2020/11/1 23:36
高校の時の不調はいまだ謎です 自然(essay)
高校の時の不調はいまだ謎です。
調子が悪くなった時のことははっきり覚えている、入試が終わり一番校にも合格するくらいの学力があったので、それを維持しようと思い高校入学に向け3月頃予習をしていたが、入学後じゃないと教科書はもらえないので、結果として復習のような感じになっていました。
高1は中学の復習みたいな感じだと聞いていたので、大丈夫かなと思っていたのですが、頭がどんどん締め付けられる感じでした。
勉強するよりも休んでいた方がよかったのかもしれません。
その時に急に強烈な頭痛がするようになり、目が痛くなったりしました。
集中力が続かなくなりものが覚えられなくなりました。
高校に入れば何とか大丈夫だろうと思ったのですが、まったく状態がよくならないので両親に「医者にいきたい」と言ったら、「精神病と診断されかねない」と断られ、状態がどんどん悪化していきました。
治ったのは大学に入ってからです。
目の体操を覚えてからですね。
部活をして運動をするといくぶん血流がよくなるのか、症状が改善されました。
眼が原因であることはわかっていたので、ワンダーフォーゲル部に入って美しい自然を見て、遠くの景色を見れば改善するかもしれない期待がありました。
でもまったく改善しませんでした。
心理学の本を読み、その時に自由連想について知って日記を書き始めたのですよね、文の練習にもなるし一石二鳥でした。
でも元には戻らなかったですね、頭痛のあまりの苦しさに焼酎をストレートで呑んだり滅茶苦茶でした。
定期試験の範囲を一切調べないで受けていたというのは本当、授業で言うこともあるのですけど、あえてメモは取りませんでした。
「大学に行けるかどうかもわからないのに、定期試験なんてバカバカしい」と思っていました。
商業高校に行けとあれだけ言われ、公立大学の推薦を取れたら大学行かせてあげると嫌味のようなことを言われたけど、その成績は慢性頭痛では取れず、医者に診てももらえない、絶望しかなかったですよ。
今でも思います。
部活は楽しかったけど、勉強も本来の調子を維持できて、悩むことなく実力を伸ばせ、大学も確実に行けると思って勉強できたらどんなによかったか・・・そんなにうまくはいかないけど、先生に「君の行動は先生への嫌がらせとしか思えない」とかいろいろ言われて、考えたりもしました。
横浜日野高校はよい高校だったかもしれないけど、私にとっては「青の時代」でした。
高卒就職に備えて体力をつけていた、それだけでした。
0
調子が悪くなった時のことははっきり覚えている、入試が終わり一番校にも合格するくらいの学力があったので、それを維持しようと思い高校入学に向け3月頃予習をしていたが、入学後じゃないと教科書はもらえないので、結果として復習のような感じになっていました。
高1は中学の復習みたいな感じだと聞いていたので、大丈夫かなと思っていたのですが、頭がどんどん締め付けられる感じでした。
勉強するよりも休んでいた方がよかったのかもしれません。
その時に急に強烈な頭痛がするようになり、目が痛くなったりしました。
集中力が続かなくなりものが覚えられなくなりました。
高校に入れば何とか大丈夫だろうと思ったのですが、まったく状態がよくならないので両親に「医者にいきたい」と言ったら、「精神病と診断されかねない」と断られ、状態がどんどん悪化していきました。
治ったのは大学に入ってからです。
目の体操を覚えてからですね。
部活をして運動をするといくぶん血流がよくなるのか、症状が改善されました。
眼が原因であることはわかっていたので、ワンダーフォーゲル部に入って美しい自然を見て、遠くの景色を見れば改善するかもしれない期待がありました。
でもまったく改善しませんでした。
心理学の本を読み、その時に自由連想について知って日記を書き始めたのですよね、文の練習にもなるし一石二鳥でした。
でも元には戻らなかったですね、頭痛のあまりの苦しさに焼酎をストレートで呑んだり滅茶苦茶でした。
定期試験の範囲を一切調べないで受けていたというのは本当、授業で言うこともあるのですけど、あえてメモは取りませんでした。
「大学に行けるかどうかもわからないのに、定期試験なんてバカバカしい」と思っていました。
商業高校に行けとあれだけ言われ、公立大学の推薦を取れたら大学行かせてあげると嫌味のようなことを言われたけど、その成績は慢性頭痛では取れず、医者に診てももらえない、絶望しかなかったですよ。
今でも思います。
部活は楽しかったけど、勉強も本来の調子を維持できて、悩むことなく実力を伸ばせ、大学も確実に行けると思って勉強できたらどんなによかったか・・・そんなにうまくはいかないけど、先生に「君の行動は先生への嫌がらせとしか思えない」とかいろいろ言われて、考えたりもしました。
横浜日野高校はよい高校だったかもしれないけど、私にとっては「青の時代」でした。
高卒就職に備えて体力をつけていた、それだけでした。
【PR】1.持続可能な開発(SD) / 戸締り用心火の用心
2.Liberty Bell〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.With COVID-19 / 能開・生産性セミナー相談受付中!
2.Liberty Bell〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.With COVID-19 / 能開・生産性セミナー相談受付中!
