉飾決算体質で「運転手のコストを下げましたー」と自我自賛されて、バス運転手の労働強化を行い、JR西日本のように大事故でもおこされたら・・・と思うとゾッとします。
車検などごまかすことを考えては・・・まさか・・・
市民は市営バスを守る人間の盾ではありません!横浜市営バスの経営を支える出資者なのです。
http://www5.nikkansports.com/baseball/professional/shinjo/487/0810-12427.html
(新庄カウントダウンより)
0
「北海道日本ハムファイターズさんおめでとうございます!」
東京に残るファイターズファンも、きっとよろこんでいると思います。
新庄剛志のためにあったような日本シリーズで、引退の花道を飾ることとなりました。
高校野球は私の悲願であった、駒大苫小牧の勢いを何とか止め、横浜が春、早実が夏と地元のチームが連覇しましたが、プロ野球は新庄を中心とする北海道の勢いを止めるチームはどこにもいませんでした。
ところで新庄剛志と言えば、福岡の西日本短大附属高校の出身ですが、2年前母校が甲子園に出たとき、校内の強化クラブの中で唯一専用バスを持っていなかた野球部に、500
万円相当のマイクロバスを寄附したことを思い出しました。
当時の新聞記事で移動をするときにバスがないと、選手に無用の疲労がたまりプレーに響くからだと書いてあったように覚えております。
かえりみて、現在横浜市営バスの廃止問題がおこっていますが、こちらのほうは短大や学校への通学経路のバス路線廃止を検討しようとし、「新庄とはスケールが全然違う」とつくづく思いました。
このレベルの差では、横浜ベイスターズの優勝は難しいと思いました。
札幌は市営バスを廃止し、民間のみとしましたが、路線に混乱があり成功とは言い難いようです。
賛美する記事は見られませんでした。
おととい10月25日(水)の、読売新聞朝刊の神奈川版でようやく問題が大きく取り上げられ、ホッとしております。
正直言って平日昼間満員になる路線なんて、民間バスを含めてほとんどないと思いますが、とりあげてくださった読売新聞の田中誠之、今川友美記者に感謝いたします。
昼間に満員になるのは山下公園への観光客も満載する、我らが26系統ぐらいではないでしょうか?
横浜市営バスは、補助金不正取得問題を「横浜市役所内部でのこと」ということで軽く考えておられるようですが、帳簿を操作し利益や赤字をごまかすことを、一般的に「粉飾決算」と言います。
これを5年間にわたって行っていたことは大問題なのです。
北海道出身故高秀前市長の最終年からはじまり、中田市長就任後は一度もまともな決算が行われていないということではないでしょうか?この体質的問題を総括せず、市民(納税者)に負担を強いるのでは誰も納得しないと思います。
説明そのものも納得できないものが多く、あの粉飾決算体質で「運転手のコストを下げましたー」と自我自賛されて、バス運転手の労働強化を行い、JR西日本のように大事故でもおこされたら・・・と思うとゾッとします。
車検などごまかすことを考えては・・・まさか・・・
市民は市営バスを守る人間の盾ではありません!横浜市営バスの経営を支える出資者なのです。
http://www5.nikkansports.com/baseball/professional/shinjo/487/0810-12427.html
(新庄カウントダウンより)

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ