2011/2/19 7:00
鯨の歌(平成23年) AutoPage & twitter
Y_whales http://twitter.com/Y_whales
2月18日 つぶやきまとめ
23:17
やはり明治時代の陸軍の軍服は濃紺とはなっているものの、今の感覚でいうと明らかに黒だと思う。ただ墨汁のような黒ではなく、わずかに青味があるような感じで「黒に近い濃紺」だと感じます。 #jpn
2011/02/18 Fri 23:17 From ついっぷる/twipple
21:32
明治の日本陸軍の軍服は濃紺ということになっております。濃紺はネイビーブルーですがそのようには見えません。たしかによく見ると濃紺ですが実際には黒に近い紺です。パソコンで指定するときは黒にしかならないと思います。和服のような色の気がしますが、濃紺=黒でよいと思います。 #jpn
2011/02/18 Fri 21:32 From ついっぷる/twipple
08:02
おはようございます。雨ですけどたま工業交流展は屋内ですから大丈夫でしょう。国営昭和記念公園で明日までです。しつこいか(笑)http://bit.ly/fVjmyg #ohayo #yahho #tama #tokyo
2011/02/18 Fri 08:02 From ついっぷる/twipple
02:13
三多摩は「糸の道」で横浜港につながっております。 #tama #yokohama #tokyo
2011/02/18 Fri 02:13 From ついっぷる/twipple
02:09
たま工業交流展、国営昭和記念公園の昭和天皇記念館のある建物で実施されます。さすが立川商工会が主宰しているだけあって、三多摩随一の産業イベントだと思います。http://bit.ly/fVjmyg #tama #tokyo
2011/02/18 Fri 02:09 From ついっぷる/twipple
02:01
いろいろな言い方がありますが、「自殺の前に図書館へ!」がよいかな?図書館には毒などの文献もあり誤解されやすい標語なのですが・・・ #jpn
2011/02/18 Fri 02:01 From ついっぷる/twipple
01:02
人民戦線ということは勝つためには軍人精神が必要ということです。平時は当然労使協調ですが戦時となればまた別です。 #roudou
2011/02/18 Fri 01:02 From ついっぷる/twipple
00:59
フランスの故ミッテラン大統領もレジスタンスの闘士であったこと、祖国のために戦ったことが国民の信用の背景でした。労働組合運動のイデオロギーの背景には人民戦線があります。それは日本でも例外ではありません。「反ファシズム」ということでしょう。 #roudou
2011/02/18 Fri 00:59 From ついっぷる/twipple
00:54
人民戦線はソ連のコミンテルンが指導して「反ファシズム」のために作られたとありますが、実際には各国民の祖国愛に支えられていました。 #roudou
2011/02/18 Fri 00:54 From ついっぷる/twipple
00:45
ロシアも中国にシベリアをぶち抜かれれば樺太も千島もないだろうに。 #karafuto #tishima
2011/02/18 Fri 00:45 From ついっぷる/twipple
00:40
労働組合も人民戦線の世界ですからね。勝ったり負けたりですよ。 #roudou
2011/02/18 Fri 00:40 From ついっぷる/twipple
00:15
ただ私のブログ名の真ん中にYを入れています。横浜のYです。横浜FマリノスのFに横浜フリューゲルスが生きているように、Yの字を入れてみたくなりました。 #yokohama
2011/02/18 Fri 00:15 From ついっぷる/twipple
00:10
日本陸軍の軍服は黒です。おそらく明治維新の官軍が黒なのでそのまま黒になったのだと思います。その後は海外の流行にあわせカーキ色、今はこれも海外の流行にあわせ緑色です。ブログの色も海に近いところにいたので海軍のネイビーブルーにしていましたが、内陸も1年近いので黒にしました。 #jpn
2011/02/18 Fri 00:10 From ついっぷる/twipple
0
2月18日 つぶやきまとめ

やはり明治時代の陸軍の軍服は濃紺とはなっているものの、今の感覚でいうと明らかに黒だと思う。ただ墨汁のような黒ではなく、わずかに青味があるような感じで「黒に近い濃紺」だと感じます。 #jpn
2011/02/18 Fri 23:17 From ついっぷる/twipple

明治の日本陸軍の軍服は濃紺ということになっております。濃紺はネイビーブルーですがそのようには見えません。たしかによく見ると濃紺ですが実際には黒に近い紺です。パソコンで指定するときは黒にしかならないと思います。和服のような色の気がしますが、濃紺=黒でよいと思います。 #jpn
2011/02/18 Fri 21:32 From ついっぷる/twipple

おはようございます。雨ですけどたま工業交流展は屋内ですから大丈夫でしょう。国営昭和記念公園で明日までです。しつこいか(笑)http://bit.ly/fVjmyg #ohayo #yahho #tama #tokyo
2011/02/18 Fri 08:02 From ついっぷる/twipple

三多摩は「糸の道」で横浜港につながっております。 #tama #yokohama #tokyo
2011/02/18 Fri 02:13 From ついっぷる/twipple

たま工業交流展、国営昭和記念公園の昭和天皇記念館のある建物で実施されます。さすが立川商工会が主宰しているだけあって、三多摩随一の産業イベントだと思います。http://bit.ly/fVjmyg #tama #tokyo
2011/02/18 Fri 02:09 From ついっぷる/twipple

いろいろな言い方がありますが、「自殺の前に図書館へ!」がよいかな?図書館には毒などの文献もあり誤解されやすい標語なのですが・・・ #jpn
2011/02/18 Fri 02:01 From ついっぷる/twipple

人民戦線ということは勝つためには軍人精神が必要ということです。平時は当然労使協調ですが戦時となればまた別です。 #roudou
2011/02/18 Fri 01:02 From ついっぷる/twipple

フランスの故ミッテラン大統領もレジスタンスの闘士であったこと、祖国のために戦ったことが国民の信用の背景でした。労働組合運動のイデオロギーの背景には人民戦線があります。それは日本でも例外ではありません。「反ファシズム」ということでしょう。 #roudou
2011/02/18 Fri 00:59 From ついっぷる/twipple

人民戦線はソ連のコミンテルンが指導して「反ファシズム」のために作られたとありますが、実際には各国民の祖国愛に支えられていました。 #roudou
2011/02/18 Fri 00:54 From ついっぷる/twipple

ロシアも中国にシベリアをぶち抜かれれば樺太も千島もないだろうに。 #karafuto #tishima
2011/02/18 Fri 00:45 From ついっぷる/twipple

労働組合も人民戦線の世界ですからね。勝ったり負けたりですよ。 #roudou
2011/02/18 Fri 00:40 From ついっぷる/twipple

ただ私のブログ名の真ん中にYを入れています。横浜のYです。横浜FマリノスのFに横浜フリューゲルスが生きているように、Yの字を入れてみたくなりました。 #yokohama
2011/02/18 Fri 00:15 From ついっぷる/twipple

日本陸軍の軍服は黒です。おそらく明治維新の官軍が黒なのでそのまま黒になったのだと思います。その後は海外の流行にあわせカーキ色、今はこれも海外の流行にあわせ緑色です。ブログの色も海に近いところにいたので海軍のネイビーブルーにしていましたが、内陸も1年近いので黒にしました。 #jpn
2011/02/18 Fri 00:10 From ついっぷる/twipple

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ