2021/3/29 23:01
きれいな形で終わらなかった(令和2年度) 仁義(Jingi)
コロナのせいで仕事の形が何度も崩れそうになって、令和2年度は形が崩れたまま終わってしまった。
形をきちんと再生したい。
昔の囲碁の大竹英雄さんのように、「勝負よりも形のよい碁を」ということかな?
何でも計画どおりにいくのなら誰も苦労しない。
まず形を取り戻さないとな。
0
形をきちんと再生したい。
昔の囲碁の大竹英雄さんのように、「勝負よりも形のよい碁を」ということかな?
何でも計画どおりにいくのなら誰も苦労しない。
まず形を取り戻さないとな。
【PR】1.持続可能な開発(SD) / 戸締り用心火の用心
2.Liberty Bell〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興五輪! / 能開・生産性セミナー相談受付中!
2.Liberty Bell〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興五輪! / 能開・生産性セミナー相談受付中!

2021/3/28 9:06
「親鸞と聖徳太子(角川選書)」を読みました 士君子(4.23は本の日)
「親鸞と聖徳太子」(島田裕巳著 角川選書)を読みました。
最初の方は「聖徳太子はいなかった」というふうな話なのですけど、歴史は文献にもとづいて行われるべきもので、推定にもとづく聖徳太子がいなかったいう説は、文献でも史跡でも証明することができず、教科書に書いてある厩戸王という名前も、文献ではまったく出てこない、厩戸皇子とは呼ばれているが、厩戸王というのは現代歴史家の創作にすぎないと喝破した。
そのあたりは痛快でした。
江戸時代から、儒教を国教としたい人や、神道のみを奉ずる国粋主義者の中で、聖徳太子を目の敵にする人が多い。
不敬だと思うが、聖徳太子の仏教への崇敬が日本をダメにしたと言っているのである。
茨城の稲田御坊にも聖徳太子を祀ったお堂がある。
後半からは一転して、日本における仏教受け入れに大きな役割を果たし、在家を中心とする日本の仏教のあり方に大きな役割を果たした聖徳太子を、絶賛する内容になっている。
聖徳太子は多くの文献にその名が残されており、いなかったという人は文献にもとづかない推測オンリーで言っているのであり、それは歴史家のすることではない。
この本での面白い推測は、親鸞聖人が法然上人の死後関東にいる時あたりから、僧侶ではなく在家になっていたのではないか?という推測である。
たしかに、関東における親鸞聖人はお寺に属していたわけではなく、草庵を結んで妻や子とともにすごし、法然上人の弟子ということで、武家のところに法話に行って念仏を広めていたということである。
たしかにそれは隠者の生活と言うこともできる。
その中で、在家で仏教を信仰した聖徳太子の生き方に共鳴したのではないか?ということ。
推測ではあるけど、「隠者としての親鸞上人」にスポットを当てた面白い考え方だと思った。
私は畿内の仕事をしている時に、歩いていれば寺や古墳があるのを見て、記紀の世界が畿内では親しみのある光景の中にあると思った。
関東にいるとそういう風景に触れ合うことが少ないため、「いなかった」とか平気で言えるが、畿内だとありえないと思った。
聖徳太子はいましたよ、それは文献からも史跡、遺跡からも明らかだと思う。
0
最初の方は「聖徳太子はいなかった」というふうな話なのですけど、歴史は文献にもとづいて行われるべきもので、推定にもとづく聖徳太子がいなかったいう説は、文献でも史跡でも証明することができず、教科書に書いてある厩戸王という名前も、文献ではまったく出てこない、厩戸皇子とは呼ばれているが、厩戸王というのは現代歴史家の創作にすぎないと喝破した。
そのあたりは痛快でした。
江戸時代から、儒教を国教としたい人や、神道のみを奉ずる国粋主義者の中で、聖徳太子を目の敵にする人が多い。
不敬だと思うが、聖徳太子の仏教への崇敬が日本をダメにしたと言っているのである。
茨城の稲田御坊にも聖徳太子を祀ったお堂がある。
後半からは一転して、日本における仏教受け入れに大きな役割を果たし、在家を中心とする日本の仏教のあり方に大きな役割を果たした聖徳太子を、絶賛する内容になっている。
聖徳太子は多くの文献にその名が残されており、いなかったという人は文献にもとづかない推測オンリーで言っているのであり、それは歴史家のすることではない。
この本での面白い推測は、親鸞聖人が法然上人の死後関東にいる時あたりから、僧侶ではなく在家になっていたのではないか?という推測である。
たしかに、関東における親鸞聖人はお寺に属していたわけではなく、草庵を結んで妻や子とともにすごし、法然上人の弟子ということで、武家のところに法話に行って念仏を広めていたということである。
たしかにそれは隠者の生活と言うこともできる。
その中で、在家で仏教を信仰した聖徳太子の生き方に共鳴したのではないか?ということ。
推測ではあるけど、「隠者としての親鸞上人」にスポットを当てた面白い考え方だと思った。
私は畿内の仕事をしている時に、歩いていれば寺や古墳があるのを見て、記紀の世界が畿内では親しみのある光景の中にあると思った。
関東にいるとそういう風景に触れ合うことが少ないため、「いなかった」とか平気で言えるが、畿内だとありえないと思った。
聖徳太子はいましたよ、それは文献からも史跡、遺跡からも明らかだと思う。
【PR】1.持続可能な開発(SD) / 戸締り用心火の用心
2.Liberty Bell〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興五輪! / 能開・生産性セミナー相談受付中!
2.Liberty Bell〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興五輪! / 能開・生産性セミナー相談受付中!

2021/3/25 5:03
両足の親指を動かしてリハビリ 心氣体(Olympia)
足の指体操は以前もやっていたが、複雑な動作のわりに効果がほとんどなかった。
前の日曜日に単純に両足の親指を動かす体操をしたら、左足の親指が最初はほとんど動かなかった。
やっているうちにだんだん動いてきた。
そうしたら、不定愁訴のような症状もよくなってきた。
もちろん過度は禁物だが、地道に動かすことで8割は治る可能性を感じている。
また夢でなければよいけど。
0
前の日曜日に単純に両足の親指を動かす体操をしたら、左足の親指が最初はほとんど動かなかった。
やっているうちにだんだん動いてきた。
そうしたら、不定愁訴のような症状もよくなってきた。
もちろん過度は禁物だが、地道に動かすことで8割は治る可能性を感じている。
また夢でなければよいけど。
【PR】1.持続可能な開発(SD) / 戸締り用心火の用心
2.Liberty Bell〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興五輪! / 能開・生産性セミナー相談受付中!
2.Liberty Bell〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興五輪! / 能開・生産性セミナー相談受付中!

2021/3/23 1:40
交通事故の後遺症は3年くらいかかるのかな? 心氣体(Olympia)
交通事故に遭って半年リハビリしたが、治るのには3年くらいかかるのかな?
毎日のように健康体操に加えて、スクワットと蹲踞をして懸命に治そうとしているが治らなかった。
昨日、土日にほとんど歩けなくなって、やぶれかぶれで足の指体操をしたら、不思議としびれがとれた。
一時的な効果かもしれないが、昨日月曜日はわりと体調よくすごせた。
足の指を動かすことで効果があるのなら、しばらく続けてみたいと思う。
それでウォーキングが再開できれば最高です。
3年で治れば十分なのかもしrふぇない。
0
毎日のように健康体操に加えて、スクワットと蹲踞をして懸命に治そうとしているが治らなかった。
昨日、土日にほとんど歩けなくなって、やぶれかぶれで足の指体操をしたら、不思議としびれがとれた。
一時的な効果かもしれないが、昨日月曜日はわりと体調よくすごせた。
足の指を動かすことで効果があるのなら、しばらく続けてみたいと思う。
それでウォーキングが再開できれば最高です。
3年で治れば十分なのかもしrふぇない。
【PR】1.持続可能な開発(SD) / 戸締り用心火の用心
2.Liberty Bell〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興五輪! / 能開・生産性セミナー相談受付中!
2.Liberty Bell〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興五輪! / 能開・生産性セミナー相談受付中!

2021/3/22 2:05
大学では予習復習をきちんとしていました 仁義(Jingi)
大学に入ると、勉強は図書館で本を借りての自主学習が増えるし、科目はほとんど選択、意志を強く持たないとダレます。
大学では予習復習をきちんとして、本をたくさん読もうと思っていました。
高校まで予習復習の習慣がなかったわけではなかったけど、仕方ないからやっていただけで、まとまりが悪かった。
特に高校は慢性頭痛などで調子が悪かったし、大学に行けるかどうかわからなかったので、問題集をしてもやる気がないので頭入らなかった。
それにしても「思春期の頭痛」というのはあるのですね、大正製薬のサイトによると「慢性連日性頭痛」と言うそうです。
私は成熟するのが遅かったから、高校で起こっても不思議ではない。
そういうことだったのかもしれません。
0
大学では予習復習をきちんとして、本をたくさん読もうと思っていました。
高校まで予習復習の習慣がなかったわけではなかったけど、仕方ないからやっていただけで、まとまりが悪かった。
特に高校は慢性頭痛などで調子が悪かったし、大学に行けるかどうかわからなかったので、問題集をしてもやる気がないので頭入らなかった。
それにしても「思春期の頭痛」というのはあるのですね、大正製薬のサイトによると「慢性連日性頭痛」と言うそうです。
私は成熟するのが遅かったから、高校で起こっても不思議ではない。
そういうことだったのかもしれません。
【PR】1.持続可能な開発(SD) / 戸締り用心火の用心
2.Liberty Bell〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興五輪! / 能開・生産性セミナー相談受付中!
2.Liberty Bell〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興五輪! / 能開・生産性セミナー相談受付中!
