2012/5/31 0:44
人間の価値はやっぱり「徳」でしょう? 猛士(document)
私もわりと漢文調で古臭いのですが、人間の価値は「徳」だとやっぱり思います。
徳治主義もよく批判されるけど、法治国家とはいっても世の中何から何まで法や文書で決められるわけではありません。
渋沢栄一あたりは論語の道徳が守られれば日本の繁栄は続くと考えていましたが、それは封建国家の維持ではなく、西洋の影響を受けつつも論語を守ろうということでした。
教育基本法の「人格の完成」とは、やはりそれは西洋流ではあっても「徳」のある人間を育てようという日本伝統の価値観と結びつきます。
西洋流ではあっても、日本の伝統が守られてきているということなのでしょうね。
0
徳治主義もよく批判されるけど、法治国家とはいっても世の中何から何まで法や文書で決められるわけではありません。
渋沢栄一あたりは論語の道徳が守られれば日本の繁栄は続くと考えていましたが、それは封建国家の維持ではなく、西洋の影響を受けつつも論語を守ろうということでした。
教育基本法の「人格の完成」とは、やはりそれは西洋流ではあっても「徳」のある人間を育てようという日本伝統の価値観と結びつきます。
西洋流ではあっても、日本の伝統が守られてきているということなのでしょうね。
【PR】1.重工主義と持続可能な開発
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.「絆」 がんばっぺ日本!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.「絆」 がんばっぺ日本!

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ