2021/1/20 3:31
不思議なアパートの広さ 人文(Greco-Roman)
まあ同じような1Kの物件で、東大和市にいた時は19.87u、土岐市は23.61u 、今の茨城の物件は23.18uです。
表示ではそうなっているし、実際部屋の広さはほぼ同じです。
ところが、廊下と収納スペースが明らかに狭くて、正直東大和市のアパートより狭く感じるのです。
東大和市はロフトがあったので、転落の恐怖はあったのですけど、そこにあまり重くないものを置けました。
土岐と茨城のも納戸はあるのですけど、茨城は何か狭く感じるのです。
感覚的には20u程度、広くても21uくらいだと思います。
「広さは20u」と考えて暮らさないと失敗しそうな気がします。
このあたり、設計変更とかで狭くなったとかそういうこともあるのかな?
明らかに狭いですから。
土岐市は2階が28.02uもあったのですよね、最初は家賃が1階と1万円ほどの差があったのですが、その後同額になったので「あー残念」という感じでした。
南向きで見晴らしが最高でしたから。
茨城も筑波山があるけど、天気のよい日にアルプスも見えるあの風景は、忘れられないなあ。
0
表示ではそうなっているし、実際部屋の広さはほぼ同じです。
ところが、廊下と収納スペースが明らかに狭くて、正直東大和市のアパートより狭く感じるのです。
東大和市はロフトがあったので、転落の恐怖はあったのですけど、そこにあまり重くないものを置けました。
土岐と茨城のも納戸はあるのですけど、茨城は何か狭く感じるのです。
感覚的には20u程度、広くても21uくらいだと思います。
「広さは20u」と考えて暮らさないと失敗しそうな気がします。
このあたり、設計変更とかで狭くなったとかそういうこともあるのかな?
明らかに狭いですから。
土岐市は2階が28.02uもあったのですよね、最初は家賃が1階と1万円ほどの差があったのですが、その後同額になったので「あー残念」という感じでした。
南向きで見晴らしが最高でしたから。
茨城も筑波山があるけど、天気のよい日にアルプスも見えるあの風景は、忘れられないなあ。
【PR】1.持続可能な開発(SD) / 戸締り用心火の用心
2.Liberty Bell〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興五輪! / 能開・生産性セミナー相談受付中!
2.Liberty Bell〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興五輪! / 能開・生産性セミナー相談受付中!

2021/1/20 1:50
アパートの冬の室温が土岐のアパートより2、3℃低い 人文(Greco-Roman)
前に住んでいた岐阜は寒冷な土地です。
本州で一番寒いところは飛騨ですが、土岐も寒冷なところで、冬の気温は寒い年だと零下10℃くらいになることがあります。
ふだんも夜は零下3℃ほどです。
その中をウォーキングしていたわけだから、私も元気だったのだなあ。
今住んでいる茨城のアパートは、関東だと普通の作りのアパートだと思うのですが、土岐は寒冷な土地だけあって断熱材とかきちんと入っていたので、部屋にいてあまり寒さを感じませんでした。
朝起きた時、土岐のアパートの方が室温が2、3℃高いと感じるのです。
例の通風孔はしばらく開けておいたのですが、体がかゆくなってきたので、やはり閉じることにしました。
フィルターは不織布のようなので、金属の冷たさを緩和し、多少寒さがやわらいでいる感じがします。
今思いだすと、東大和市のアパートも冬は寒かった気がします。
関東だと普通なのでしょうね。
土岐のアパートは断熱材がきちんと入っていたせいか、夏のエアコンの効きもなかなかよかったのです。
多治見の隣で暑かったので助かりました。
断熱だけでなく、部屋の広さも土岐とほぼ同じはずなのに、明らかにこちらの方が狭いです。モノが入りきらなくて、部屋がいまだにちらかっているんです。
工夫はしているのですけど、広さが足りないのです。
東大和から土岐に引っ越した折は、そんなに土岐が広いと思わなかったのですけど、キッチンの廊下が長くてそこにいろいろ置けたのでよかったです。
オーナーの意向か収納スペースがたくさんあり、住みやすかったです。
今のところは、いろいろおかしいのです。
だけど住み慣れてしまうと、引っ越すのも面倒だし、何となく居着いてしまっています。
例の昔火災のあったところ、宅地スペースしかないのですが駐車場として貸し出すそうです。
今の持ち主は元のままなのかわかりませんが、遊ばせておくのももったいないと考えたのかもしれません。
あるいは、借りたいと意向を示した家があったのかもしれません。
車を二台持ちたい家だと、スペースが足りないですから。
ここは自動車がないと住みにくいし、そういうこともあると思います。
借りたい人が見つかるとよいですね。
0
本州で一番寒いところは飛騨ですが、土岐も寒冷なところで、冬の気温は寒い年だと零下10℃くらいになることがあります。
ふだんも夜は零下3℃ほどです。
その中をウォーキングしていたわけだから、私も元気だったのだなあ。
今住んでいる茨城のアパートは、関東だと普通の作りのアパートだと思うのですが、土岐は寒冷な土地だけあって断熱材とかきちんと入っていたので、部屋にいてあまり寒さを感じませんでした。
朝起きた時、土岐のアパートの方が室温が2、3℃高いと感じるのです。
例の通風孔はしばらく開けておいたのですが、体がかゆくなってきたので、やはり閉じることにしました。
フィルターは不織布のようなので、金属の冷たさを緩和し、多少寒さがやわらいでいる感じがします。
今思いだすと、東大和市のアパートも冬は寒かった気がします。
関東だと普通なのでしょうね。
土岐のアパートは断熱材がきちんと入っていたせいか、夏のエアコンの効きもなかなかよかったのです。
多治見の隣で暑かったので助かりました。
断熱だけでなく、部屋の広さも土岐とほぼ同じはずなのに、明らかにこちらの方が狭いです。モノが入りきらなくて、部屋がいまだにちらかっているんです。
工夫はしているのですけど、広さが足りないのです。
東大和から土岐に引っ越した折は、そんなに土岐が広いと思わなかったのですけど、キッチンの廊下が長くてそこにいろいろ置けたのでよかったです。
オーナーの意向か収納スペースがたくさんあり、住みやすかったです。
今のところは、いろいろおかしいのです。
だけど住み慣れてしまうと、引っ越すのも面倒だし、何となく居着いてしまっています。
例の昔火災のあったところ、宅地スペースしかないのですが駐車場として貸し出すそうです。
今の持ち主は元のままなのかわかりませんが、遊ばせておくのももったいないと考えたのかもしれません。
あるいは、借りたいと意向を示した家があったのかもしれません。
車を二台持ちたい家だと、スペースが足りないですから。
ここは自動車がないと住みにくいし、そういうこともあると思います。
借りたい人が見つかるとよいですね。
【PR】1.持続可能な開発(SD) / 戸締り用心火の用心
2.Liberty Bell〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興五輪! / 能開・生産性セミナー相談受付中!
2.Liberty Bell〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.復興五輪! / 能開・生産性セミナー相談受付中!
