2019/11/28 21:43
初期のウルトラマンシリーズは老化を扱った作品が多い 文化国家(Kulturstaat)
円谷英二監督は晩年もお元気だったそうだが、やはり老化は気になっていたのではないだろうか?
人類の滅亡や老化を扱った話が多いように感じるのだ。
他のSF作品だと、あまり老化による人類滅亡を扱った話は少ない、ウルトラシリーズの特色で、円谷英二監督死後はほとんどそのテーマはなくなってしまうのだ。
ケムール人の「2020年の挑戦」は老化した宇宙人が、地球人の若い肉体を求めてくる話だし、ウルトラセブンのワイルド星人の「魔の山へ飛べ」も、特殊な写真機を使い、地球人の若い生命を狙う話だ。
ウルトラセブンの欠番になった12話の「遊星より愛をこめて」のスペル星人も、核戦争で滅びかかった宇宙人が、地球人の健康な若い血を求めて飛来する話だ。
そのようなテーマに関心を持つスタッフがいたのかもしれないが、何となく円谷英二監督の老化への恐怖も感じてしまうのだ。
若いからこそいろいろなことができた。
自分が老人になり、もし一番欲しいものがあるとすれば若さかもしれないと思ったのでかもしれない。
そうそう「鋼の錬金術師」の最初のアニメ版、若い女性の肉体を次々と奪って生き続ける魔女の話でしたね。
私も昔なら老人に近づいているが、若さが欲しいとはまだあまり思わない。
体力がすごい衰えているのは感じるが、若い頃にはなかったものも多く得ているからだ。
若さを求めることがあるとすれば、それは「死」を感じる時ではないだろうか?
今はまだ生きていることを楽しめる、まだね。
0
人類の滅亡や老化を扱った話が多いように感じるのだ。
他のSF作品だと、あまり老化による人類滅亡を扱った話は少ない、ウルトラシリーズの特色で、円谷英二監督死後はほとんどそのテーマはなくなってしまうのだ。
ケムール人の「2020年の挑戦」は老化した宇宙人が、地球人の若い肉体を求めてくる話だし、ウルトラセブンのワイルド星人の「魔の山へ飛べ」も、特殊な写真機を使い、地球人の若い生命を狙う話だ。
ウルトラセブンの欠番になった12話の「遊星より愛をこめて」のスペル星人も、核戦争で滅びかかった宇宙人が、地球人の健康な若い血を求めて飛来する話だ。
そのようなテーマに関心を持つスタッフがいたのかもしれないが、何となく円谷英二監督の老化への恐怖も感じてしまうのだ。
若いからこそいろいろなことができた。
自分が老人になり、もし一番欲しいものがあるとすれば若さかもしれないと思ったのでかもしれない。
そうそう「鋼の錬金術師」の最初のアニメ版、若い女性の肉体を次々と奪って生き続ける魔女の話でしたね。
私も昔なら老人に近づいているが、若さが欲しいとはまだあまり思わない。
体力がすごい衰えているのは感じるが、若い頃にはなかったものも多く得ているからだ。
若さを求めることがあるとすれば、それは「死」を感じる時ではないだろうか?
今はまだ生きていることを楽しめる、まだね。
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.生産性革命! / 能開・生産性セミナー募集中!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.生産性革命! / 能開・生産性セミナー募集中!

2019/11/28 20:18
ガラモンの声ってアブラゼミの鳴き声に似ているような 文化国家(Kulturstaat)
ウルトラQを見ていて、ガラモンを操っているのはセミ人間だが、ガラモンの鳴き声も何かアブラゼミに似ているような気がしないでもない。
たしかにロボット怪獣で、電子音のようなのだが、何かアブラゼミの鳴き声を録音して少しアレンジしたような感じがする。
まあ実際には違うのかもしれないが、セミ尽くしのような気がした。
それにしてもウルトラQは「新しいスタイルのテレビ番組を作るんだ」という気概を感じて、本当にすばらしいね。
初回のゴメスとリトラで、円谷英二御大から「特撮が難しいから鳥だけはやめてくれよ」と言われて、あえて鳥を持ってくるエネルギー、しかもその特撮の出来栄えがすばらしい。
まだ子供向け娯楽番組ではなく、ミステリータッチの話が多い。
すばらしい産声をあげたような珠玉の作品群ばかり、しかもその怪獣たちもグロテスクではなく、何とも愛らしい怪獣ばかり。
やはりすばらしいですね。
0
たしかにロボット怪獣で、電子音のようなのだが、何かアブラゼミの鳴き声を録音して少しアレンジしたような感じがする。
まあ実際には違うのかもしれないが、セミ尽くしのような気がした。
それにしてもウルトラQは「新しいスタイルのテレビ番組を作るんだ」という気概を感じて、本当にすばらしいね。
初回のゴメスとリトラで、円谷英二御大から「特撮が難しいから鳥だけはやめてくれよ」と言われて、あえて鳥を持ってくるエネルギー、しかもその特撮の出来栄えがすばらしい。
まだ子供向け娯楽番組ではなく、ミステリータッチの話が多い。
すばらしい産声をあげたような珠玉の作品群ばかり、しかもその怪獣たちもグロテスクではなく、何とも愛らしい怪獣ばかり。
やはりすばらしいですね。
【PR】1.持続可能な開発 / 戸締り用心火の用心
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.生産性革命! / 能開・生産性セミナー募集中!
2.自由の鐘〜自由を宣言する、全土と全民に〜
3.生産性革命! / 能開・生産性セミナー募集中!
