2016/4/22 3:00
高校時代は「努力」ということばが大嫌いだった・・・ 汽船(エッセイ)
高校の時は「努力」ということばが大嫌いでした。
中学の時は大好きだったのですが、学区外という壁の中で負けてもいないのに負けるという経験で、何か虚しくなってしまったのです。
意味もなく反発した生き方をした高校時代だったなと思います。
しかし競争ばかり考えていた中学時代と違い、競争が大嫌いになったことで人間性がよくなったような気がします。
通った高校にもっと名誉を持つべきだった。
「真面目」な校風を大切に考えるべきだった。
そんなふうに今は思う。
高校が他校との統合により校名が消滅したので、はじめて母校がかけがえのない存在と感じられた。
團伊玖磨さんの校歌も最近はなつかしい。
実はよいものを見つけていたのかもしれない。
三井寺に行って円珍様が「努力」ということばを好んだことを知り、こんな歳になったがまた「努力」ということばを好きになろうかなと思った。
癖のある性格は直りませんけど。(笑)
0
中学の時は大好きだったのですが、学区外という壁の中で負けてもいないのに負けるという経験で、何か虚しくなってしまったのです。
意味もなく反発した生き方をした高校時代だったなと思います。
しかし競争ばかり考えていた中学時代と違い、競争が大嫌いになったことで人間性がよくなったような気がします。
通った高校にもっと名誉を持つべきだった。
「真面目」な校風を大切に考えるべきだった。
そんなふうに今は思う。
高校が他校との統合により校名が消滅したので、はじめて母校がかけがえのない存在と感じられた。
團伊玖磨さんの校歌も最近はなつかしい。
実はよいものを見つけていたのかもしれない。
三井寺に行って円珍様が「努力」ということばを好んだことを知り、こんな歳になったがまた「努力」ということばを好きになろうかなと思った。
癖のある性格は直りませんけど。(笑)
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.TATIAGARE! / 復興!がんばっぺ日本!

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ