2022/1/30 3:39
まず麻黄湯を使ったんです 日記(I love one day)
コロナの2回目の予防接種後しばらくして手がつけられない喘息発作が起きました。
吸入薬と喘息の錠剤を使っていたのですが、はじまると収まらない、ふと残っていた麻黄湯を使ったら症状が軽くなりました。
「これは予防接種の副作用ではないか?」と気がつき、市販の風邪薬を使ったら少しずつ症状が改善してきました。
そこにシクレソニド(オルベスコ)が届いたので使ってみたら、劇的な効果があったというわけです。
もちろん一般的にそうなのかはわかりません。
しかし私には効果がありました。
何度も言いますがお医者様に逆らうつもりはないので、しばらくしたら元に戻します。
しかしシクレソニドがまったく効果がないとは思えません。
0
吸入薬と喘息の錠剤を使っていたのですが、はじまると収まらない、ふと残っていた麻黄湯を使ったら症状が軽くなりました。
「これは予防接種の副作用ではないか?」と気がつき、市販の風邪薬を使ったら少しずつ症状が改善してきました。
そこにシクレソニド(オルベスコ)が届いたので使ってみたら、劇的な効果があったというわけです。
もちろん一般的にそうなのかはわかりません。
しかし私には効果がありました。
何度も言いますがお医者様に逆らうつもりはないので、しばらくしたら元に戻します。
しかしシクレソニドがまったく効果がないとは思えません。
【PR】1.持続可能な開発(SD) / 戸締り用心火の用心
2.Liberty Bell〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.スマートものづくり / 能開・生産性セミナー募集中!
2.Liberty Bell〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.スマートものづくり / 能開・生産性セミナー募集中!

2022/1/30 3:02
シクレソニド(オルベスコ)を使用したのですけど 日記(I love one day)
成人喘息の吸入薬は処方していただいていて、もっとも強いものだそうなのですが、なかなか効果を上げません。
今はコロナが流行しているので、少しでも効果があると言われるシクレソニドを処方して欲しいのですが、なかなかそうも言えず取り寄せてしまいました。
コロナの2回目の接種から症状が悪化していました。
予防接種はコロナウイルスを体内で作るので、副作用が起きるとコロナのような症状が出ます。
となるとコロナに有効な普通の風邪薬の出番となり、他にシクレソニドを使う理由ができてしまいました。
結果は3日間で厳しい発作は収まり、驚くなかれ、数ヶ月ぶりにウォーキングまでできてしまいました。
夏頃にやっていた6km近くのウォーキングです。
冬に入りかけの時に歩いている最中に発作を起こし、地獄の苦しみを味わったので、とにかく寒いところでのウォーキングは避けることにしていました。
土岐で零下10℃の中を歩いていたこともありますが、ああいう無茶はもうできません。
寒い中だと毎日は無理ですが、1週間に1度は歩いてみたいですね。
重傷の肺炎になった人に効果がないのは肺炎の薬でないのだから当たり前ですので、コロナで肺炎となった人に投与し効果がないことが実証されたとか言っている人は、喘息と肺炎の区別がつかない専門家です。
やはり効果があると思います、数ヶ月間効果がなかったのに3日で効果が出たのですから。
シクレソニドの特色は粒子がひじょうに小さく、奥深くまで薬が到達することにあるそうです。
だから気管支全体に行き渡った炎症に効果があるそうです。
一方急激な発作への即効性は低いそうで、長く使うための薬だそうです。
気軽に話せる先生なら「オルベスコをお願いします」と言えるのだけどな。
別にお医者様に逆らうつもりはないので、よくなれば処方されている吸入薬に戻そうとは思っています。
しかしここまで効果が出て、不可能だったウォーキングまでできたとなると、手放しづらいですね。
何でシクレソニドを処方しないのかわからないのですけど、どのようにするか考えてみます。
0
今はコロナが流行しているので、少しでも効果があると言われるシクレソニドを処方して欲しいのですが、なかなかそうも言えず取り寄せてしまいました。
コロナの2回目の接種から症状が悪化していました。
予防接種はコロナウイルスを体内で作るので、副作用が起きるとコロナのような症状が出ます。
となるとコロナに有効な普通の風邪薬の出番となり、他にシクレソニドを使う理由ができてしまいました。
結果は3日間で厳しい発作は収まり、驚くなかれ、数ヶ月ぶりにウォーキングまでできてしまいました。
夏頃にやっていた6km近くのウォーキングです。
冬に入りかけの時に歩いている最中に発作を起こし、地獄の苦しみを味わったので、とにかく寒いところでのウォーキングは避けることにしていました。
土岐で零下10℃の中を歩いていたこともありますが、ああいう無茶はもうできません。
寒い中だと毎日は無理ですが、1週間に1度は歩いてみたいですね。
重傷の肺炎になった人に効果がないのは肺炎の薬でないのだから当たり前ですので、コロナで肺炎となった人に投与し効果がないことが実証されたとか言っている人は、喘息と肺炎の区別がつかない専門家です。
やはり効果があると思います、数ヶ月間効果がなかったのに3日で効果が出たのですから。
シクレソニドの特色は粒子がひじょうに小さく、奥深くまで薬が到達することにあるそうです。
だから気管支全体に行き渡った炎症に効果があるそうです。
一方急激な発作への即効性は低いそうで、長く使うための薬だそうです。
気軽に話せる先生なら「オルベスコをお願いします」と言えるのだけどな。
別にお医者様に逆らうつもりはないので、よくなれば処方されている吸入薬に戻そうとは思っています。
しかしここまで効果が出て、不可能だったウォーキングまでできたとなると、手放しづらいですね。
何でシクレソニドを処方しないのかわからないのですけど、どのようにするか考えてみます。
【PR】1.持続可能な開発(SD) / 戸締り用心火の用心
2.Liberty Bell〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.スマートものづくり / 能開・生産性セミナー募集中!
2.Liberty Bell〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.スマートものづくり / 能開・生産性セミナー募集中!

2022/1/30 0:08
マルクス主義は進歩する 理性(reason)
マルクス主義も時代の流れとともに進歩するものです。
進歩しなければマルクス経済学に未来もありません。
修正主義ではなく進歩主義なのですよ。
私は新歴史主義の経済学を学んだので、近代経済学でもマルクス経済学でもなかったが、経済史はマルクス経済学の方が強いので、それらの本にはお世話になった。
だからマルクス経済学の衰退をとても悲しく感じている。
社会民主主義も勢いがない、今はおそらく進歩主義なのでしょうね。
セクトが多すぎて、社会主義にはつきあいきれませんよ、おおらかな進歩主義の方がよい。
0
進歩しなければマルクス経済学に未来もありません。
修正主義ではなく進歩主義なのですよ。
私は新歴史主義の経済学を学んだので、近代経済学でもマルクス経済学でもなかったが、経済史はマルクス経済学の方が強いので、それらの本にはお世話になった。
だからマルクス経済学の衰退をとても悲しく感じている。
社会民主主義も勢いがない、今はおそらく進歩主義なのでしょうね。
セクトが多すぎて、社会主義にはつきあいきれませんよ、おおらかな進歩主義の方がよい。
【PR】1.持続可能な開発(SD) / 戸締り用心火の用心
2.Liberty Bell〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.スマートものづくり / 能開・生産性セミナー募集中!
2.Liberty Bell〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.スマートものづくり / 能開・生産性セミナー募集中!

2022/1/28 2:16
喘息薬を少し変えてみた 日記(I love one day)
やたらに強い薬を処方されて頭がクラクラするので、取り寄せた別の薬に変えてみた。
あいかわらず眠りが浅いのだが、かなりいい感じです。
今のはコロナワクチン接種後の副作用だと思われるので、少し普通の風邪薬と併用している。
取り寄せた薬でうまくコントロールできて、昼間でさえ起こってしまう発作を抑えられれば、上出来です。
これまで吸入薬は発作を抑える薬というとらえ方だったのですが、最近は夏でも症状がおさまっているだけで炎症は続いているので、夏でもきちんと吸入薬を使うことで症状を抑えるようです。
取り寄せた薬はコロナにも効果があると言われているので、コロナワクチンの副作用にも効くと思いまして。
本当は処方箋のない薬は危ないのですけどね。
とにかく症状がおさまってくれないと、春までこのままだとまずいです。
0
あいかわらず眠りが浅いのだが、かなりいい感じです。
今のはコロナワクチン接種後の副作用だと思われるので、少し普通の風邪薬と併用している。
取り寄せた薬でうまくコントロールできて、昼間でさえ起こってしまう発作を抑えられれば、上出来です。
これまで吸入薬は発作を抑える薬というとらえ方だったのですが、最近は夏でも症状がおさまっているだけで炎症は続いているので、夏でもきちんと吸入薬を使うことで症状を抑えるようです。
取り寄せた薬はコロナにも効果があると言われているので、コロナワクチンの副作用にも効くと思いまして。
本当は処方箋のない薬は危ないのですけどね。
とにかく症状がおさまってくれないと、春までこのままだとまずいです。
【PR】1.持続可能な開発(SD) / 戸締り用心火の用心
2.Liberty Bell〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.スマートものづくり / 能開・生産性セミナー募集中!
2.Liberty Bell〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.スマートものづくり / 能開・生産性セミナー募集中!

2022/1/26 2:08
銀河鉄道999の「ボルカニックの弟子」は面白い 科学(science)
大人になって読み返していて、今の単行本の13巻にある「ボルカニックの弟子」というのはひじょうに面白く感じられた。
イグノーベル賞をあげたいような作品です。
行先は小銀河の中心の真上に、小さな太陽系と巨大岩石惑星がある、ボウリングのボールのようなデザインだが、その太陽の引力と小銀河の重力のバランスにより、その惑星アレイは存在しているという設定です。
そこにボルカニックという発明家が息子と娘と三人で住んでいる。
ところがなぜかその惑星に住人はいない、そして999は列車全体に異常を発し黒い海に墜落し沈んでしまう。
そしてボルカニック親子の家に車掌、鉄郎くん、メーテルは捕らえられてしまう。
理由はボルカニックが培養し爆発的に増やした鉄食虫というバクテリアである。
もともと宇宙にあったもので、機械人間用の消化剤として売り出そうと改良し爆発的に増やしたら、惑星アレイにある金属という金属を片っ端から食い荒らしはじめた。
惑星アレイの住人はそれで逃げてしまった。
知ってのとおり、惑星の核は重金属と言われており、その核まで食い荒らし惑星アレイは崩れだし消滅してしまう、そしてそして粉となった惑星アレイは星雲の中心部へと降っていく、そして最後にその星雲がしばらくして消滅したと出てくる。
当時は銀河の中心部がブラックホールである説は、まだまだ一般的ではなかったが、この作品ではその最新知識をもとに話が進む。
ブラックホールの中心は死んだ星の最後の姿である金属の小さな塊と言われている、ボルカニックが改良した鉄食虫は超重力をものともせず小銀河のブラックホールの核に達し、ブラックホールの核を食い尽くし崩壊させる、その結果として小銀河も重力を失い消滅してしまったというわけである。
バカバカしい話だが、イグノーベル賞もののアイデアだと思った。
ブラックホールもゆっくりとだがエネルギーを放出し、いつかは消滅すると言われる、しかしそれは無量大数の世界でありなかなか見られる現象ではないが、宇宙では銀河中心のブラックホールが異常を発し、崩壊しかかっている銀河もあると言われる、またブラックホールは最後は爆発し消滅すると言われるが、銀河団があるところで大爆発が起き、空間に巨大な穴が空いた現象が起こっている。何の爆発だかいまだ不明だそうだが、人智を超えた現象ではあるようだ。
今、人類は小惑星の軌道を変えることはできるが、ブラックホールが接近した時はどうにもならない、でもブラックホールと言えども核がなくなれば崩壊してしまうだろう。
そうして点で、ひじょうに面白いアイデアの作品だと思いました。
0
イグノーベル賞をあげたいような作品です。
行先は小銀河の中心の真上に、小さな太陽系と巨大岩石惑星がある、ボウリングのボールのようなデザインだが、その太陽の引力と小銀河の重力のバランスにより、その惑星アレイは存在しているという設定です。
そこにボルカニックという発明家が息子と娘と三人で住んでいる。
ところがなぜかその惑星に住人はいない、そして999は列車全体に異常を発し黒い海に墜落し沈んでしまう。
そしてボルカニック親子の家に車掌、鉄郎くん、メーテルは捕らえられてしまう。
理由はボルカニックが培養し爆発的に増やした鉄食虫というバクテリアである。
もともと宇宙にあったもので、機械人間用の消化剤として売り出そうと改良し爆発的に増やしたら、惑星アレイにある金属という金属を片っ端から食い荒らしはじめた。
惑星アレイの住人はそれで逃げてしまった。
知ってのとおり、惑星の核は重金属と言われており、その核まで食い荒らし惑星アレイは崩れだし消滅してしまう、そしてそして粉となった惑星アレイは星雲の中心部へと降っていく、そして最後にその星雲がしばらくして消滅したと出てくる。
当時は銀河の中心部がブラックホールである説は、まだまだ一般的ではなかったが、この作品ではその最新知識をもとに話が進む。
ブラックホールの中心は死んだ星の最後の姿である金属の小さな塊と言われている、ボルカニックが改良した鉄食虫は超重力をものともせず小銀河のブラックホールの核に達し、ブラックホールの核を食い尽くし崩壊させる、その結果として小銀河も重力を失い消滅してしまったというわけである。
バカバカしい話だが、イグノーベル賞もののアイデアだと思った。
ブラックホールもゆっくりとだがエネルギーを放出し、いつかは消滅すると言われる、しかしそれは無量大数の世界でありなかなか見られる現象ではないが、宇宙では銀河中心のブラックホールが異常を発し、崩壊しかかっている銀河もあると言われる、またブラックホールは最後は爆発し消滅すると言われるが、銀河団があるところで大爆発が起き、空間に巨大な穴が空いた現象が起こっている。何の爆発だかいまだ不明だそうだが、人智を超えた現象ではあるようだ。
今、人類は小惑星の軌道を変えることはできるが、ブラックホールが接近した時はどうにもならない、でもブラックホールと言えども核がなくなれば崩壊してしまうだろう。
そうして点で、ひじょうに面白いアイデアの作品だと思いました。
【PR】1.持続可能な開発(SD) / 戸締り用心火の用心
2.Liberty Bell〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.スマートものづくり / 能開・生産性セミナー募集中!
2.Liberty Bell〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.スマートものづくり / 能開・生産性セミナー募集中!
