2019/12/30 15:39
年末年始あまり投稿しないかもしれません 日記(I love one day)
年末年始はあまり投稿しないかもしれません。
何となく疲れているのです。
何でかわからんが。
0
何となく疲れているのです。
何でかわからんが。
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.生産性革命! / 能開・生産性セミナー募集中!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.生産性革命! / 能開・生産性セミナー募集中!

2019/12/29 7:45
「ザ・麻薬(家田荘子 光文社 1993年)」を読んで 読書人(4.23は本の日)
山一抗争に関する本、その他いろいろ探していたら、たまたま目に入ってしまって、量もあまり多くないのでサラッと読んでしまった。
この本は1993年(平成5年)11月刊行の本、ただちょっと時代背景の説明がいるように思った。
この時代を生きた人でないと、まったく理解できないと思う。
平成5年というのは、まさに第二次ベビーブーマーが大学生や短大生になったあたりのところで、大学や短大の数が足りず受験で失敗する若者が多く、大学の途中でドロップアウトしたり、就職がバブル崩壊でなくなり、苦しむ人が出だした頃なのです。
その時ちょっとした逃げ道として使ったのが留学です。
ハワイやロサンゼルスあたりは人気が高かった。
「大学がつまらない?じゃちょっと語学留学の名目でアメリカにでも行っておいで」とか、「就職できない、働きたくない、お父さんの会社にも勤めたくない、困ったわね、そうだちょっとアメリカにでも行って語学と商売の勉強でもしておいで」とか、そんな感じだったのです。
ただ私らも語学留学については、金がかかるのに意味がないのがけっこうあるので、注意喚起されることが多かった。
数ヶ月程度だと、語学の才能がある学生なら大きな成果があるが、語学を専門にしていなければただ外国に行くだけになってしまう。
語学留学で行ってみたら、そこにいたのは同類の日本人学生ばかり、結局日本語しかふだんは使わず、講義は専門用語だらけでチンプンカンプンで出席しなくなり、日本に帰ってきた。
まあそれでも見聞は広めることにはなるが、もう日本の大学でもすぐれた発音の英語を話す人も多いし、行くのならきちんとした目的意識を持つべきと言われた。
この本はハワイに留学して、うまくいかなかった人が麻薬におぼれていく話です。
ただここでサラリと、男女含めて麻薬をはじめてやったのは日本で、ティーンで遊んでいた頃と入れているところです。
だんだん低年齢者に麻薬が広がりつつあり、それを何とが防がないといけないということで、何とかまとめています。
そうでもしないと、「麻薬のススメ」になってしまいますからね。
話は脚色を加えながら面白い「読ませ記事」になってはいるけど、著者も書いているとおり、麻薬については裏付け取材が難しく、インタビューを受けた人の話を信用するしかなく、嘘も混じっている可能性があることをはっきり書いている。
また日本でも取材しているが、犯罪行為に関わることなのでほとんど書いていない。
六本木や渋谷で広まりつつあることを、書いているだけです。
だが「ハワイでの聞書」なら、何とか非合法行為も書くことができる。
そのあたりが限界ということなのでしょう。
岐阜県でも高校生が麻薬所持で捕まったりしている、今でもアヘン戦争は続いているのです。
0
この本は1993年(平成5年)11月刊行の本、ただちょっと時代背景の説明がいるように思った。
この時代を生きた人でないと、まったく理解できないと思う。
平成5年というのは、まさに第二次ベビーブーマーが大学生や短大生になったあたりのところで、大学や短大の数が足りず受験で失敗する若者が多く、大学の途中でドロップアウトしたり、就職がバブル崩壊でなくなり、苦しむ人が出だした頃なのです。
その時ちょっとした逃げ道として使ったのが留学です。
ハワイやロサンゼルスあたりは人気が高かった。
「大学がつまらない?じゃちょっと語学留学の名目でアメリカにでも行っておいで」とか、「就職できない、働きたくない、お父さんの会社にも勤めたくない、困ったわね、そうだちょっとアメリカにでも行って語学と商売の勉強でもしておいで」とか、そんな感じだったのです。
ただ私らも語学留学については、金がかかるのに意味がないのがけっこうあるので、注意喚起されることが多かった。
数ヶ月程度だと、語学の才能がある学生なら大きな成果があるが、語学を専門にしていなければただ外国に行くだけになってしまう。
語学留学で行ってみたら、そこにいたのは同類の日本人学生ばかり、結局日本語しかふだんは使わず、講義は専門用語だらけでチンプンカンプンで出席しなくなり、日本に帰ってきた。
まあそれでも見聞は広めることにはなるが、もう日本の大学でもすぐれた発音の英語を話す人も多いし、行くのならきちんとした目的意識を持つべきと言われた。
この本はハワイに留学して、うまくいかなかった人が麻薬におぼれていく話です。
ただここでサラリと、男女含めて麻薬をはじめてやったのは日本で、ティーンで遊んでいた頃と入れているところです。
だんだん低年齢者に麻薬が広がりつつあり、それを何とが防がないといけないということで、何とかまとめています。
そうでもしないと、「麻薬のススメ」になってしまいますからね。
話は脚色を加えながら面白い「読ませ記事」になってはいるけど、著者も書いているとおり、麻薬については裏付け取材が難しく、インタビューを受けた人の話を信用するしかなく、嘘も混じっている可能性があることをはっきり書いている。
また日本でも取材しているが、犯罪行為に関わることなのでほとんど書いていない。
六本木や渋谷で広まりつつあることを、書いているだけです。
だが「ハワイでの聞書」なら、何とか非合法行為も書くことができる。
そのあたりが限界ということなのでしょう。
岐阜県でも高校生が麻薬所持で捕まったりしている、今でもアヘン戦争は続いているのです。
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.生産性革命! / 能開・生産性セミナー募集中!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.生産性革命! / 能開・生産性セミナー募集中!

2019/12/28 19:26
昨年末「赤穂義士」についてたくさん読んだから辛抱することができた 読書人(4.23は本の日)
昨年末は「赤穂義士」についての本をたくさん読んでいた。
そのせいで今年は辛抱しきれたのかな?と思う。
私は葉隠の「反忠臣蔵」が大嫌いだった。
長崎のように幕吏が少ないところなら、町中で喧嘩をしてやられたらすぐに反撃することができる、だが江戸城下でそのようなことをすれば、将軍の命により三族皆殺しである。
当然広島の浅野本家も改易であり、当主切腹を命じられたであろう。
だが大石内蔵助は喧嘩両成敗の法に反した処分に抗議し、浅野大学を当主としたお家復興をめざし、それが駄目になったところで決起したのだ。
感情に左右されない沈着冷静な判断で、血の気だけで動かないすばらしい知略だった。
この忠臣蔵を馬鹿にしていたのが、戦時中の軍人たちだ。
彼らは「畏れ多くも天皇の勅使を迎える席で刃傷を起こせば、改易は当然であるとともに、天皇をいただく大義を知らず、小さな大名への忠節を重んじた小義の愚かな行動である。」としたのだ。
そのような事大主義が実権を握れば、戦争に負けるのは当然だった。
大石内蔵助は辛抱し交渉で問題解決を目指し、道理をわきまえない改易処分に対し、断固行動に出て主君浅野内匠頭の無念を晴らしたのだ。
このような義挙はあまりない、曽我兄弟の仇討ちなど数えるほどしかない。
これを小義などということが、昔の軍部の病理だったのだろう。
0
そのせいで今年は辛抱しきれたのかな?と思う。
私は葉隠の「反忠臣蔵」が大嫌いだった。
長崎のように幕吏が少ないところなら、町中で喧嘩をしてやられたらすぐに反撃することができる、だが江戸城下でそのようなことをすれば、将軍の命により三族皆殺しである。
当然広島の浅野本家も改易であり、当主切腹を命じられたであろう。
だが大石内蔵助は喧嘩両成敗の法に反した処分に抗議し、浅野大学を当主としたお家復興をめざし、それが駄目になったところで決起したのだ。
感情に左右されない沈着冷静な判断で、血の気だけで動かないすばらしい知略だった。
この忠臣蔵を馬鹿にしていたのが、戦時中の軍人たちだ。
彼らは「畏れ多くも天皇の勅使を迎える席で刃傷を起こせば、改易は当然であるとともに、天皇をいただく大義を知らず、小さな大名への忠節を重んじた小義の愚かな行動である。」としたのだ。
そのような事大主義が実権を握れば、戦争に負けるのは当然だった。
大石内蔵助は辛抱し交渉で問題解決を目指し、道理をわきまえない改易処分に対し、断固行動に出て主君浅野内匠頭の無念を晴らしたのだ。
このような義挙はあまりない、曽我兄弟の仇討ちなど数えるほどしかない。
これを小義などということが、昔の軍部の病理だったのだろう。
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.生産性革命! / 能開・生産性セミナー募集中!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.生産性革命! / 能開・生産性セミナー募集中!

2019/12/27 4:23
私は国定忠治の方が好き 猛士(document)
私は国定忠治の方が清水次郎長より好きです。
国定忠治も山岡鉄舟のような人に出会えば改心したのかもしれないけど、乱れた幕末にあって最後まで抵抗し処刑された姿に、心から同情してしまい民衆のヒーローだと思ってしまいます。
清水次郎長さんは若い頃凶暴でしたが、山岡鉄舟に出会い改心、富士山の麓で子分たちと開墾事業をする。
それは立派ですが、何か投降してしまったような感じにも見えてしまうのです。
やはり最後まで抵抗した方が、殺されても美しさを感じています。
殺したのが天命を失った江戸幕府だけにね。
0
国定忠治も山岡鉄舟のような人に出会えば改心したのかもしれないけど、乱れた幕末にあって最後まで抵抗し処刑された姿に、心から同情してしまい民衆のヒーローだと思ってしまいます。
清水次郎長さんは若い頃凶暴でしたが、山岡鉄舟に出会い改心、富士山の麓で子分たちと開墾事業をする。
それは立派ですが、何か投降してしまったような感じにも見えてしまうのです。
やはり最後まで抵抗した方が、殺されても美しさを感じています。
殺したのが天命を失った江戸幕府だけにね。
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.生産性革命! / 能開・生産性セミナー募集中!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.生産性革命! / 能開・生産性セミナー募集中!

2019/12/26 2:35
私も任侠道は嫌いじゃないけど 猛士(document)
国定忠治や清水次郎長のような生き方を、任侠道と言うことがある。
私も任侠道は嫌いじゃないけど、やはりオモテの人間として生きていきたいと思う。
国定忠治は好きですね、ほめられないことをたくさんしているけど、乱れた時代の中にあって仁義を通した生き方をしている。
そして仁がなければ、飢饉の時に人民救済はできないでしょう。
上州では新田義貞と国定忠治が尊敬されているが、漢学者が国定忠治を讃えているのです。
現実と理想は違うが、任侠道というのは残していかないといけないと思います。
0
私も任侠道は嫌いじゃないけど、やはりオモテの人間として生きていきたいと思う。
国定忠治は好きですね、ほめられないことをたくさんしているけど、乱れた時代の中にあって仁義を通した生き方をしている。
そして仁がなければ、飢饉の時に人民救済はできないでしょう。
上州では新田義貞と国定忠治が尊敬されているが、漢学者が国定忠治を讃えているのです。
現実と理想は違うが、任侠道というのは残していかないといけないと思います。
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.生産性革命! / 能開・生産性セミナー募集中!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.生産性革命! / 能開・生産性セミナー募集中!
